福岡・北九州 x うどん
福岡・北九州のおすすめのうどんスポット
福岡・北九州のおすすめのうどんポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。100年を超えて愛される伝統の味「かろのうろん」、五木寛之の著書に登場する名店「みやけうどん」、食べても減らない不思議なうどん「釜揚げ 牧のうどん 空港店」など情報満載。
- スポット:21 件
- 記事:8 件
福岡・北九州のおすすめエリア
福岡・北九州の新着記事
福岡・北九州のおすすめのうどんスポット
1~20 件を表示 / 全 21 件
かろのうろん
100年を超えて愛される伝統の味
「角のうどん」を、博多っ子のなまりをそのまま店名にした創業明治15(1882)年の老舗。博多の総鎮守、櫛田神社のすぐそばに建つ。羅臼昆布やカツオ節、イリコでとっただしは、薄味ながら深いうまみたっぷり。前日に打ち、ひと晩ねかせた麺は、やわらかくもっちりとした食感。


かろのうろん
- 住所
- 福岡県福岡市博多区上川端町2-1
- 交通
- 地下鉄中洲川端駅から徒歩7分
- 料金
- ごぼう天うろん=650円/からし明太子うろん=950円/ざるうろん=750円/きつねうろん=650円/丸天うろん=650円/かしわおにぎり=150円(1個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:00(L.O.、売り切れ次第閉店)
みやけうどん
五木寛之の著書に登場する名店
大正時代の建物に藍染ののれんがかかる。福岡でも屈指の極太麺が特色で、つゆを吸ってぼってりとふくらんだ麺は、独特な歯ざわりとのどごしが味わえる。


みやけうどん
- 住所
- 福岡県福岡市博多区上呉服町10-24
- 交通
- 地下鉄呉服町駅から徒歩3分
- 料金
- うどん=320円/えび天うどん=400円/ごぼう天うどん=400円/丸天うどん=400円/きつねうどん=400円/丸天=80円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00頃~18:00頃(閉店)、土曜は~17:00頃(閉店)
釜揚げ 牧のうどん 空港店
食べても減らない不思議なうどん
福岡市近郊を中心に展開するうどんチェーン店。自社工場でつくった生地を各店舗でのばして仕上げた麺は太め。丼に移すと、つゆを吸い込んで、どんどん太くふくれるため、「食べても減らない」との評判が立つ。


釜揚げ 牧のうどん 空港店
- 住所
- 福岡県福岡市博多区東平尾2丁目4-30
- 交通
- JR博多駅から西鉄バス月隈団地方面行きで19分、席田会館下車すぐ
- 料金
- ごぼう天うどん=410円/肉うどん=550円/緑のてんぷらうどん=440円/豚キムチうどん=600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~23:00(閉店)
能古うどん製造所
古式切り麦法のつるつる細麺
「古式切り麦法」という独自の製法で作られた、細くてコシのあるつややかな白い麺は、かむほどにもっちり感とシコシコとした強い食感が楽しめる。セルフ形式でトッピングは自由。

能古うどん製造所
- 住所
- 福岡県福岡市博多区住吉1丁目2-1キャナルシティ博多ノースビル B1階
- 交通
- 地下鉄七隈線櫛田神社前駅から徒歩3分
- 料金
- おろしぶっかけ(並)=500円/かしわ飯セット=800円/たらいうどんセット=700円/肉玉・ごぼう天うどん=700円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~20:30(閉店21:00)
釜喜利うどん
昼からうどんも酒盛りも
うどん、丼物など食事メニューを全面的にプッシュしながら、メニューをひっくり返すと気の利いたアテがズラリと並ぶ。営業時間中であればビール1杯を無料で出してくれる太っ腹なサービスもある。昼時は行列ができる人気店。夜も週末を中心に満席のときが多い。
大地のうどん 博多駅ちかてん
豊前裏打ち会
北九州市にある「津田屋官兵衛」の麺を通じて知り合った4軒のうどん店で発足。約2年間の修業を受け、許可を受けた店のみが「豊前裏打ち会」を名乗ることができる。高温で長時間熟成させた麺は透明感のある細麺。
港屋千兵衛
麺自慢のうどん屋がふるまう焼カレー
北九州市のうどん屋で修業を積んだ主人が打つ、もちもち食感のうどんが名物。焼カレーうどんはフグの骨と鶏ガラでとったダシに、なくなるまで煮込んだ野菜の旨みも染み込んでいる。


