エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 中国・四国 x 見どころ・レジャー > 山陰 x 見どころ・レジャー > 松江・出雲 x 見どころ・レジャー

松江・出雲 x 見どころ・レジャー

松江・出雲のおすすめの見どころ・レジャースポット

松江・出雲のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。『出雲国風土記』にも記される、神西湖畔に湧く風光明媚な温泉「出雲湖陵温泉」、遊んで・学んで・育む。新感覚の遊び場「あそび王国ぴぃかぁぶぅ出雲店」、地元ならではの味が楽しめる農家レストランが人気「道の駅 おろちの里」など情報満載。

  • スポット:327 件
  • 記事:37 件

松江・出雲のおすすめエリア

松江・出雲の新着記事

松江【塩見縄手】城下町歴史さんぽ♪おすすめスポット!

塩見縄手は国宝松江城の北側、堀川沿いにある閑静なエリア。武家屋敷や松並木が並ぶしっとりとした雰囲気の...

【松江・出雲 】名所&映えスポット!心が和む風景7選

雄大な自然と伝統の文化に満ちた松江・出雲には、思わず写真に収めたくなる印象的な風景がいっぱい!カラフ...

島根【松江・出雲】おすすめ観光旅行プラン! 松江じっくりコース!

松江・出雲のおすすめ旅行プラン!国宝の松江城と堀川めぐり、塩見縄手で城下町の歴史を体感して、宍道湖の...

鳥取観光の2泊3日おすすめモデルコース!訪れたい必見スポットを網羅!

鳥取観光を2泊3日で楽しむおすすめモデルコースをご紹介!日本海に沿って東西に広がる鳥取県は、車で観光...

【松江城】松江が誇る地元のシンボル!見どころチェック!

2015年に天守としては63年ぶりの国宝に指定された松江城。松江タウンの観光でハズセない歴史ある城と...

【松江・出雲】注目のご縁スポット!徹底ガイド!

松江・出雲には縁結びをはじめてとして、夫婦円満や子孫繁栄、商売繁盛ほか諸願成就のご利益があるお社がい...

【出雲】2大伝統グルメ!出雲そば&出雲ぜんざい!

出雲名物として有名なそばとぜんざいは、いにしえの時代から行われる「神在祭」にゆかりある食べ物。出雲大...

【島根】松江郊外1泊2日!おすすめの名所をめぐる旅行プラン!

足立美術館や水木しげるロードなど、松江からひと足のばして行く人気名所をホッピング観光。縁結び神社や松...

島根【松江】ほろ酔い気分で蔵元めぐり♪ 松江の日本酒をいただきましょう!

日本酒醸造のルーツともいわれる島根県には、きれいな水、高品質の米、杜氏のすぐれた技術と、酒造りに欠か...

【玉造温泉】幸せさがし♪おすすめスポットをチェック!

美肌の湯として評判の玉造温泉には、訪ねれば肌がきれいになり、ハッピーになれるとウワサのスポットがあち...
もっと見る

201~220 件を表示 / 全 327 件

松江・出雲のおすすめの見どころ・レジャースポット

出雲湖陵温泉

『出雲国風土記』にも記される、神西湖畔に湧く風光明媚な温泉

大社町南方にある湖畔の温泉。神西湖は『出雲国風土記』にも「神門水海」と記され、貞享4(1687)年に開かれた運河で日本海と結ばれ、シジミ、ウナギ、コイなどが獲れる。

出雲湖陵温泉

住所
島根県出雲市湖陵町二部
交通
JR山陰本線江南駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

あそび王国ぴぃかぁぶぅ出雲店

遊んで・学んで・育む。新感覚の遊び場

ブロック遊びやボールプールのほか、安全で清潔に遊べる屋内抗菌砂場が大人気。タッチパネルで遊ぶえほんのおうちや、お絵かきができる黒板も。

あそび王国ぴぃかぁぶぅ出雲店

住所
島根県出雲市大塚町650-1ゆめタウン出雲東館 3階
交通
一畑電車北松江線大津町駅からタクシーで9分
料金
入会金=200円/入場料=500円(30分)、900円(1時間)/延長料金=400円(30分、平日のみ)、900円(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:30(閉店21:30)
休業日
無休

道の駅 おろちの里

地元ならではの味が楽しめる農家レストランが人気

さくらおろち湖畔にある豊かな自然に囲まれた道の駅。農家レストランでは、地元で収穫された野菜や山菜を使った田舎料理をバイキングで楽しめる。展望広場からの美しい景色も魅力。

道の駅 おろちの里

道の駅 おろちの里

住所
島根県雲南市木次町北原1603
交通
松江自動車道三刀屋木次ICから県道332号、国道314号を奥出雲方面へ車で19km
料金
バイキング=大人1400円、小学生800円、4歳以上小学生未満400円、3歳以下無料/ (70歳以上はバイキング料金1200円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00、冬期の産地直売所は10:00~、レストランは11:00~14:00(閉店15:00)
休業日
無休、レストランは水曜(年末年始休)

