鹿児島
「鹿児島×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「鹿児島×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。薩摩の殿様と姫君が愛した島津家の庭園「名勝 仙巌園」、全国的に有名な「白熊」の本家「天文館むじゃき」、豚とろチャーシューが舌の上でとろける「鹿児島ラーメン豚とろ 天文館本店」など情報満載。
- スポット:132 件
- 記事:32 件
鹿児島のおすすめエリア
鹿児島の新着記事
鹿児島のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 132 件
名勝 仙巌園
薩摩の殿様と姫君が愛した島津家の庭園
万治元(1658)年に島津家19代光久によって築かれた島津家の別邸。28代斉彬がこよなく愛し、篤姫や西郷隆盛も訪れた美しい大名庭園で、錦江湾と桜島の雄大な景色を望むことができる。およそ1万5千坪の園内には、四季折々の花が咲き誇り、武家の伝統を今に伝える様々な催しが行われる。一帯は、平成27(2015)年に「明治日本の産業革命遺産」として世界文化遺産に登録された。


名勝 仙巌園
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1
- 交通
- JR鹿児島中央駅からカゴシマシティビュー・まち巡りバス乗車、仙巌園前下車すぐ
- 料金
- 大人・高校生以上1000円、小・中学生500円(尚古集成館共通) (御殿観覧は別途料金が必要(大人・高校生以上600円、小・中学生300円))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
天文館むじゃき
全国的に有名な「白熊」の本家
氷菓「白熊」を発案した店。クマの顔をイメージしたかき氷に自店製のミルクと蜜をかけ、バナナ、黄桃などのフルーツをトッピング。チョコレート味、ヨーグルト味など十数種がそろう。


天文館むじゃき
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市千日町5-8
- 交通
- JR鹿児島中央駅から市電2系統鹿児島駅前行きで8分、天文館通下車、徒歩3分
- 料金
- 白熊=900円/ストロベリー白熊=900円/ヨーグルト白熊=950円/ソフト白熊=1050円/ミルク金時=900円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~18:30(閉店19:00)
鹿児島ラーメン豚とろ 天文館本店
豚とろチャーシューが舌の上でとろける
国内産の豚とろチャーシューが入るラーメンが看板。スープはこってり、あっさり、薄味、濃い味など好みで選ぶことができる。チャーシューダレに漬け込んだ半熟煮卵をトッピングするのがおすすめ。


鹿児島ラーメン豚とろ 天文館本店
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市山之口町9-41
- 交通
- JR鹿児島中央駅から市電2系統鹿児島駅前行きで6分、高見馬場下車、徒歩3分
- 料金
- 豚とろラーメン=860円/豚とろチャーシュー麺=1060円/つまみチャーシュー=580円/チャーシューめし=330円/ギョーザ=450円/半熟煮玉子入り豚とろラーメン=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 日~木曜は11:00~翌2:00、金・土曜、祝日前日は~翌3:00
とんかつ川久
霧島高原の熟成豚のとんかつ
霧島高原で熟成飼育した豚肉が中心のとんかつ専門店。肉は厚く、衣は薄くして揚げている。上ロースかつは250gのボリュームがある。ランチメニューは平日の11時30分から午後3時まで。


とんかつ川久
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市中央町21-13
- 交通
- JR鹿児島中央駅から徒歩3分
- 料金
- 上ロースかつ定食=1600円/上ヒレかつ定食=1800円/川久ランチ(平日の11:30~15:00)=1100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~14:30(閉店)、17:00~21:30(閉店22:00)
くろいわラーメン
地元で半世紀以上親しまれるラーメン
創業50年を超えるラーメン店で、鹿児島市内に3店舗を構える。豚骨と鶏ガラでとったスープは、それぞれのうまみが凝縮していて、こくと甘みがある。ラーメンは全国発送もしている。


くろいわラーメン
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市東千石町9-9
- 交通
- JR鹿児島中央駅から市電2系統鹿児島駅前行きで8分、天文館通下車、徒歩5分
- 料金
- ラーメン=800円/餃子(5個)=360円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~19:00(閉店)
城山
西郷隆盛ゆかりの地から鹿児島市街を一望
緑に覆われた標高107mの丘。城山は明治10(1877)年の西南戦争で最後の激戦地となり、西郷隆盛が自決した場所として知られる。一帯は公園として整備されていて、展望台からの眺めは絶景。


