中国・四国 x 特殊地形
中国・四国のおすすめの特殊地形スポット
中国・四国のおすすめの特殊地形ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。1日に数時間だけ現れるロマンチックスポット「エンジェルロード」、潮が引くと浮かび上がる縁結びロード「黒島ヴィーナスロード」、自然が造り出した彫刻「出井甌穴」など情報満載。
- スポット:17 件
- 記事:5 件
中国・四国のおすすめエリア
中国・四国の新着記事
【玉造温泉】幸せさがし♪おすすめスポットをチェック!
山口 湯田温泉おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
【こんぴらさん】四国随一のパワスポへ幸せ参り!
汁なし担々麺のおすすめ店 しびれる辛さが魅力の広島名物グルメに舌鼓♪
高知【安芸】で人気!おすすめの観光・ショッピングスポット
【岡山】フルーツパフェを食べよう!旬のフルーツをデザートで♪
松江のおすすめ観光スポット大集合!グルメ&カフェ&みやげ情報も♪
【松山グルメ】郷土ごはん!愛媛の伝統の味を食べたい!
醤の郷をご案内 小豆島で蔵の見学&醤油みやげ探し!
【高知城歴史博物館】話題の注目スポットをチェック!
1~20 件を表示 / 全 17 件
中国・四国のおすすめの特殊地形スポット
エンジェルロード
1日に数時間だけ現れるロマンチックスポット
弁天島から中余島、小余島を介して大余島まで、1日2回、引き潮のときにだけ現れる砂の道。このとき大切な人と手をつないで渡ると、天使が舞い降りて願いが叶うという。隣接する約束の丘展望台からは、エンジェルロードが見渡せる。


エンジェルロード
- 住所
- 香川県小豆郡土庄町余島
- 交通
- 土庄港から小豆島オリーブバス西浦線東廻りで13分、国際ホテル下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
黒島ヴィーナスロード
潮が引くと浮かび上がる縁結びロード
牛窓沖に浮かぶ黒島には、干潮時に3つの小島が弓なりに連なる約800mの砂州が現れ、歩いて渡ることができる。砂州まではホテルリマーニからボートが運航、予約制。
黒島ヴィーナスロード
- 住所
- 岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓
- 交通
- JR赤穂線邑久駅から両備バス北まわり牛窓行きで21分、本蓮寺下下車すぐのホテルリマーニからボートで5分
- 料金
- ボート乗船料(大人2名から出航)=大人2500円、小学生1500円、幼児550円、0~3歳無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 干潮時、送迎ボート乗船は要予約
- 休業日
- 無休
出井甌穴
自然が造り出した彫刻
宿毛市最北端、松田川上流域の出井渓谷にある自然の彫刻。古第三期の砂岩、泥岩からなる長さ約200m、幅40mの岩床に大小200個以上の甌穴が不思議な景観をつくり出している。
出井甌穴
- 住所
- 高知県宿毛市橋上町出井
- 交通
- 松山自動車道津島高田ICから国道56号、県道4号を御内方面へ車で21km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
五色台
豊かな緑に覆われた景勝地
高松市、坂出市にまたがる標高400mから500mの溶岩台地。四国霊場の札所である根香寺や白峯寺のほか、恵まれた自然環境を生かして野外活動施設が点在。


五色台
- 住所
- 香川県高松市亀水町
- 交通
- 高松自動車道高松西ICから県道176・16・281号を五色台方面へ車で15km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
太刀野の中央構造線
長野県から続く日本最大の断層線の西端
中央構造線は長野県諏訪湖の南に始まり、西日本を縦断する日本最大の断層線。阿讃山脈の裾が吉野川に迫る太刀野の西端に露頭があり、県の天然記念物。
太刀野の中央構造線
- 住所
- 徳島県三好市三野町太刀野原
- 交通
- JR徳島線阿波加茂駅からタクシーで10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
長者ヶ森
遊歩道も整備され、秋吉台の自然を満喫することができる
日本最大級のカルスト台地「秋吉台」の一角にある森。一帯には遊歩道が整備されていて、国定公園に指定されている秋吉台の自然を満喫することができる。
八雲風穴
火山活動が作り出した天然の冷蔵庫
約6000年前に火山の爆発によってできた竪穴の風穴。1年中5~10度の風が吹き出ている。農作物を保存する天然冷蔵庫として、古くから利用され、風穴の上に旧冷蔵用建物が立つ。