宍道湖サービスエリア(下り)

出雲大社をイメージした建物。売店ではみやげが買える

山陰自動車道下り線にある出雲大社をイメージして建てられたサービスエリア。緑に囲まれた開放的な雰囲気で、みやげを買える売店やEV急速充電スタンドがある。

宍道湖サービスエリア(下り)

宍道湖サービスエリア(下り)

住所
島根県松江市玉湯町湯町1296-1
交通
山陰自動車道松江玉造ICから宍道IC方面へ車で2km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
売店は8:00~20:00(12~翌3月は~19:00)
休業日
情報なし

田部美術館

楽山焼、布志名焼、茶道具を中心とした美術館

昭和30~40年代に島根県知事や文化人として活躍した故田部長右衛門が創設した茶道にまつわる美術品の美術館。書画、陶器、漆器のほか不昧公の愛蔵品を紹介。

田部美術館
田部美術館

田部美術館

住所
島根県松江市北堀町310-5
交通
JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで16分、小泉八雲記念館前下車すぐ
料金
大人700円、高・大学生500円、中学生以下無料、特別展は別料金 (障がい者は入館料600円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜(展示替え期間休、臨時休あり、年末年始休)

立久恵峡温泉

移り変わる四季が見ごとな山峡の秘湯

週末の行楽地として人気の渓谷に湧く温泉。神戸川沿いにそそり立つ奇岩、柱岩は「山陰の耶馬渓」とも呼ばれるほどの絶景で、周辺は県立自然公園に指定。四季折々の美がある。

立久恵峡温泉
立久恵峡温泉

立久恵峡温泉

住所
島根県出雲市乙立町
交通
JR山陰本線出雲市駅から一畑バス出雲須佐行きで27分、立久恵峡下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

立久恵峡

山陰の耶馬渓と呼ばれる

神戸川上流の渓谷。奇岩・柱石が約1km続き、山陰の耶馬渓といわれるところ。渓谷沿いの遊歩道は一周が1時間ほど。途中に吊り橋があり、歩くとゆらゆら揺れてスリリング。

立久恵峡
立久恵峡

立久恵峡

住所
島根県出雲市乙立町
交通
JR山陰本線出雲市駅から一畑バス出雲須佐行きで28分、立久恵峡下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

広瀬の町並み

月山富田城の城下町として栄えた。町内には寺院など史跡も多い

尼子氏の居城だった月山富田城の城下町として栄えた広瀬町は山陰の鎌倉とも呼ばれていた。今も町内には往時の面影が残り、町内には寺院などをはじめ史跡も多い。

広瀬の町並み

広瀬の町並み

住所
島根県安来市
交通
JR山陰本線安来駅からイエローバス広瀬行きで30分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

道の駅 酒蔵奥出雲交流館

全国的にも珍しい、酒蔵が営む道の駅

併設する奥出雲酒造の酒の製造販売のほか、甘酒やおつまみの試飲・試食も。仁多米をはじめ、地元特産品から全国選りすぐりの酒の魚など多彩に取り揃える。日帰り入浴・宿泊ができる亀嵩温泉玉峰山荘にも近い。

道の駅 酒蔵奥出雲交流館

道の駅 酒蔵奥出雲交流館

住所
島根県仁多郡奥出雲町亀嵩1380-1
交通
松江自動車道三刀屋木次ICから県道332号、国道54号・314号・432号を安来方面へ車で33km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00
休業日
無休

境水道大橋

境港

鳥取県と島根県のかけ橋

境港と島根半島の美保関方面を結ぶ、長さ709m、高さ40mの大橋。昭和47(1972)年に完成したもので、橋の上からは、境水道の眺めを楽しむことができる。

境水道大橋
境水道大橋

境水道大橋

住所
鳥取県境港市昭和町~島根県松江市美保関町
交通
JR境線境港駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

波多さえずりの森

森林浴の森日本100選の一つ。キャンプ場で星空などを楽しめる

森林浴の森日本100選に選ばれた自然林に囲まれたキャンプ場。珍しい野鳥や山野草、きれいな星空など自然との生活を楽しめる。

波多さえずりの森
波多さえずりの森

波多さえずりの森

住所
島根県雲南市掛合町波多1300
交通
JR山陰本線大田市駅からタクシーで1時間
料金
入園=無料/テントサイト=大人600円、小人300円、未就学児無料/延長(1時間)=300円/
営業期間
4~11月
営業時間
入園自由(受付は9:00~17:00)
休業日
期間中水曜(夏期は無休、GWは開園)

