エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 記念館 > 東海・北陸 x 記念館 > 伊勢志摩・三重 x 記念館

伊勢志摩・三重 x 記念館

伊勢志摩・三重のおすすめの記念館スポット

伊勢志摩・三重のおすすめの記念館ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。サミットの様子と三重の魅力を紹介「伊勢志摩サミット記念館 サミエール」、松阪が誇る国学者の記念館「本居宣長記念館・鈴屋」、芭蕉の貴重な資料が揃う「芭蕉翁記念館」など情報満載。

  • スポット:7 件
  • 記事:3 件

伊勢志摩・三重のおすすめエリア

伊勢志摩・三重の新着記事

伊勢の名物グルメ!人気店の看板ランチをご紹介!

観光客が多数訪れる伊勢市内は、飲食店の競争率も激しい。そのなかでもハイレベルな実力派店のとっておきラ...

【伊勢・鳥羽・志摩・松阪】ドライブ立ち寄りスポット!

旅の途中でのぞいてみたい、各地の特産品や名物グルメを楽しめるスポットをチェックしておこう。

二見興玉神社 お伊勢参り前に夫婦岩のそびえる二見浦海岸で良縁祈願しよう

古くには伊勢神宮の参拝前に心身を清める禊が行われていた二見。今は開運や恋愛成就、夫婦円満でよく知られ...

伊勢神宮の参拝ルートはこれでばっちり!参拝前に知っておきたい基本情報も♪

一生に一度はお参りしたい憧れの聖地、伊勢神宮。参拝ルートや基本情報をご紹介します。外宮、内宮、おはら...

【伊勢神宮周辺】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

古くから多くの人々で賑わっていた伊勢神宮の周辺には、歴史を感じるスポットや、参拝者をもてなしてきた老...

【伊勢・志摩・鳥羽・松阪】知っておきたい基本情報

多くの参拝者が訪れる伊勢神宮・二見エリアをはじめ、志摩、鳥羽、松阪は見どころがいっぱい。各エリアの見...

鳥羽【ミキモト真珠島】楽しみ方をチェック!

鳥羽駅のほど近くにある小さな島はかつて御木本幸吉が真珠の養殖に成功した場所で現在は島全体が真珠を学ん...

【志摩】おすすめ厳選宿

ビーチリゾートとしても人気のエリア。英虞湾など大自然を満喫できる宿が多くある。

三重「道の駅」人気ランキング! 11スポットのグルメ&みやげはこちら

地産地消レストランで楽しめるグルメや、農産物、特産品をめあてに多くの人が訪れる三重の道の駅。その中か...

三重【伊勢・鳥羽・志摩】1泊2日おすすめ観光モデルコース!

三重の人気スポットを1泊2日でめぐるモデルプランをご案内。1日目はお伊勢まいりを中心に伊勢エリアを堪...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 7 件

伊勢志摩・三重のおすすめの記念館スポット

伊勢志摩サミット記念館 サミエール

サミットの様子と三重の魅力を紹介

2016年に開催された伊勢志摩サミットを記念し、実際に使われた円卓やG7首脳らが記した芳名帳などを展示。G7の舞台となった三重の自然や文化もパネルや映像で紹介する。

伊勢志摩サミット記念館 サミエール

住所
三重県志摩市阿児町神明747-17近鉄賢島駅 2階
交通
近鉄志摩線賢島駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

本居宣長記念館・鈴屋

松阪が誇る国学者の記念館

『古事記伝』で知られる江戸時代の国学者、本居宣長の資料を展示。隣接する、宣長が60年間を過ごした旧宅「鈴屋」は1階のみ見学可。

本居宣長記念館・鈴屋
本居宣長記念館・鈴屋

本居宣長記念館・鈴屋

住所
三重県松阪市殿町1536-7
交通
近鉄山田線松阪駅から徒歩15分
料金
入館料(記念館・鈴屋共通)=大人400円、大学生300円、小学4年生以上200円/ (障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

芭蕉翁記念館

芭蕉の貴重な資料が揃う

上野公園の一角に立つ松尾芭蕉の記念館。芭蕉の書籍や書簡などの資料を展示し、年4回展示替えを行っている。毎年6月になるとカキツバタやスイレンが咲き美しい。

芭蕉翁記念館
芭蕉翁記念館

芭蕉翁記念館

住所
三重県伊賀市上野丸之内117-13
交通
伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩5分
料金
大人300円、小人100円 (障がい者手帳持参で入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(展示替え期間休、点検期間休、年末年始休)

尾崎咢堂記念館

明治から昭和にかけ憲政擁護運動などで活躍した尾崎の生涯を紹介

明治から昭和にかけて活躍、とくに憲政擁護運動では中心的役割を果たした尾崎の生涯を紹介している。憲政の神と仰がれた尾崎行雄(雅号:咢堂)の旧宅跡に立つ。不定期で特別企画展も開催。

尾崎咢堂記念館

尾崎咢堂記念館

住所
三重県伊勢市川端町97-2
交通
近鉄山田線伊勢市駅から三重交通注連指行きバスで10分、川端堤下車すぐ
料金
大人100円、小人無料 (障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

佐佐木信綱記念館

鈴鹿生まれの歌人・国文学者

「夏は来ぬ」の作詞者でもある歌人・国文学者で、第1回文化勲章受章者である佐佐木信綱は鈴鹿の生まれ。石薬師町に生家と資料館があり、貴重な遺品の数々を展示している。

佐佐木信綱記念館
佐佐木信綱記念館

佐佐木信綱記念館

住所
三重県鈴鹿市石薬師町1707-3
交通
近鉄名古屋線近鉄四日市駅から三重交通平田町行きバスで25分、佐佐木信綱記念館前下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
月曜、第3火曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)

松浦武四郎記念館

探検家・武四郎の偉業を展示

松阪市小野江町に生まれた探検家、松浦武四郎の業績を展示する記念館。幕末から明治維新を生きた武四郎は6度にわたり蝦夷地を探検し、北海道名や郡名を選定、「北海道の名付け親」と称された。

松浦武四郎記念館
松浦武四郎記念館

松浦武四郎記念館

住所
三重県松阪市小野江町383
交通
近鉄山田線伊勢中川駅からタクシーで7分
料金
大人310円、小人(6~18歳)200円、未就学児無料 (20名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休、祝日の翌平日(12月29日~翌1月3日休)

元丈の館

日本薬草学の先駆者・野呂元丈の資料館。薬草入りの足湯もある

日本薬草学の先駆者・野呂元丈の生誕地である多気町にある施設。元丈に関する資料を展示したスペースや食堂、物産コーナー、薬草入りの足湯などがある。

元丈の館

元丈の館

住所
三重県多気郡多気町波多瀬412-2
交通
伊勢自動車道松阪ICから国道166号を飯高町方面へ車で10km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、足湯は10:00~16:00(閉館)
休業日
水曜(12月29日~翌1月1日休)