八雲風穴
- 住所
- 島根県出雲市佐田町朝原1671-1
- 交通
- JR山陰本線出雲市駅から一畑バス出雲須佐行きで36分、終点下車、タクシーで10分
- 料金
- 風穴入園料=大人200円、小人100円/
- 営業期間
- 7~9月上旬
- 営業時間
- 9:00~17:00(最終入場)
- 休業日
- 期間中無休
化石漣痕
貴重な天然記念物で約3~4千万年以上前のさざ波の跡が残る化石
水床湾の海岸道路そばの赤茶けた砂質泥板岩に、高さ約30m、幅約20mにわたって約3~4千万年以上前のさざ波の跡が残った化石。この漣痕は地質学的にも貴重な天然記念物。

八釜の甌穴群
川水の浸食作用がつくり上げた甌穴群
国の特別天然記念物に指定されており、甌穴の最大のものは直径9~12m、深さ約10mにもなる。トンネル釜、獅子釜、メガネ釜など名前が付けられた釜が8つある。

八釜の甌穴群
- 住所
- 愛媛県上浮穴郡久万高原町柳井川
- 交通
- 松山自動車道松山ICから国道33・440号を柳井川方面へ車で53km、入口から徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
象ヶ鼻
白島海岸にある、巨象が海水を吸い上げるように見える「象ヶ鼻」
巨象が鼻で海水を吸い上げているように見える「象ヶ鼻」は白島海岸にある。白い岩肌と松の緑、青い海が美しい白鳥海岸は、オオミズナギドリの繁殖地としても知られている。

象ヶ鼻
- 住所
- 島根県隠岐郡隠岐の島町西村
- 交通
- 西郷港から隠岐一畑交通伊後行きバスで43分、中村下車、中村港から定期観光船で30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
鬼ヶ城
断崖に切り取られた空。隠岐の奇岩地形
断崖絶壁が取り囲み、頭上にぽっかり口を開けて空がのぞける部分がある。そこが『鬼ヶ城』と名付けられている。
鬼ヶ城
- 住所
- 島根県隠岐郡西ノ島町浦郷
- 交通
- 別府港から西ノ島町営バス浦郷方面行きで21分、浦郷下車、浦郷港から定期観光船で15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
国賀の赤壁
知夫赤壁に匹敵する景勝地
国賀海岸にあり、鉄分を多く含んだ赤茶けた海食断崖が、地殻変動によってうねった地層を見せる。知夫の赤壁にも匹敵する、隠岐地方第二の赤壁といわれる。
国賀の赤壁
- 住所
- 島根県隠岐郡西ノ島町浦郷
- 交通
- 別府港から西ノ島町営バス浦郷方面行きで21分、浦郷下車、浦郷港から定期観光船で40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
地獄台
白い石灰岩柱が立ち並ぶ独特な風景
石灰岩地帯特有のカレンフェルト地形で、白い石灰岩柱が露呈した景勝地。秋吉台で最初に天然記念物に指定された。びっしりと石灰岩柱が立ち並ぶ風景は圧巻。


地獄台
- 住所
- 山口県美祢市秋芳町秋吉台
- 交通
- 中国自動車道美祢ICから国道435号、県道32・241号を秋吉方面へ車で17km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
知夫の赤壁
時々刻々と色合いが変化する断崖
知夫里島内最高峰の赤ハゲ山と並んで島の名所となっている雄大な岩壁。高さ50mから200mの赤褐色の岩肌が約1kmも続いている。赤に白、黄、紫色の岩脈が浮き出て美しい。

阿波の土柱
風雨の浸食を受けて形状された雄大な自然の芸術品
阿波市北西部の桜の岡にある「阿波の土柱」は、氷河時代に堆積し風雨の浸食を受けて形成された奇勝。土の柱が林立し、土壁がカーテンのように連なって見える世界的にも珍しい特殊地形。

