エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・体験 > 関西 x 見どころ・体験 > 滋賀・琵琶湖 x 見どころ・体験 > 大津・比叡山 x 見どころ・体験

大津・比叡山 x 見どころ・体験

大津・比叡山のおすすめの見どころ・体験スポット

大津・比叡山のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ハイキングがてらに楽しめる山頂付近の桜が美しい「水口古城山頂上の桜」、琵琶湖の水位安定に大きな役割を果たす、歴史ある水門「瀬田川洗堰(南郷洗堰)」、信楽焼を見守る火の守護神を祀る神社「陶器神社」など情報満載。

  • スポット:154 件
  • 記事:25 件

大津・比叡山のおすすめエリア

大津・比叡山の新着記事

【堅田・おごと温泉】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

湖西エリアに近い堅田周辺は、近江八景・浮御堂など美しい琵琶湖の景色が広がる。比叡山延暦寺の門前町であ...

滋賀県の郷土料理を食べるならココ!湖魚料理からカレー、発酵食、B級グルメを一挙ご紹介

滋賀県に代々伝わる郷土料理や、家庭で親しまれている素朴な味、話題のB級グルメなど、地元で愛される名物...

【びわ湖】近江の歴史めぐりドライブ!おすすめスポット!

湖南から湖東へ琵琶湖沿いに進むコース。古くは1000年以上も前に創建したといわれる古社や、中世・近世...

【草津・栗東・野洲】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

東海道と中山道の宿場だった草津は、旧街道沿いに残る草津宿本陣跡が当時の繁栄をしのばせる。草津・栗東に...

近江牛 滋賀の人気店大集合!近江牛ランチができるお店情報も♪

全国でも名高い食材がそろい、湖国ならではの名物や食文化も注目されている滋賀県。なかでも必ず味わいたい...

【滋賀】ファーム体験!大自然を体感する!

滋賀の自然&ファーム体験ができる人気スポットをご紹介。ソラノネ食堂、近江おごとハーブガーデン、Eng...

比叡山延暦 宿坊の修行体験で己と向き合う!

世界遺産の比叡山延暦寺がある比叡山は、古くから高僧たちの修行の場としても知られています。修行体験がで...

クラブハリエへGO! 滋賀発祥の人気ブランド 滋賀県内の5店舗をご紹介♪

滋賀県発、明治創業の老舗和菓子店「たねや」が、洋菓子部門として1951年から洋菓子製造をスタート。職...

大津のグルメ情報 ランチも楽しめるおすすめの店をチェック!

駅周辺の街中から湖岸沿いののどかな場所に多くのグルメの店が集まる大津。ランチにオススメの気軽に立ち寄...

【滋賀】人気おすすめホテルをチェック!

湖国のおいしい食材による美食の宿や温泉が楽しめる旅館など、滋賀ならではの選りすぐりの宿を紹介。
もっと見る

101~120 件を表示 / 全 154 件

大津・比叡山のおすすめの見どころ・体験スポット

水口古城山頂上の桜

ハイキングがてらに楽しめる山頂付近の桜が美しい

安土桃山時代に水口岡山城が築かれた古城山。山頂付近に咲く桜は周囲の自然にとけ込んで美しく、頂上までは初心者でも気軽に楽しめるハイキングコースが続いている。

水口古城山頂上の桜

住所
滋賀県甲賀市水口町水口
交通
近江鉄道本線水口駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

瀬田川洗堰(南郷洗堰)

琵琶湖の水位安定に大きな役割を果たす、歴史ある水門

明治38(1905)年に建設された水位と流量を調節する水門施設。琵琶湖の水位安定に大きな役割を果たしてきた施設で、レンガ造りの古い洗堰の一部が今も残っている。

瀬田川洗堰(南郷洗堰)
瀬田川洗堰(南郷洗堰)

瀬田川洗堰(南郷洗堰)

住所
滋賀県大津市南郷
交通
JR琵琶湖線石山駅から京阪バス大石行きで20分、南郷洗堰下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

陶器神社

信楽焼を見守る火の守護神を祀る神社

愛宕山頂には陶器神社があり信楽の人々の信仰を集めている。江戸時代以前から続く火まつりは毎年7月に行われ、陶器や生活、文化に欠かせない火への感謝と安全祈願を込めて松明が奉納される。

陶器神社
陶器神社

陶器神社

住所
滋賀県甲賀市信楽町長野
交通
信楽高原鐵道信楽駅から徒歩18分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