港屋千兵衛
- 住所
- 福岡県北九州市門司区旧門司2丁目5-1
- 交通
- JR鹿児島本線門司港駅から西鉄バス和布刈行きで10分、和布刈公園前下車すぐ
- 料金
- 焼カレーうどん=918円/肉ごぼう天うどん=756円/ふくふくうどん=961円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:30(閉店)
さいふうどん 木村製麺所
石臼でひいた全粒粉のうどん
創業昭和23(1948)年の製麺所直営のうどん店。麺はもちろん、昆布やかつおに九州ならではの「焼きあご」をブレンドしただしも風味豊か。

さいふうどん 木村製麺所
- 住所
- 福岡県太宰府市宰府3丁目4-31
- 交通
- 西鉄太宰府線太宰府駅から徒歩5分
- 料金
- さいふうどん=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~16:00(スープがなくなるまで)
大福うどん
博多うどんとぶっかけうどんが人気
朝7時からの営業で、朝定食にはじまり、昼はうどん&丼、夜はほろ酔いセットといった具合に、1日に三度足を運べる店。昔ながらの博多うどんは、「ぶっかけ」の人気が高い。
大福うどん
- 住所
- 福岡県福岡市博多区博多駅中央街博多1番街 B1階
- 交通
- JR博多駅からすぐ
- 料金
- よくばり丼セット=980円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~22:00
因幡うどん ソラリアステージ店
やわらか麺を昆布の滋味たっぷりだしで
北海道産の天然ラウス昆布、五島・島原などの国産煮干いりこ、かつお節等、天然の海の幸をふんだんに使った昔ながらの博多のうどんが味わえる。


因幡うどん ソラリアステージ店
- 住所
- 福岡県福岡市中央区天神2丁目11-3ソラリアステージ B2階
- 交通
- 西鉄天神大牟田線西鉄福岡(天神)駅からすぐ
- 料金
- ごぼう天うどん=620円/丸天うどん=610円/肉ごぼう天うどん=930円/かしわ飯(茶碗)=160円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~22:00(閉店)
立花うどん
肉うどんが看板メニュー
昭和52(1977)年の創業以来、麺、だし、釜揚げをなにより重視。看板メニューの肉うどんは、1日400杯以上のオーダーがある。これに、ごぼうをトッピングした肉ごぼう天うどんが店のイチオシ。
立花うどん
- 住所
- 福岡県柳川市三橋町高畑191
- 交通
- 西鉄天神大牟田線西鉄柳川駅から徒歩5分
- 料金
- 肉ごぼう天うどん=650円/まぜめし=170円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~20:45(閉店21:00)
宇どんヤ かまわん
人気うどん店の2号店、昼から飲んでもカマワン
人気うどん店「うどん大學」の2号店。麺は糸島産小麦を使い、だしはかつお節、いりこ、干し貝柱、昆布など数種を水出ししたもので、雑味のない澄んだスープが印象的。昼飲みもOKで、ランチも人気がある。外観はコンクリート打ちっぱなしで、モダンな雰囲気。

宇どんヤ かまわん
- 住所
- 福岡県福岡市中央区春吉3丁目21-30
- 交通
- 地下鉄天神南駅から徒歩4分
- 料金
- かけうどん=450円/ごぼう天=200円/すじ煮=600円/ハンペンカツ=500円/もろこし天=480円/牛すじ玉丼=580円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~翌3:30(閉店翌4:00)
徳兵衛うどん 上津店
もっちりとした自店製麺が絶妙
72時間熟成させた麺は少し細めでやわらかく、もっちりとした食感がたまらない。サラダや漬け物など、約10種類の惣菜が自由に食べられるサービスも人気の店。


徳兵衛うどん 上津店
- 住所
- 福岡県久留米市本山1丁目5-23
- 交通
- 西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅から西鉄バス南町経由津福今町・羽犬塚駅前行きで15分、藤光一丁目下車すぐ
- 料金
- ごぼう天うどん=470円/とく兵衛どん=780円/古式そば=930円/かつ丼定食=850円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:00(閉店21:30)
春月庵 承天寺前店
小麦色のモチモチ麺を味わう
博多でもっとも長い歴史をもつ製麺工場が、自社麺を提供する麺処。小麦胚芽やふすまが入った小麦色の麺は、食物繊維が豊富で香りも豊か。コシを残しながらも、もっちりとした食感だ。


春月庵 承天寺前店
- 住所
- 福岡県福岡市博多区博多駅前1丁目7-1
- 交通
- 地下鉄祇園駅から徒歩5分
- 料金
- ごぼ天=650円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:40頃(閉店16:00)、土曜は~15:00頃(閉店15:30、売り切れ次第閉店)