【伊勢神宮内宮】お参りモデルコースをチェック!
日本人の大御祖神とされる天照大御神を祀る内宮は、古くから人々が憧れてきた特別な聖地。緑豊かな宮域を歩き、清らかな心で正宮へ。神様に日頃の感謝を伝えよう。...
更新日: 2021年6月3日
江戸時代、水運を利用して物資を運ぶ問屋街として発展した河崎。現在は、町家や蔵を利用した店舗が点在し、おさんぽスポットとしても楽しめる。
レトロで懐かしい蔵の街をぶらり 外宮から徒歩19分
雰囲気たっぷりの通り
対岸から商人蔵を望む
古い街並みが大切に保存されている
伊勢市駅前や宇治山田駅観光案内所で自転車を借りて街をめぐるのもおすすめ。両駅から河崎まで自転車で約6分。
強い風雨による腐食を防ぐため、漆喰の壁の上に黒い塗料を塗った杉板の壁が、独特の景観を生み出している。
神社や寺ならともかく、民家でこんなに凝った作りの瓦は珍しい。防災のため、水に関係するモチーフが多い。
波が立っています!
商人蔵を利用した個性的なショップや町家を利用したおしゃれなレストランに立ち寄ろう!
川に面して3棟の蔵、道路を隔てて商店・母屋・内蔵という、河崎商家の代表的な建築様式をもつ江戸中期創業の酒問屋「小川商店」を公開。日本最古の紙幣・山田羽書をはじめ伊勢と河崎の史料、同店が明治時代に作っていた炭酸飲料水「エスサイダー」の製造施設も展示。【見る】
商人蔵前の通り
「世古」と呼ばれる路地
蔵で香り高いコーヒーを
「壱の蔵」内のカフェ。北海道産チーズを使ったチーズケーキやガトーショコラ、淹れたてこだわりコーヒーが楽しめる。
「壱の蔵」では買い物も楽しめる
川に面したカフェスペース。伊勢春慶や伊勢にちなんだ食品も販売している
なめらかな口あたりのチーズケーキ380円とコーヒー350円
私だけのテディベアを
「弐の蔵」内にある店。かわいらしい手作り作品を販売している。注文すれば思い出の洋服や着物を着せたテディベアを作ってもらえる。
「蔵ふと」がある「弐の蔵」の店内
「蔵ふと」で販売する手作りテディベア
昔の問屋を改装した古民家カフェ。木の温もりが感じられる店内には畳の座敷があり、まったりくつろげる。デニムなどのショップ、ギャラリーも併設。【カフェ】
趣のある黒く塗られた木の壁が印象的
テーブル席と畳の座敷席がある店内
ハヤシライス890円。老舗精肉店の牛すじを使い、トロトロになるまで煮込んでいる
元廻船問屋の古民家を改装した古書店。伊勢神宮のお膝元ならではの郷土史や神道関係の本が充実している。中古レコードも人気。【買う】
築200年を超える古民家を改装した趣ある店
モナリザと同じ敷地に建つ、古い蔵を生かしたおしゃれな店。アンティークの布地で作ったオリジナルのポーチや財布など、一点ものの小物がずらり。【買う】
カードケース各1944円
伊勢の醤油袋を使った携帯・デジカメケース2300~2500円
古い着物を使ったブックカバー各2700円
古い蔵を現代風に改装し、ポップで明るい雰囲気。クッキーサトナカなどオリジナルの物販がある。【買う】
おしゃれな造りの店
サトナカ(9枚入り)696円は伊勢神宮の神饌でもある塩・米・酒を使ってクッキーに仕立てたもの
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。