首都圏 x 博物館
首都圏のおすすめの博物館スポット
首都圏のおすすめの博物館ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。日本と東洋の文化財を紹介「東京国立博物館」、子供から大人まで楽しめる国内最大級の科学博物館「国立科学博物館」、伊能忠敬の功績と地図の歴史を知る「伊能忠敬記念館」など情報満載。
- スポット:99 件
- 記事:50 件
首都圏のおすすめエリア
首都圏の新着記事
首都圏のおすすめの博物館スポット
1~20 件を表示 / 全 99 件
東京国立博物館
日本と東洋の文化財を紹介
国内やアジアの美術品、考古遺物を中心に12万点を所蔵し、国宝・重要文化財の数は日本一。本館、平成館、法隆寺宝物館、東洋館、表慶館と黒田記念館の6館からなる。


東京国立博物館
- 住所
- 東京都台東区東京都台東区上野公園13-9
- 交通
- JR上野駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人1000円、大学生500円、高校生以下無料、特別展は別料金/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00、要予約、時期により異なる)
国立科学博物館
子供から大人まで楽しめる国内最大級の科学博物館
国内で最大級の総合科学博物館。日本の自然を案内する日本館と地球生命史がわかる地球館からなる。迫力ある全球型シアターなども備え、大人も子供も楽しめる展示内容となっている。


国立科学博物館
- 住所
- 東京都台東区上野公園7-20
- 交通
- JR上野駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人630円、高校生以下無料、特別展は別料金/ (65歳以上入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00、事前予約制、要HP確認)
伊能忠敬記念館
伊能忠敬の功績と地図の歴史を知る
伊能忠敬の人生を年代順に紹介し、業績の結晶である伊能図をはじめ、測量器具、日記、書簡など国宝に指定された資料を展示している。資料に触れることで、忠敬の偉業と人物像がわかる。


伊能忠敬記念館
- 住所
- 千葉県香取市佐原イ1722-1
- 交通
- JR成田線佐原駅から徒歩10分
- 料金
- 大人500円、65歳以上450円、小・中学生250円 (15名以上の団体は大人450円、小・中学生200円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
帆船日本丸・横浜みなと博物館
船内見学や歴史などが学べる
日本丸メモリアルパーク内にある。昭和5(1930)年建造の帆船日本丸は船長室や実習生室などの船内見学ができる。


帆船日本丸・横浜みなと博物館
- 住所
- 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目1-1
- 交通
- みなとみらい線みなとみらい駅から徒歩5分
- 料金
- 日本丸と博物館共通券=大人800円、小・中・高校生300円(土曜は100円)、未就学児無料/博物館=大人500円、小・中・高校生200円(土曜は100円)、未就学児無料、企画展は別料金/ (65歳以上は日本丸と博物館共通券600円、博物館400円、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
鉄道博物館
家族みんなで楽しめる鉄道ミュージアム
日本を代表する鉄道ミュージアム。模型やシミュレーション、遊具などを活用しながら学べる。展示には工夫が凝らされており、実際に触れる、運転ができるなど大人から子どもまで楽しめる施設。

鉄道博物館
- 住所
- 埼玉県さいたま市大宮区埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47
- 交通
- ニューシャトル鉄道博物館駅からすぐ
- 料金
- 前売料金=大人1230円、小中高生510円、3歳~未就学児210円、当日料金=大人1330円、小中高生610円、3歳~未就学児310円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)
埼玉県立自然の博物館
約1500万年前の海獣とご対面
長瀞の豊かな自然に囲まれた博物館。埼玉の自然とその変遷を高さ8mの大ジオラマで紹介している。太古の巨大ザメの復元や、海獣パレオパラドキシアの骨格復元群像がある。


埼玉県立自然の博物館
- 住所
- 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1417-1
- 交通
- 秩父鉄道上長瀞駅から徒歩5分
- 料金
- 大人200円、高・大学生100円、中学生以下無料 (20名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30、7・8月は~16:30<閉館17:00>)※要HP確認
岩崎ミュージアム
ドレスアップして記念撮影
ルネサンス調やロココ調などのドレスを着て、記念写真が撮れる。古代エジプトから現代までの服飾の歴史や、ゲーテ座の資料を展示。


岩崎ミュージアム
- 住所
- 神奈川県横浜市中区山手町254岩崎博物館(ゲーテ座記念)
- 交通
- みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩3分
- 料金
- 入館料=大人300円、小人100円/時代衣装を着ての記念撮影=大人4000円~、小人1000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
地下鉄博物館
「みて、ふれて、動かして」学習できる参加型ミュージアム
地下鉄の歴史やトンネル内の設備などを学習できる参加型ミュージアム。地下鉄プレイランドのコーナーでは電車の運転ができるシミュレーターのほかメトロパノラマがあり楽しみながら学べる博物館。


地下鉄博物館
- 住所
- 東京都江戸川区東葛西6丁目3-1
- 交通
- 地下鉄葛西駅からすぐ
- 料金
- 大人220円、4歳~中学生100円 (団体割引あり、障がい者と同伴者半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
埼玉県立 川の博物館
川のことを学んで川博士になろう
荒川を紹介するテーマパーク的な博物館。荒川を解説する展示室や、学びながら水遊びができる荒川わくわくランドなどがある。アドベンチャーシアターでは川下りの疑似体験が可能。日本一の大きさの「大水車」、日本一の模型「荒川大模型173」、屋外に展示した日本画の大型美術陶板としては日本一の陶板画「行く春」と日本一が3つある。