八上姫の像

湯の川温泉を発見した神話のヒロイン

神話『因幡の白兎』でオオクニヌシノオオカミと結ばれた美人神・ヤガミヒメの像。この地で見つけた温泉で癒し、いっそう美しくなったと伝えられている。

八上姫の像
八上姫の像

八上姫の像

住所
島根県出雲市斐川町学頭道の駅湯の川敷地内
交通
JR山陰本線荘原駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

海潮温泉 桂荘

神経痛や痛風、慢性皮膚病などに効果があるという温泉

温泉を利用した市営の入浴施設。単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)で、リウマチや神経痛、痛風、慢性皮膚病、運動機能障害などに効果がある。

海潮温泉 桂荘
海潮温泉 桂荘

海潮温泉 桂荘

住所
島根県雲南市大東町中湯石204-1
交通
JR松江駅から一畑バス大東行きで45分、飛石桂荘前下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人300円、小・中学生150円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館20:30)
休業日
火曜(GW・盆時期は営業、年末年始休)

みとや深谷温泉ふかたに荘

心温まる素朴な浴室。川のせせらぎを聞きながら入浴できる

浴室は心温まる素朴な造り。豊かな自然の中、川のせせらぎを聞きながらの入浴は格別の風情がある。

みとや深谷温泉ふかたに荘

みとや深谷温泉ふかたに荘

住所
島根県雲南市三刀屋町根波別所1591-1
交通
JR山陰本線出雲市駅からタクシーで30分
料金
入浴料=大人300円、小・中学生150円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:15(閉館19:00)
休業日
木曜、祝日の場合は営業(GW・盆時期・年末年始は営業)

丸子山公園の桜

町内を一望する憩いの広場でお花見を

雲南市大東町の中心部を一望できる丸子山公園には約480本の桜が植えられており、町民の憩いの場として古くから親しまれている。憩いの公園、遊具のプレーパーク、スケボーパークなどもあり、家族で1日楽しめる。

丸子山公園の桜

丸子山公園の桜

住所
島根県雲南市大東町大東
交通
JR木次線出雲大東駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年(桜の見頃は4月上旬~中旬)
営業時間
見学自由
休業日
無休

松江市宍道ふるさと森林公園

楽しみかたいろいろのレジャー施設

広々とした森林公園内にあるキャンプ場。AC電源付きのオートサイトや2輪専用のサイト、ペット同伴が可能なサイトもある。公園内のちびっこ広場にはローラー滑り台やターザンロープなど、子どもに人気の遊具もたくさん。

松江市宍道ふるさと森林公園
松江市宍道ふるさと森林公園

松江市宍道ふるさと森林公園

住所
島根県松江市宍道町佐々布3353-2
交通
山陰自動車道宍道ICから県道57号を経由して一般道へ右折。すぐに案内板を右折し約3kmで現地へ。宍道ICから4km
料金
サイト使用料=オート1区画1300円~、AC電源付き1区画2200~4000円、利用日・タイプにより料金変動あり/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト11:00(宿泊施設はイン16:00、アウト10:00)
休業日
無休

八雲温泉

スサノオを祀る熊野大社に隣接、好評のクアハウスはすべて自噴泉

八雲町は出雲文化発祥の地として知られる。出雲神話で八岐の大蛇を退治したスサノオノミコトゆかりの地で、「ゆうあい熊野館」は、出雲の一の宮・熊野大社の近くにある。

八雲温泉

八雲温泉

住所
島根県松江市八雲町熊野
交通
JR松江駅から一畑バス八雲行きで23分、終点で八雲コミュニティバス熊野行きに乗り換えて10分、熊野大社前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

西灘公園

宍道湖畔の美しい景観を眺めてひと休み

宍道湖の南、玉湯川の西に位置する公園。美しい砂浜が残る湖畔は宍道湖水辺八景にも選ばれている。

西灘公園
西灘公園

西灘公園

住所
島根県松江市玉湯町湯町349-1
交通
JR山陰本線玉造温泉駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

出雲ゆうプラザ

温水を利用したアトラクションがあり、子どもも楽しめる

ウォータースライダーや流水プールなど、温水を利用したさまざまなアトラクションが揃う。水着着用の温泉コーナーには、ハーブサウナ、ジャグジーなどがあり、大人も子どもも大満足。

出雲ゆうプラザ
出雲ゆうプラザ

出雲ゆうプラザ

住所
島根県出雲市西新町1丁目2547-2
交通
JR山陰本線西出雲駅からすぐ
料金
入浴料=大人830円、小・中・高校生410円、幼児(3歳以上)310円/入浴料(7・8月)=大人1120円、小・中・高校生500円、幼児400円/ (入浴料65歳以上620円(7・8月は710円)、3歳~高校生(18歳以下)と65歳以上に同伴の大人1名は620円(7・8月は830円)、障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)、夏期は9:00~
休業日
木曜、祝日の場合は営業(夏休み期間は無休、2月はメンテナンス休、12月30日~翌1月2日休(変更の場合あり))

ジャンルで絞り込む