エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 > 関西 > 奈良 > 山の辺の道・長谷・室生

山の辺の道・長谷・室生

山の辺の道・長谷・室生のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した山の辺の道・長谷・室生のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。室生寺奥の古社は水神の住処「室生龍穴神社」、晩春のツツジなど四季の花が彩る「長岳寺」、ボタンで知られる花の寺、長谷寺の門前町に湧く温泉「井谷屋温泉」など情報満載。

  • スポット:173 件
  • 記事:17 件

山の辺の道・長谷・室生の魅力・見どころ

日本最古の道など貴重な歴史遺産が集まるまほろばの里

古墳時代初期の大和王権が本拠としていたといわれる、奈良県東部の三輪山麓。山の辺の道はそのエリアを南北に貫く街道で、日本最古の道といわれる。沿道には、巨大古墳のほか、悠久の歴史をもつ神社や寺が鎮座する。長谷は、『日本書紀』や『古事記』などにその名が登場する万葉の里。飛鳥期創建の「長谷寺」を中心に寺社があり、歴史探訪に最適だ。室生は、『女人高野』として知られる「室生寺」とともに歩んできた地。宇陀松山城の城下町で、漆喰の壁と格子戸の古い町家が残る大宇陀も歴史を感じさせる街だ。

山の辺の道・長谷・室生のおすすめエリア

山の辺の道・長谷・室生の新着記事

21~40 件を表示 / 全 173 件

山の辺の道・長谷・室生のおすすめスポット

室生龍穴神社

室生寺奥の古社は水神の住処

水の神、竜神を祀る古社で、室生寺よりも古い歴史をもつ。古木がそびえる境内から、さらに山の中を600mほど入った渓流に、竜神が棲むと伝えられた穴「龍穴」がある。

室生龍穴神社

室生龍穴神社

住所
奈良県宇陀市室生1297
交通
近鉄大阪線室生口大野駅から奈良交通室生寺前行きバスで15分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

長岳寺

晩春のツツジなど四季の花が彩る

天長元(824)年に弘法大師空海が創建。本尊の阿弥陀三尊やわが国最古という鐘楼門など、多くの文化財を有する。また、1万2000坪もの境内には、四季折々の花が咲き、秋の紅葉は「全国紅葉百選」に選ばれている。狩野山楽による作品「極楽地獄図」は、毎年10月23日~11月30日の間のみ、本堂で開帳され、適時住職によるコミカルな絵解き説法が行われる。

長岳寺
長岳寺

長岳寺

住所
奈良県天理市柳本町508
交通
JR桜井線柳本駅から徒歩20分
料金
拝観料=大人400円、高・大学生350円、中学生300円、小学生250円/ (30名以上の団体は割引あり、障がい者手持参で拝観料100円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(最終入場)
休業日
無休

井谷屋温泉

ボタンで知られる花の寺、長谷寺の門前町に湧く温泉

ボタンの寺として有名な西国三十三所札所、長谷寺近くに湧出。風情豊かな門前町に、歴史と伝統を誇る宿が並ぶ。春の桜やボタン、初夏はアジサイと季節の移ろいがとくに美しい。

井谷屋温泉
井谷屋温泉

井谷屋温泉

住所
奈良県桜井市初瀬
交通
近鉄大阪線長谷寺駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

金屋の石仏

泥板岩に線彫りした2体の歴史ある石仏

古墳石棺の蓋だった泥板岩を利用して浮き彫りされた、釈迦如来像と弥勒如来像が祀られている。いずれも高さが2.14m、幅が83.5cm、厚さ21.2cmで、平安時代後期~鎌倉時代の作といわれている。

金屋の石仏

金屋の石仏

住所
奈良県桜井市金屋
交通
JR桜井線三輪駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

天然大和温泉 奈良健康ランド 奈良プラザホテル

家族そろって一日中楽しめる、遊びと癒しの空間

温泉、岩盤浴、グルメ、ホテルと充実の設備を誇るスパリゾートの先駆け的施設。期間限定で営業する全天候型の屋内レジャープール、ナノ高濃度人工炭酸泉なども評判。親子で遊べる「屋内型巨大エア遊具テーマパーク 奈良わんぱくランドはしゃきっズ 」が新登場。