琵琶湖疏水の桜

疏水の水面が花びらで覆われる様も艶やか

国の近代化産業でもある疎水運河の両岸に、約100本の桜並木が続く。春にはライトアップも楽しめる。

琵琶湖疏水の桜
琵琶湖疏水の桜

琵琶湖疏水の桜

住所
滋賀県大津市三井寺町、大門通、浜大津ほか
交通
京阪石山坂本線三井寺駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

走井

京都と滋賀の県境にある「逢坂の関」の峠に古くから湧出する名水

東海道の往来に当たる京都と滋賀県の県境にある峠として知られる「逢坂の関」から湧出する水。第13代成務天皇の誕生の時、産湯に用いられたと伝えられる。

走井
走井

走井

住所
滋賀県大津市大谷町27-9
交通
京阪京津線大谷駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

三井寺の桜

広大な境内を桜が埋め尽くす

長等山の中腹に建ち、境内には約1000本の桜がある三井寺。4月上旬から中旬の見頃の時期には境内全域がソメイヨシノとヤマザクラで桜色に染まる。

三井寺の桜
三井寺の桜

三井寺の桜

住所
滋賀県大津市園城寺町246三井寺内
交通
京阪石山坂本線三井寺駅から徒歩10分
料金
拝観料=大人600円、中・高校生300円、小学生200円/
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
8:00~17:00(閉門)
休業日
期間中無休

延暦寺 横川

昔日の面影を残す修行地

横川は本堂にあたる横川中堂を中心とする区域。第3世天台座主慈覚大師円仁によって開かれた。本堂は、遣唐使船をモデルとした舞台造りの横川中堂で本尊に聖観音菩薩を拝む。

延暦寺 横川
延暦寺 横川

延暦寺 横川

住所
滋賀県大津市坂本本町
交通
京阪石山坂本線坂本比叡山口駅から徒歩10分のケーブル坂本駅から坂本ケーブルで11分、終点下車、徒歩8分の東塔バス停から比叡山内シャトルバス(冬期運休)横川行きで15分、横川下車、徒歩1時間40分以上
料金
三塔巡拝共通券=大人700円、中・高校生500円、小学生300円、未就学児無料/ (団体20名以上は大人600円、中・高校生400円、小学生300円、未就学児無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉堂、時期により異なる)
休業日
無休

栗東自然観察の森

観察路から植物や昆虫、野鳥を観察できる。イベントも多彩

観察路が設置されているので、四季折々の植物や昆虫、野鳥などが自然のなかで観察できる。クラフト体験など、季節ごとに行われる多彩なイベントも楽しい。

栗東自然観察の森
栗東自然観察の森

栗東自然観察の森

住所
滋賀県栗東市安養寺178-2
交通
JR琵琶湖線草津駅から帝産湖南交通金勝公民館行きバスで15分、赤坂団地下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)、10月1日~翌3月31日は~16:30(閉園)
休業日
月・火曜、祝日の場合は振替休あり(12月28日~翌1月4日休)

いちご園サンシャインヴィレッジ

甘いイチゴが食べ放題

紅ほっぺ、よつぼし、おいCベリーのイチゴ狩りが楽しめる。少量土壌培地耕栽培という地上1mの高設栽培。甘くて美味しいと評判。イチゴがなくなり次第終了(予約制)。

いちご園サンシャインヴィレッジ
いちご園サンシャインヴィレッジ

いちご園サンシャインヴィレッジ

住所
滋賀県栗東市十里378
交通
JR琵琶湖線栗東駅から徒歩20分
料金
イチゴ狩り(3月中旬~5月下旬、30分食べ放題)=中学生以上1300~1600円、小学生1100~1300円、3歳~未就学児900~1100円、1~2歳400~600円/ (70歳以上は大人100~200円引、時期により異なる)
営業期間
3月中旬~5月下旬の土・日曜
営業時間
10:30~イチゴがなくなるまで
休業日
期間中月~金曜

澤善幸せ創造館

電動ろくろ体験や型押しでオリジナルの狸つくりが人気

電動ろくろや手びねり、型押しなどさまざまな方法で陶芸体験ができる。特に型押しでのオリジナル狸つくりが人気。併設の食事処でご当地グルメも楽しめ、滋賀のブランド鶏の「鶏すき」や、地元の材料をふんだんに使った「たぬきバーガー」など人気メニューがそろっている。

