エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 博物館 x シニア > 東海・北陸 x 博物館 x シニア > 伊勢志摩・三重 x 博物館 x シニア > 伊勢志摩 x 博物館 x シニア > 伊勢・二見浦 x 博物館 x シニア

伊勢・二見浦 x 博物館

「伊勢・二見浦×博物館×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「伊勢・二見浦×博物館×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。斎王と斎宮の世界に触れる「斎宮歴史博物館」、伊勢の歴史や伝統を「まちかど博物館」として一般に公開「伊勢まちかど博物館」など情報満載。

  • スポット:2 件
  • 記事:3 件

伊勢・二見浦のおすすめエリア

伊勢・二見浦の新着記事

【伊勢神宮】参拝前に知っておきたい基本情報

年間800万人が訪れる伊勢神宮。江戸時代に信仰が広がり「人生一度は伊勢まいり」といわれ人々の崇敬を集...

【伊勢神宮】ゆかりの深掘りスポット2寺社!

伊勢神宮の2000年の歴史のかたわらにはその威光がしのばれるスポットや、古来から神様へ捧げられる供物...

河崎観光ナビ 伊勢市駅周辺でレトロ懐かしい蔵の街をさんぽしよう

江戸時代、水運を利用して物資を運ぶ問屋街として発展した河崎。現在は、町家や蔵を利用した店舗が点在し、...

【伊勢神宮】おはらい町さんぽの楽しみ方♪

たくさんの店が左右に軒を連ねる賑やかな参道は、あちこち目移りしながらさんぽするのが楽しい。ステキなモ...

伊勢神宮【別宮】外宮・内宮宮域外の格式高い神域を訪れてみよう

神宮には125社があり、伊勢神宮内宮・外宮の2つの正宮、別宮、摂社、末社、所管社で構成されています。...

伊勢神宮のお土産ナビ 参道で買えるおススメはこちら♪

伊勢神宮の参道には、土産物屋さんがずらりと並んでいます。参拝客をもてなす名物が多数あるので目移りしそ...

赤福本店で伊勢神宮の定番土産をチェック!できたて赤福餅を食べよう

お伊勢参りに来たら、必ず食べたい赤福餅。その歴史は古く、300年以上続く名物餅と言われています。築1...

伊勢・志摩観光のおすすめな楽しみ方をチェック!

お伊勢まいり、名物グルメ、ご利益のある神社、豊かな自然など話題豊富な伊勢志摩を思いっきり楽しむ方法を...

三重【伊勢神宮内宮】天照大御神を祀るお宮へお参り

神宮の最奥に鎮座する天照大御神は、万物をはぐくむ太陽神にも例えられる。広大な敷地には宇治橋や五十鈴川...

伊勢えび料理が美味い三重のおすすめ店はここ!三重グルメを堪能しよう

三重の代表する食材の筆頭が、伊勢えび。伊勢えび料理が美味しいおすすめ店を一挙ご紹介!旬の時季に水揚げ...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 2 件

伊勢・二見浦のおすすめスポット

斎宮歴史博物館

斎王と斎宮の世界に触れる

天皇に代わり伊勢神宮に仕えた「斎王」が暮らした「斎宮」跡に建てられた博物館。資料や模型、出土品、映像でわかりやすく展示する。

斎宮歴史博物館
斎宮歴史博物館

斎宮歴史博物館

住所
三重県多気郡明和町竹川503
交通
近鉄山田線斎宮駅から徒歩15分
料金
大人340円、大学生220円、小・中・高校生無料、展覧会期間中は別料金 (障がい者手帳持参で同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

伊勢まちかど博物館

伊勢の歴史や伝統を「まちかど博物館」として一般に公開

長い歴史をもつ伊勢の町には歴史や伝統が今も残っているところが多い。そんな個人のコレクションや伝統工芸の工房を「まちかど博物館」として一般に公開している。

伊勢まちかど博物館
伊勢まちかど博物館

伊勢まちかど博物館

住所
三重県伊勢市市内各所
交通
近鉄山田線伊勢市駅から徒歩、またはバス利用(施設により異なる)
料金
無料、河崎まちなみ館、和具屋、賓日館は有料
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる
休業日
施設により異なる