【和歌山マリーナシティ】海に囲まれたリゾートアイランド!
ヨーロッパの街並みを再現したテーマパークから、新鮮魚介がいっぱいの市場、癒しの温泉やホテルまで!お楽しみ盛りだくさんで、一日中遊べる!...
和歌山の玄関口でもあるこのエリアは、紀の川、有田川、日高川の流域にあたり、史跡や古社など、古くから栄えた歴史が感じられる。温暖な気候で、果樹園も広がっている。
2017年11月リニューアルOPEN
和歌山駅西口地下の広場。観光交流センターや物販スペースなどが新設され、地域の魅力あふれる場所に。
和歌山市美園町5-13-2
JR和歌山駅から徒歩すぐ
4:30~翌1:00(通行可能時間)
2017年12月OPEN
資料館、飲食施設、物販施設があり、県内観光の際に立ち寄れる新たな観光施設。
2018年和歌山城天守閣再建60周年
再建60周年を記念して、さまざまなイベントを開催予定。HPにてイベントの詳細を確認しよう。
2017年10月水色が仲間入り
和歌山市駅~加太駅間を走る「めでたいでんしゃ」に水色が誕生。海をイメージした要素が満載!
06-6643-1005
(南海テレホンセンター 8:30〜18:30)
運行ダイヤは特設サイトを要確認
和歌山市駅~加太駅片道330円
市街中心部にそびえる和歌山城がシンボル
紀州徳川家55万5千石の城下町だった和歌山の見どころの筆頭は和歌山城。郊外に足を延ばして、和歌山マリーナシティや友ヶ島などで遊ぶのも楽しい。食事には和歌山ラーメンを。
和歌山市の中心部、和歌山公園内に堂々とそびえるシンボル
地元では「中華そば」と呼ばれ親しまれる、豚骨と醤油系のラーメン
温泉やホテル、テーマパークなど、海に囲まれたリゾートアイランド
伝統の紀州漆器の町と星のきれいな山里
黒江塗で名高い海南は熊野古道紀伊路が通る町。格式ある王子跡も残る。海南から東の紀美野町は生石高原や丘陵地が広がる自然豊かな町で、地の食材を使った素敵なレストランもある。
醤油の醸造蔵が並ぶレトロな町並みを、ゆっくり歩こう
スーパー駅長ニタマに会えるのは、ローカル線の終点、貴志駅!
名高い古刹を巡りクエ料理に舌つづみ
安珍清姫物語で名高い道成寺や醤油発祥に関わる興国寺、白亜の岩壁が美しい白崎海洋公園がある。秋から冬のクエ料理がイチ押しだ。
秋から冬にしか食べられない幻の高級魚、クエは食べなきゃ損!
和歌山市街周辺の移動は路線バスと電車利用で
JR和歌山駅と南海和歌山市駅から和歌山市内や海南にバスが運行。郊外の加太へは南海加太線利用。紀の川沿いへはJR和歌山線、有田や御坊はJRきのくに線利用になる。
和歌山バスでは和歌山城と和歌山市の中心部散策に便利な「全線フリー乗車券」(高速・リムジン・コミュニティバスは除く)を販売。
問い合わせ
073-445-9133(和歌山バス営業課)
子供の無病息災を願って、奉納された人形を白木の船に乗せて春の海に流す。
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。