目次
- 奈良の観光エリアを地図でチェック!
- 奈良県の各観光エリアの特徴とおすすめスポット
- 奈良の観光エリア① 奈良公園周辺エリア
- 東大寺
- 春日大社
- 興福寺
- 奈良公園
- 奈良国立博物館
- 志津香 公園店
- 春日荷茶屋
- ゐざさ 夢風ひろば店
- 奈良の観光エリア② 奈良まちなかエリア
- 元興寺
- 吉野葛 佐久良
- カナカナ
- 空気ケーキ。
- 中川政七商店 奈良本店
- 吉田蚊帳 奈良町本店
- 奈良の観光エリア③ 西の京・平城宮跡エリア
- 薬師寺
- 唐招提寺
- 平城宮跡
- 倭膳 たまゆら
- 奈良の観光エリア④ 斑鳩エリア
- 法隆寺
- 中宮寺
- 郡山城跡
- 平宗 法隆寺店
- 奈良の観光エリア⑤ 飛鳥エリア
- 石舞台古墳
- 飛鳥寺
- 橿原神宮
- 高松塚古墳
- cafeことだま
- 奈良の観光エリア⑥ 山の辺の道エリア
- 大神神社
- 長谷寺
- 室生寺
- 福神堂
- 奈良の観光エリア⑦ 吉野エリア
- 吉野山の桜
- 金峯山寺
- 𠮷水神社
- ひょうたろう
カナカナ
大人気の古民家カフェ
古民家を利用した店内は、欄間や梁、すりガラスなど古き良き空間が広がる。ヘルシーなおかずたっぷりの人気ランチを楽しみに訪れたい。店主特製のケーキやカレーもおすすめ。
カナカナ
- 住所
- 奈良県奈良市公納堂町13
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩15分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~18:30、変更の場合あり
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌日休(夏・冬期は臨時休あり)
- 料金
- カナカナごはん=1595円/コーヒー=495円/焼きプリン=440円/
空気ケーキ。
素材からこだわった新食感のケーキ
ふわふわのお菓子とカフェの店。ころんと愛らしい形の店名と同名スイーツが人気で、有精卵など厳選素材を用い軽やかに仕上げる。ケーキや焼き菓子など多彩なスイーツが楽しめる。
空気ケーキ。
- 住所
- 奈良県奈良市高畑町738-2ふれあい会館 1階
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通市内循環外回りバスで6分、破石町下車すぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:30(閉店)、イートインは10:00~17:30(閉店18:00)
- 休業日
- 火・水曜、祝日の場合は営業
- 料金
- 空気ケーキ=308円(抹茶味)・220円(プレーン)・352円(古都華いちご)/いちぢくのタルト=605円/季節のフルーツタルト=605円/生チョコクリームのショートケーキ=605円/空気モンブラン=726円/(イートイン利用料金)
中川政七商店 奈良本店
進化を続ける手織り麻の老舗
享保元年(1716年)創業の老舗。開放的なガラス窓が特徴的な店内と、築100年以上の町家を改装した店内には、手績み手織りの麻製品をはじめ、日本各地の素材、技術、風習を活かした暮らしの道具が並ぶ。
中川政七商店 奈良本店
- 住所
- 奈良県奈良市元林院町22鹿猿狐ビルヂング
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩7分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00
- 休業日
- 無休
- 料金
- 鹿猿狐みくじ=495円/かや織ふきん 鹿猿狐=440円/花ふきん 桜、藤(本店限定色)=1320円/赤膚焼の鹿の箸置き=1320円/ハンカチ刺繍サービス=330円~/
吉田蚊帳 奈良町本店
生活に溶け込む蚊帳グッズ
大正10(1921)年創業の蚊帳を専門に扱う店。麻素材は通気性が良く、吸湿性にも優れる。その特性を生かした蚊帳暖簾やテーブルクロスなど多彩な蚊帳アイテムが揃う。
吉田蚊帳 奈良町本店
- 住所
- 奈良県奈良市芝新屋町1
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩13分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~18:00
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌日休
- 料金
- リネンストール=4400円/ならまちふきん=460円/
奈良の観光エリア③ 西の京・平城宮跡エリア
奈良時代の繁栄ぶりを今に伝える
奈良時代の建築や仏像が残る薬師寺と唐招提寺が観光の目玉。華やかな建物の一部が当時の様式で再建されている平城宮跡も見どころのひとつ。いにしえの都で、古人の思いに触れながら寺院と宮跡をめぐろう。
薬師寺
1300年の時を体現
白鳳時代、天武天皇が皇后の病気平癒を願い発願したのが始まり。天災や兵火により、東塔を残して創建時の姿を失い荒廃していたが、昭和43年からお写経勧進を全国で行ない、復興が始められた。現在はきらびやかな建物が並ぶ壮大な伽藍が甦りつつある。境内には数々の仏像、平山郁夫画伯の大唐西域壁画など見どころにあふれる。
薬師寺
- 住所
- 奈良県奈良市西ノ京町457
- 交通
- 近鉄橿原線西ノ京駅からすぐ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉門17:00)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 通常拝観料(東塔・西塔特別公開時)=大人1100円、中・高校生700円、小学生300円/共通拝観料(東塔・西塔特別公開時)=大人1600円、中・高校生1200円、小学生300円/(時期により拝観料・拝観可能な場所は異なる、25名以上の団体は通常拝観料(東塔・西塔特別公開時)大人1000円、中・高校生630円、小学生270円、障がい者割引あり)
唐招提寺
鑑真が開いた仏教道場
東大寺を離れることを決意した鑑真和上が、新田部親王の旧宅を賜り、天平宝字3(759)年に戒律を学ぶための修行道場として開いたことが始まり。当初はあくまでも和上の私寺として、講堂や、旧宅を改造した経蔵などのみであったが、徐々に寺としての体裁が整う。8世紀後半に、鑑真和上の弟子の如宝が金堂を完成させた。中世の兵火や明治時代の廃仏毀釈を経ても寺観を失わず、多くの天平時代の伽藍や文化財を今に伝えている。
唐招提寺
- 住所
- 奈良県奈良市五条町13-46
- 交通
- 近鉄橿原線西ノ京駅から徒歩8分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉門17:00)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 拝観料=大人1000円、中・高校生400円、小学生200円/特別拝観料(拝観料別途)=大人1000円、中・高校生400円、小学生300円/新宝蔵(拝観料別途)=大人200円、小・中・高校生100円/(障がい者と同伴者1名半額、学校の引率者は無料、奈良市老春手帳(ななまるカード)の提示で5月19日、6月5~7日以外は拝観料無料、30名以上の団体は大人800円、中・高校生320円、小学生160円)
吉野・十津川の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!