澤善幸せ創造館
澤善幸せ創造館

澤善幸せ創造館

住所
滋賀県甲賀市信楽町勅旨1424-1
交通
信楽高原鐵道勅旨駅から徒歩5分
料金
作陶体験=1620円~/タヌキなどの絵付け=756円~/電動ろくろ利用料=1000円/焼成代=1620円~/狸作り=2160円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)、陶芸教室は~15:00(要予約)、宿泊はイン16:00、アウト10:00
休業日
不定休(12月26日~翌1月4日休)

大津市旧大津公会堂

モダンレトロに生まれ変わった公会堂

昭和9(1934)年に建設された「大津市旧大津公会堂」は大津市の景観重要建造物や国の登録有形文化財に指定されている。ホールなどの貸館施設のほか、レストラン4店舗がある商業施設。

大津市旧大津公会堂
大津市旧大津公会堂

大津市旧大津公会堂

住所
滋賀県大津市浜大津1丁目4-1
交通
京阪京津線びわ湖浜大津駅からすぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:00(閉館)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

下新川神社

5月5日に行われる「すし切りまつり」には大勢の観光客で賑わう

5月5日に行われる「すし切りまつり」が有名で、毎年大勢の観光客で賑わう。裃(かみしも)姿の若者2人が鮒鮨を小さく切り、神前に供える。5月中旬はツツジが美しい。

下新川神社

住所
滋賀県守山市幸津川町1356
交通
JR琵琶湖線守山駅から近江鉄道バス小浜行きで20分、下新川神社前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

田村神社

本殿や拝殿の彫刻が見ごたえあり

弘仁3(812)年に創建されたと伝えられる古社。鈴鹿峠で人々を苦しめていた悪鬼を討伐した征夷大将軍、坂上田村麻呂が主祭神。相殿に嵯峨天皇・倭姫命を配祀している。

田村神社
田村神社

田村神社

住所
滋賀県甲賀市土山町北土山469
交通
JR草津線貴生川駅から甲賀市コミュニティバス田村神社行きで40分、終点下車すぐ
料金
御祈祷初穂料=5000円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(祈祷・授与品授与は9:00~16:00)
休業日
無休

琵琶湖岸道路

自転車や徒歩でゆっくりと琵琶湖付近の散策が楽しめる

琵琶湖付近を散策できる「琵琶湖岸道路」。自転車や徒歩で景色をゆっくり楽しみなら散策するのがおすすめだ。

琵琶湖岸道路

琵琶湖岸道路

住所
滋賀県大津市由美浜
交通
京阪石山坂本線錦駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

長等公園の桜

艶やかな薄紅色に染まる春の長等公園

長等山のふもとにある明治末期に整備された都市公園。桜の名所としても知られ、シーズンになると公園全体が薄紅色に染まり、花見客でにぎわう。散策を楽しみながらの桜の観賞も楽しい。

長等公園の桜

長等公園の桜

住所
滋賀県大津市小関町1
交通
京阪京津線上栄町駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大笹原神社

国宝に指定されている本殿の細部に施された装飾は見事

水の神として信仰を集める古社。木立が生い茂る境内に、室町時代に建立された本殿が立つ。入母屋造りの本殿は、国宝に指定されていて、細部に施された装飾は見事だ。

大笹原神社
大笹原神社

大笹原神社

住所
滋賀県野洲市大篠原2375
交通
JR琵琶湖線野洲駅から近江鉄道バス希望が丘西ゲート経由村田製作所行きで13分、大篠原下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

勧学院

三井寺の「碩学の名室」と称される

三井寺の学問所として1239(延応元)年、亀山天皇や北条時頼などの帰依を受けた高名な学僧である幸尊僧正によって創建される。創建以後もすぐれた学僧が住したことから天台の「碩学の名室」と称される。現在の建物は、1600(慶長5)年、豊臣秀頼が施主となり、毛利輝元によって再建されたもの。※一般公開はされていないが、事前の申し込み(3名以上、一週間前まで)にて特別拝観が可能。

勧学院

住所
滋賀県大津市園城寺町246
交通
京阪石山坂本線三井寺駅から徒歩10分
料金
特別拝観志納金=600円/入山料=中学生以上600円、中・高校生300円、小学生200円別途必要/
営業期間
通年
営業時間
9:30~15:30(要予約)
休業日
不定休

ジャンルで絞り込む