鹿児島県産黒豚料理 黒福多
個性的な白味噌仕立ての黒豚みそすき
黒豚を使った多彩な料理が味わえる。黒豚のもも肉を揚げた豚センベイ、桜島溶岩焼き、しゃぶしゃぶ、ロースかつ膳などのメニューがあるなか、店のいち押しは白味噌で仕立てた黒豚みそすき。


鹿児島県産黒豚料理 黒福多
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市千日町3-2かまつきビル 1階
- 交通
- JR鹿児島中央駅から市電2系統鹿児島駅前行きで8分、天文館通下車、徒歩3分
- 料金
- 黒豚しゃぶしゃぶ(2人前)=6050円/黒豚上ロースかつ膳=2500円/黒豚味噌すき(2人前)=6050円/黒豚上ヒレ黒かつ膳=2700円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~14:00(閉店)、17:30~21:30(閉店23:00)
ラーメン専門 こむらさき
丼の中でチャーシューがゴロゴロ
創業は昭和25(1950)年。スープは豚骨、骨付きカルビ、丸鶏、シイタケ、昆布を使った和風。カンスイを使わず、蒸すことでコシを出した細麺がよくからむ。具は黒豚チャーシューと細切りキャベツがたっぷり。


ラーメン専門 こむらさき
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市東千石町11-19
- 交通
- JR鹿児島中央駅から市電2系統鹿児島駅前行きで8分、天文館通下車、徒歩3分
- 料金
- ラーメン=980円/こむらさき生ラーメン(持ち帰り用、2食入、送料別)=1860円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 月~日曜は11:00~18:30、木曜は~16:00
中川両棒餅家
店内で食べると茶と漬物をサービス
鹿児島では、武士が腰に大小2本の刀を差すことを「両棒差し」ということにちなんだ餅菓子。つきたての餅を3cmほどの平たい円形にして焼き、竹串を刺し、味噌ダレをからめる。


中川両棒餅家
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市吉野町磯9673
- 交通
- JR鹿児島中央駅から鹿児島交通まち巡りバスで34分、仙巌園前下車、徒歩6分
- 料金
- 両棒餅(10本入)=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉店、7・8月は~19:00)
味のとんかつ丸一
上質な黒豚を使った肉厚とんかつ
鹿児島黒豚の人気を牽引してきた店の一つ。油やパン粉も上質のものを使い、低温でじっくりと揚げたとんかつは、肉のうまみがあり、ふっくらとやわらかいのが特徴。


味のとんかつ丸一
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市山之口町1-10鹿児島中央ビル B1階
- 交通
- JR鹿児島中央駅から市電2系統鹿児島駅前行きで6分、高見馬場下車すぐ
- 料金
- 上ロースカツ定食=2100円/ヒレカツ定食=2100円/ヒレカツランチ定食=1300円/ロースカツランチ定食=1300円/スペシャル盛合わせ=6500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~14:00(閉店14:30)、17:30~20:30(閉店21:00)
熊襲亭
「正調」と呼ばれる薩摩の伝統料理
創業昭和41(1966)年、鹿児島を代表する本格薩摩料理の店。黒豚しゃぶしゃぶ、鹿児島黒牛、キビナゴの刺身、黒豚のとんこつなど、吟味した地元の産物と伝統の調理法でつくる「正調さつま料理」が味わえる。おすすめはさつま料理コース。


熊襲亭
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市東千石町6-10
- 交通
- JR鹿児島中央駅から市電2系統鹿児島駅前行きで8分、天文館通下車、徒歩3分
- 料金
- さつま料理ランチ=1980円~/黒豚しゃぶしゃぶランチ=2200円~/さつま料理コース=3850円~/黒豚しゃぶしゃぶコース=4400円~/正調さつま料理・貴コース=5500円/しゃぶ薩摩コース=6000円/酒ずし=1650円/黒豚のとんこつ=935円/黒豚しゃぶしゃぶ(単品)=2200円~/ (1階以外の個室は室料別10%)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:00(閉店)、17:00~21:30(閉店22:00)、日曜は~21:30(閉店22:00)
鶴丸城跡(鹿児島城跡)
270年間の島津家居城の跡
天守閣のない屋形造りの鶴丸城は、島津家十八代家久が慶長7(1602)年に築いたもの。明治6(1873)年の火災で焼失し、石垣と擬宝珠付きの石橋が77万石の往時をしのばせる。一角に薩摩藩から徳川家へ輿入れした天璋院篤姫の像がある。