天然大和温泉 奈良健康ランド 奈良プラザホテル
天然大和温泉 奈良健康ランド 奈良プラザホテル

天然大和温泉 奈良健康ランド 奈良プラザホテル

住所
奈良県天理市奈良県天理市嘉幡町600-1
交通
近鉄天理線天理駅からタクシーで10分
料金
入館料=大人平日1650円土日祝1980円、シニア(60歳以上、要証明書)平日1100円土日祝1320円、学生(中・高・大・専門学生)平日1100円土日祝1320円、小人平日880円土日祝880円、岩盤浴=中学生以上330円、屋内レジャープール=3歳以上550円加算
営業期間
通年
営業時間
9:00~24:00(館内施設により異なる)
休業日
無休(メンテナンス臨時休あり)

崇神天皇陵

大和王権を築いた天皇の墓とされる

全長242mで、古い文献には「山辺道勾岡上陵」と記されている。周囲には水をたたえた濠がめぐらされ、土堤沿いに一周歩くことができ、散歩コースとしてもおすすめだ。

崇神天皇陵

崇神天皇陵

住所
奈良県天理市柳本町
交通
JR桜井線柳本駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉園)
休業日
無休

亀山峠

鎧岳や兜岳など山並を望む絶景スポット

標高810mの峠は眺望が素晴らしく、お亀池をはじめとする高原風景や村の中心部の家並が一望できる。その先には国の天然記念物・鎧岳と兜岳、さらに屏風岩の雄姿が姿を現す。

亀山峠

亀山峠

住所
奈良県宇陀郡曽爾村太良路
交通
近鉄大阪線名張駅から三重交通山粕西・曽爾高原行きバスで37分、太良路下車、徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大願寺

火災厄除の観音で有名

創建は推古時代と伝えられる古刹で真言宗御室派、本尊は十一面観音菩薩像。十薬やウイキョウなど、周囲の山に自生する薬草を使った精進料理が食べられる。

大願寺

大願寺

住所
奈良県宇陀市大宇陀拾生736
交通
近鉄大阪線榛原駅から奈良交通大宇陀行きバスで20分、終点下車、徒歩3分
料金
拝観料=無料/薬草料理(要予約)=3800円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(薬草料理11:00~14:00<閉店15:00、要予約>)
休業日
無休、薬草料理は不定休

綱越神社おんぱら祭 奉納花火大会

田園地帯が打上げ場所で、夜空の闇いっぱい美しく見える大輪の花

街の灯りが花火の邪魔をしない田園地帯が打上げ場所。周辺には大きな建物がないので丸い姿がひときわ美しく見える。夜空の闇いっぱいに開いた大輪の花に感動だ。

綱越神社おんぱら祭 奉納花火大会

綱越神社おんぱら祭 奉納花火大会

住所
奈良県桜井市芝運動公園
交通
JR桜井線三輪駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
7月31日
営業時間
19:30~20:10
休業日
情報なし

宇太水分神社

いにしえより水の守り神として信仰を集める神社

水分三座を祀る延喜式にもある大社。国宝の本殿は鎌倉時代の建物。三殿とも同形同大の一間社春日造り。外部は朱塗り、壁板には花鳥画が描かれている。

宇太水分神社
宇太水分神社

宇太水分神社

住所
奈良県宇陀市菟田野古市場245
交通
近鉄大阪線榛原駅から奈良交通菟田野行きバスで20分、古市場水分神社前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

兜岳

切り立った岩壁から流れ落ちる滝が涼しげな景観を見せる

標高917mで、今井林道沿いにそびえる。兜のような形をしていることからこう呼ばれ、山肌は険しい。切り立った岩壁にいく筋もの滝が流れ、涼しげな景観を見せる。

兜岳

兜岳

住所
奈良県宇陀郡曽爾村今井
交通
近鉄大阪線名張駅から三重交通山粕西行きバスで40分、曽爾横輪下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

長谷寺のボタン

花の寺として知られる長谷寺の色鮮やかな大輪のボタン

長谷寺は花の寺として知られるが、春のボタンがことに見事。約150種7000株、色鮮やかな大輪のボタンが399段の登廊の両側に咲く。桜や紅葉の季節もすばらしい。

長谷寺のボタン
長谷寺のボタン

長谷寺のボタン

住所
奈良県桜井市初瀬731-1長谷寺
交通
近鉄大阪線長谷寺駅から徒歩15分
料金
拝観料=500円/
営業期間
5月上旬
営業時間
9:00~17:00(時期により異なる)
休業日
期間中無休

湯元 井谷屋(日帰り入浴)