埼玉県立 川の博物館
- 住所
- 埼玉県大里郡寄居町小園39
- 交通
- 東武東上線鉢形駅から徒歩20分
- 料金
- 入館料=大人410円、学生・高校生200円、中学生以下無料/アドベンチャーシアター=高校生以上430円、4歳~中学生210円/荒川わくわくランド=高校生以上210円、4歳~中学生100円/ (障がい者手帳持参で入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
江戸東京たてもの園
貴重な歴史的建造物が点在する野外博物館
小金井公園の一角にある野外博物館。3ゾーンに分かれ、高橋是清邸や銭湯、茅葺きの農家など江戸時代から昭和中期までの文化的価値の高い30棟の建造物が移築・復元されている。


江戸東京たてもの園
- 住所
- 東京都小金井市桜町3丁目7-1都立小金井公園内
- 交通
- JR中央線武蔵小金井駅から西武バス東久留米駅西口行きで6分、小金井公園西口下車、徒歩5分
- 料金
- 大人400円、大学生320円、中・高校生200円、小学生以下無料 (都内在住または在学の中学生無料、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者2名無料、65歳以上200円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉園17:30)、10~翌3月は~16:00(閉園16:30)
原鉄道模型博物館
本物の車両が本物の街を走るような世界最大級のジオラマは必見
世界的に著名な鉄道模型コレクター、原信太郎氏が製作・収集した鉄道模型が並ぶ博物館。約1500両を収蔵し、そのうち約1000両を随時展示している。世界最大級のジオラマは見逃せない。


原鉄道模型博物館
- 住所
- 神奈川県横浜市西区高島1丁目1-2横浜三井ビルディング 2階
- 交通
- JR横浜駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人1200円、中・高校生900円、小人(4歳以上)600円/入館料(土・日曜、祝日、ハイシーズン)=大人1300円、中・高校生1000円、小人700円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名300円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
館山市立博物館
地域の歴史や生活を紹介
城山公園内にある博物館。本館では里見氏や安房地方の歴史や生活を紹介している。日曜・祝日には甲冑の着用体験もできる。同公園内にある館山城は日本で唯一の『南総里見八犬伝』専門博物館となっている。


館山市立博物館
- 住所
- 千葉県館山市館山351-2
- 交通
- JR内房線館山駅からJRバス関東洲の崎経由安房白浜方面行きで10分、城山公園前下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人400円、小・中・高校生200円、特別展は別料金/ (20名以上で団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館16:45)
京急ミュージアム
体験型の展示に大興奮
“「本物」を見て、触れて、楽しむ”をコンセプトにした京急グループのミュージアム。館内では実際に活躍した車両を展示するほか、運転体験やジオラマなど親子で楽しめるコンテンツが満載。


京急ミュージアム
- 住所
- 神奈川県横浜市西区高島1丁目2-8京急グループ本社 1階
- 交通
- JR横浜駅から徒歩7分
- 料金
- 無料 (一部体験コンテンツは有料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~、12:30~、15:00~(事前予約制)
渚の博物館(館山市立博物館分館)
「房総の海と生活」をテーマに漁の歴史や漁民の生活などを紹介
「房総の海と生活」をテーマにした博物館で漁の歴史や漁法、漁民の生活をジオラマや模型を使ってわかりやすく紹介している。


渚の博物館(館山市立博物館分館)
- 住所
- 千葉県館山市館山1564-1渚の駅 たてやま
- 交通
- JR内房線館山駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:45(閉館)
造幣さいたま博物館
貨幣の製造工程や歴史を紹介
貨幣の製造工程や歴史を紹介し、記念貨幣や勲章を展示。千両箱の重さを体感したり、自分が持っている貨幣のすり減り具合を調べたりも。限定の貨幣セットやお菓子などを販売するミントショップも併設している。
造幣さいたま博物館
- 住所
- 埼玉県さいたま市大宮区北袋町1丁目190-22
- 交通
- JR京浜東北線さいたま新都心駅から徒歩12分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)、ガイド付きの見学は要予約
千葉県立中央博物館
千葉の歴史と自然を学べる。「生態園」では動植物の観察が出来る
千葉の自然と歴史を学べる総合博物館。野外には様々な動植物を生きたまま観察することが出来る「生態園」を設けている。


千葉県立中央博物館
- 住所
- 千葉県千葉市中央区青葉町955-2青葉の森公園内
- 交通
- JR千葉駅から京成バス千葉大学病院・南矢作行きで15分、中央博物館下車、徒歩7分
- 料金
- 入館料=大人300円、高・大学生150円、中学生以下無料/入館料(企画展期間中)=大人500円、高・大学生250円、中学生以下無料/入館料(特別展期間中)=大人800円、高・大学生400円、中学生以下無料/ (65歳以上、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
千葉県立中央博物館分館 海の博物館
参加型の学びを体験できる
房総の海と自然をテーマとした博物館。勝浦を中心とした房総の豊かな海の自然を季節にあわせて学ぶことができる。周辺の自然環境を活かした体験型行事も多数開催している。


千葉県立中央博物館分館 海の博物館
- 住所
- 千葉県勝浦市吉尾123
- 交通
- JR外房線鵜原駅から徒歩15分
- 料金
- 一般200円、高・大学生100円、中学生以下無料 (20名以上で団体割引あり、65歳以上は証明書持参で無料、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
千葉県立房総のむら
さまざまな体験で房総の伝統に触れる
里山に、江戸時代後期から明治初期にかけての房総の商家や武家屋敷、農家などを再現。年間350種類以上の体験、実演、展示プログラムが用意され、房総の伝統的な生活様式や技術を学ぶことができる。


千葉県立房総のむら
- 住所
- 千葉県印旛郡栄町龍角寺1028
- 交通
- JR成田線安食駅から千葉交通竜角寺台車庫行きバスで10分、房総のむら下車、徒歩3分
- 料金
- 入場料=大人300円、高・大学生150円、中学生以下無料/ (65歳以上無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)