鶴丸城跡(鹿児島城跡)
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市城山町7
- 交通
- JR鹿児島中央駅から鹿児島交通まち巡りバスで13分、薩摩義士碑前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
観光物産館 池畑天文堂
鹿児島らしいみやげが買える
天文館アーケード内のみやげ物産館。かるかん、さつま揚げといった鹿児島みやげの定番はもちろんのこと、焼酎のミニボトルセットなどのオリジナル商品がある。


観光物産館 池畑天文堂
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市東千石町14-5
- 交通
- JR鹿児島中央駅から市電2系統鹿児島駅前行きで8分、天文館通下車すぐ
- 料金
- BUTA Tシャツ=2200円/焼酎のミニボトルセット=1995円/西郷さんポスター=50円/焼芋焼酎「天文堂」=1838円(500ml)/さつまあげ=864円~/かるかん=380円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00(閉店)
カゴシマシティビュー
主要観光スポットを周遊
鹿児島中央駅を起点に主要観光スポットを周遊している市営バス。城山・磯コースとウォーターフロントコースの2コースが運行している。毎週土曜は、夜景コースも運行。


カゴシマシティビュー
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市中央町
- 交通
- JR鹿児島中央駅からすぐ、ほか
- 料金
- 乗車=190円(1回)/一日乗車券=600円(市電・市バス共通、一部対象外)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 鹿児島中央駅乗り場発「城山・磯コース」は9:00~17:20、「ウォーターフロントコース」は8:40~16:40
ぢゃんぼ餅平田屋
薩摩っ子が大好きな両棒餅
「両棒餅」の専門店。やわやわの餅を網にのせ、こんがりあぶったあとに、砂糖醤油タレをたっぷりかけてできあがり。テイクアウトもできるが、座敷でのんびり食べるのがおすすめ。


ぢゃんぼ餅平田屋
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市吉野町磯9673
- 交通
- JR日豊本線仙巌園駅から徒歩6分
- 料金
- ぢゃんぼ餅(1皿、10本入)=700円/ぢゃんぼ餅(テイクアウト、9本入)=600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉店17:00、餅が無くなり次第閉店)
うなぎの末よし
鹿児島県有数のうなぎ専門店
創業昭和7(1932)年のうなぎ専門店。うなぎ好きで知られていた作家の椋鳩十が「末よしや日本一のうなぎ食う」と色紙に書き、絶賛したことでも知られる。店の看板であるかば焼きは、大隅産のうなぎを独自のタレと備長炭で焼き上げる。


うなぎの末よし
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市東千石町14-10
- 交通
- JR鹿児島中央駅から市電2系統鹿児島駅前行きで8分、天文館通下車すぐ
- 料金
- うな重=3250円(松)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~15:30、17:00~20:00(売り切れ次第閉店)
いちにいさん鹿児島本店
そばつゆと豚しゃぶが文句なく好相性
そば屋を姉妹店にもつ黒豚料理専門店。黒豚のバラ肉をさっとそば湯に通し、本返しのそばつゆで食べる「そばつゆ仕立て黒豚しゃぶ」が好評。最後は打ちたてのそばで締める。


いちにいさん鹿児島本店
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市下荒田1丁目21-24
- 交通
- JR鹿児島中央駅から市電2系統鹿児島駅前行きで6分、高見馬場で市電1系統谷山行きに乗り換えて5分、武之橋下車、徒歩5分
- 料金
- そばつゆ仕立て黒豚しゃぶ単品=2900円/黒豚どうふ=290円/蒸ししゃぶ単品=3000円/黒豚野菜蒸しセット=1320円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:00、17:00~21:00(閉店21:30)、土・日曜は11:00~21:00(閉店21:30)
山形屋
1号館は大正時代の山形屋をイメージ
創業宝暦元(1751)年。大正6(1917)年に百貨店になった。1号館の外壁は、大正時代の山形屋をイメージしたルネッサンス調のデザインで目を引く。


山形屋
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市金生町3-1
- 交通
- JR鹿児島中央駅から市電2系統鹿児島駅前行きで12分、朝日通下車すぐ
- 料金
- 金生饅頭(20個入、保存パック)=1350円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00(閉店)
照國神社
名君の功績を讃える
数々の事業を興すとともに西洋文化を積極的に取り入れ、日本の近代化の礎を築いた島津家二十八代島津斉彬を祀る。境内には照國資料館がある。


照國神社
- 住所
- 鹿児島県鹿児島市照国町19-35
- 交通
- JR鹿児島中央駅から市電2系統鹿児島駅前行きで8分、天文館通下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由