長谷寺周辺で唯一の温泉。名物はたっぷり湯量の千人風呂

ボタンと紅葉の名所、長谷寺の門前町に建つ老舗旅館。周辺で唯一という貴重な温泉は、地下600mから湧出する自社源泉。歴史に彩られた大和路の散策途中や長谷寺拝観の折に立ち寄るには格好。

湯元 井谷屋(日帰り入浴)
湯元 井谷屋(日帰り入浴)

湯元 井谷屋(日帰り入浴)

住所
奈良県桜井市初瀬828
交通
近鉄大阪線長谷寺駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人600円、小人(3歳~小学生)400円/
営業期間
通年
営業時間
15:00~20:00(時期により異なる)
休業日
不定休

内山永久寺跡

明治の廃仏毀釈によって廃寺となった大寺院跡

12世紀の初期の創建、鎌倉時代には五町四方の境内に坊舎52、堂宇も多数という大寺院だったが、明治の廃仏毀釈によって廃絶した。現在は本堂池だけが残る。

内山永久寺跡

内山永久寺跡

住所
奈良県天理市杣之内町
交通
近鉄天理線天理駅から奈良交通桜井駅行きバスで6分、勾田下車、徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

天理大学附属天理参考館

世界各地の生活文化資料や考古美術資料を収集し展示している

世界各地の生活文化資料、考古美術資料を数多く収集、一般公開している。常設展のほかに、年間3~4回の企画展や、年間10回程度の公開講演会などを開催。

天理大学附属天理参考館
天理大学附属天理参考館

天理大学附属天理参考館

住所
奈良県天理市守目堂町250
交通
近鉄天理線天理駅から徒歩20分
料金
入館料=大人400円、小・中学生200円/ (20名以上の団体は大人300円、小・中学生の学校教育での団体見学は無料(要事前申込み)、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館16:30)
休業日
火曜、祝日の場合は振替休あり(毎月25~27日、4月17~19日、7月26日~8月4日は無休、4月28日休、8月13~17日休、12月27日~翌1月4日休)

伊勢本街道 みつえ温泉 姫石の湯

大自然に囲まれた御杖観光の中核的スポット

温泉施設を中心に、地場産品直売所「街道市場みつえ」や食事処などを併設した御杖観光の目玉スポット。2つの大浴場をはじめ、壺・樽風呂、露天風呂のほか、バリアフリーの貸切風呂も備えている。

伊勢本街道 みつえ温泉 姫石の湯
伊勢本街道 みつえ温泉 姫石の湯

伊勢本街道 みつえ温泉 姫石の湯

住所
奈良県宇陀郡御杖村神末6330道の駅「伊勢本街道 御杖」内
交通
近鉄大阪線名張駅から三重交通敷津行きバスで55分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人800円、小人(3歳~小学生)400円/貸切介護浴室(要予約、要証明書)=2300円(1時間、以降30分毎に1150円)/家族風呂(3歳未満の子供連れ家族)=3000円(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:30(閉館20:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌木曜休

竹之内環濠集落

山の辺の道沿いにある環濠集落

山の辺の道沿いにある竹之内町には、周りに濠をめぐらせた集落がある。中世の大和の集落では、外敵の侵入を防ぐため、このような濠を設け、橋を出入口に掛けていた。

竹之内環濠集落

竹之内環濠集落

住所
奈良県天理市竹之内町
交通
近鉄天理線天理駅から奈良交通桜井駅行きバスで9分、三昧田下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

安産寺

国指定重文の安産のお地蔵様

収蔵庫に安置されている子安地蔵は国の重文。カヤの木の一木造りで、拝観して腹帯を授かると安産になるいといい、信仰を集めている。拝観希望者は事前に予約が必要。

安産寺
安産寺

安産寺

住所
奈良県宇陀市室生三本松2932
交通
近鉄大阪線三本松駅から徒歩5分
料金
志納
営業期間
通年
営業時間
境内自由(内部拝観時は9:00~17:00<要予約>)
休業日
無休

奈良カエデの郷 ひらら

ここにしかない品種のカエデは必見

旧宇太小学校の跡地を利用。16000平方メートルの敷地に1200種3千本のカエデが植えられているほか、木造校舎を使ったカフェでは手作りパンケーキがおすすめ。懐かしい給食ランチも話題。

奈良カエデの郷 ひらら
奈良カエデの郷 ひらら

奈良カエデの郷 ひらら

住所
奈良県宇陀市菟田野古市場135-2
交通
近鉄大阪線榛原駅から奈良交通菟田野行きバスで20分、古市場水分神社前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

ジャンルで絞り込む