金閣寺・きぬかけの路 x ショッピング・おみやげ
金閣寺・きぬかけの路のおすすめのショッピング・おみやげスポット
金閣寺・きぬかけの路のおすすめのショッピング・おみやげスポットをご紹介します。TAPIX,GOGO COFFEE,笹屋昌園など情報満載。
- スポット:14 件
- 記事:3 件
1~10 件を表示 / 全 14 件
TAPIX
GOGO COFFEE
笹屋昌園
京菓子職人の伝統が今に伝える
創業大正7(1918)年。現在でも手作りにこだわる菓子は、多くの社寺の御用達にもなっている。厳選した小豆で炊き上げた自家製餡を使った季節の菓子や本わらび餅が人気。予約がおすすめ。




笹屋昌園
- 住所
- 京都府京都市右京区谷口園町3-11
- 交通
- 嵐電北野線龍安寺駅からすぐ
- 料金
- 本わらび餅「極み」=1728円/白蕨=972円/栗羊羹「丹波磨」=2160円/季節の生菓子=216円~/
京こもの衣笠
かわいい京小物をお持ち帰り
龍安寺門前にある和小物のセレクトショップ。日常に馴染む和のデザインをコンセプトに揃えられた京小物やここにしかないオリジナル商品は京都土産にも最適。




京こもの衣笠
- 住所
- 京都府京都市右京区龍安寺御陵ノ下町5
- 交通
- 京阪本線三条駅から市バス59系統山越行きで35分、竜安寺前下車すぐ
- 料金
- ねじり箱(におい袋入)=1620円/金襴小物(御朱印帳入れ)=1520円/季節のお香=1296円/玉かんざし=2916円/
御室和菓子いと達
はんなりと重なる色目が美しい包み餅
老舗で17年修業した店主が独立。伝統的な素材と技法で仕上げるのに、そのお菓子はどことなく今風。和菓子の楽しさを感じることができそう。
亀屋重久
やわらかい落雁にこし餡を詰めた「衣笠」が名菓の老舗和菓子店
妙心寺の北門前にある和菓子店。妙心寺や仁和寺に菓子を納めてきた老舗。衣笠山を題材にした名菓「衣笠」は、やわらかい落雁にこし餡を詰めたもの。白と抹茶の2種類ある。

亀屋重久
- 住所
- 京都府京都市右京区谷口梅津間町 一条通妙心寺北門前
- 交通
- 嵐電北野線妙心寺駅から徒歩3分
- 料金
- 衣笠=205円(1個)/双ヶ岡=216円(1個)/関山=162円/
三河屋
最高級もち米を使うこだわり
創業100年の和菓子屋。吟味した素材を使い、昔ながらの製法で多彩な和菓子を作る。上質のわらび粉と氷砂糖を使った京風わらび餅は、やわらかくて涼味にあふれる。




三河屋
- 住所
- 京都府京都市右京区谷口園町24
- 交通
- 嵐電北野線妙心寺駅からすぐ
- 料金
- 京風わらび餅=550円/よもぎだんご=150円/かしわ餅=150円/草大福=150円(1個)/最中=190円(1個)/
阿闍梨餅本舗 満月 金閣寺店
金閣寺近くの老舗京菓子店
代表銘菓である「阿闍梨餅」は、もっちりとした皮と丹波大納言小豆のつぶ餡が、多くのファンを魅了している。

阿闍梨餅本舗 満月 金閣寺店
- 住所
- 京都府京都市北区衣笠御所ノ内町31-1
- 交通
- JR京都駅から市バス205系統金閣寺・北大路バスターミナル行きで35分、金閣寺道下車すぐ
- 料金
- 阿闍梨餅=108円(1個)/
金閣そふと
インパクト絶大のスイーツ
大きめのソフトクリームに小豆、白玉をトッピングし、仕上げに金閣寺をイメージした金箔で覆う。金箔は目の前でのせてくれる。
京都 おはし工房
厳選素材から自分の手に合った箸を作ってもらえる
日本でも数少ないあつらえの箸が手に入る店。約100種類ある厳選素材から、好みの色合いや形を選び、自分の手になじむ箸を作ってくれる。また修理も受けてくれる。




京都 おはし工房
- 住所
- 京都府京都市右京区花園天授ヶ岡町16-5
- 交通
- 嵐電北野線妙心寺駅からすぐ
- 料金
- オーダー箸=3800円~/オーダー箸箱=13000円~/菜箸=1300円~/箸置き=350円~/