奈良【西の京エリア】で人気! おすすめの観光スポット
2つの世界遺産の周辺は、落ち着いた雰囲気の住宅街。古都の風情を満喫しながら、見どころをのんびりめぐろう。...
今や年中楽しむファンも多いかき氷。
それでも夏が近づいてくると、いよいよ本格的シーズンの到来です。
2022年の最旬かき氷を紹介する『かき氷本』編集者が、暑い夏にぴったりのひんやりふわふわかき氷をセレクト!
今回は、そんな『かき氷本』のなかから、奈良でかき氷を楽しめるお店をご紹介します。
言わずと知れたかき氷ブーム先駆けの土地、奈良。人気店が集中する奈良駅周辺から、離れた郊外にありながらかき氷ファンが注目するお店まで、魅力的なお店がたくさんありますよ。
これから紹介するお店は、2021年6月発売のかき氷に関するスイーツガイドブック『かき氷本 大阪・京都・奈良』の掲載店です。
本では18のカテゴリーに分けて、たくさんのお店をご紹介しています。
もっとかき氷の涼しい世界を堪能したくなったら…
ぜひ本を手に取って奥の深いかき氷の世界を覗いてみてくださいね。
人気の古民家カフェで味わう旬の果物スイーツかき氷
築200年ほどの造り酒屋をセルフリノベーションしたカフェでは、明日香村らしいのんびりとした時間が流れるなか、旬の素材をいかしたかき氷が味わえるお店です。
季節のフルーツを使ったパフェやデザートも楽しるほか、夏の期間に登場する旬の素材をシンプルに楽しめるかき氷は、ファンも多く、どれもジューシーな味わいとボリュームで満足できます。
地元の新鮮野菜をたっぷり使い、明日香村の旬を詰め込んだ「ことだまランチ」にも定評があり、地元客や観光客にも人気です。
※かき氷の提供は14:00~。順番表は10時~記入受付
落ち着いた雰囲気の店内。おみやげを買えるスペースもある
パティシェの発想が光るかき氷
ならまちから河合町役場の敷地内に移転した人気パティスリー。パティシェが創意工夫をこらしたかき氷が楽しめます。
お店では、かき氷マシンをカスタマイズし、削るスピードを毎回手で微調整して氷のくちどけを熱心に追及しています。
本格フランス菓子を中心にした創作系かき氷を中心に、奈良食材の発掘に余念がなく、新たな味の発見を楽しみに通う人も多いそう。
毎日変わる氷メニューを楽しみに訪れたいお店です。
■Patisserie TRICO(パティスリートリコ)
住所:奈良県河合町池部1-1-1(河合町役場敷地内)
電話番号:非公開
営業時間:10:00~19:00(土・日曜は12:00~21:00)※要確認
定休日:不定休
※かき氷は、Instagram@patisserietricoをフォロー後、DM送付
座敷席のほか、ソファ席もある
日本庭園を眺めながら夏を楽しむかき氷
1907(明治40)年創業の老舗「三宅製餡」の和菓子店に併設するカフェでは、自家製あんこを使った和スイーツが人気。冬はぜんざい、夏は「宇治金時」や「きなこミルク金時」などのかき氷が登場します。
そのほか、奈良のいちごなど旬のフルーツを使うかき氷や、奈良大宇陀で育った大粒のブルーベリーをたっぷり使う限定のかき氷もおすすめ。
上質な素材を使ったかき氷を、町家の趣ある空間で楽しんで。
■みやけ旧鴻池邸表屋(みやけきゅうこうのいけていおもてや)
住所:奈良県奈良市鳥見町1-5-1
電話番号:0742-51-3008
営業時間:10:00~18:00、12~2月は~17:30(閉店30分前L.O.)
定休日:日曜
※かき氷は4月下旬~10月中旬まで、当日のみInstagramでの順番待ち可
江戸時代の豪商の住まいを移築した店内では、優しい風が吹き抜ける
憧れのかき氷と出会える♪奈良を代表する人気店
奈良初のかき氷専門店として知られ、関西ではエスプーマの先がけ的存在の「ほうせき箱」。全国にスイーツかき氷を定着させた名店のひとつです。
古都華など奈良のいちごを使った「奈良いちご氷」や、種が多くて使いづらい大和橘の蜜漬けに、西吉野産のはちみつを使った「大和橘ミルク氷」など、奈良の食材を使ってかき氷文化を発信しています。
毎日約10種の季節のかき氷が並びます。初めてなら、ヨーグルトやミルクをムース状にしたエスプーマ仕立てのかき氷がおすすめですよ。
※かき氷は通年、4日前の21時からInstagramのリンクよりエアリザーブで予約
店内にはコの字カウンターと、奥に3つのテーブル席がある
お茶がおいしいカフェが手がけるかき氷
奈良の大和茶や台湾茶に、地元素材を使う甘いものが味わえるカフェ「おちゃのこ」。
ブームの前から人気のかき氷は、とても薄く削られた氷が特徴。口の中でやさしく溶ける氷そのものを味わいつつ、自家製シロップの風味を楽しめるかき氷です。
ほうじ茶や、食物繊維が豊富な健康茶といわれる擂茶(れいちゃ)など、お茶系のシロップもあれば、いちごやマンゴーといったフルーツ系のかき氷も。どのかき氷も葛餅やアイスクリームのトッピングでアレンジを楽しむことができますよ。
※かき氷は通年、予約不要
ウッディ調のカフェスペース。お茶の販売もある
実力派のお店がそろう奈良のかき氷は、いかがでしたか?
お店や季節によってメニューのバリエーションが多いかき氷は、食べ飽きることがありません。
今やかき氷はスイーツです。
お祭りの屋台で買ったカラフルなかき氷も幼い頃の思い出として良いですが、このごろのかき氷は、とても贅沢なスイーツとして味わいたいものばかり。
気になったお店に足を運んで、お気に入りの一杯をぜひ見つけてくださいね。
奈良の人気観光スポットランキング!みんなが調べた奈良の観光地TOP10!
御所の観光ナビ〜古地図の町割りがそのまま残る「御所まち」。地元素材を生かした料理やスイーツもご紹介
奈良御菓子製造所 ocasiがオープン 鳥羽周作×中川政七商店の共同プロジェクト 水菓子、和菓子、洋菓子のペアリングを愉しむ菓子店
奈良のモーニングスポット13選! 早起きして食べたいおすすめ店をご紹介
ここにシカない奈良みやげ約1300点が集まる「中川政七商店 分店土産 奈良三条店」がオープン!コラボレーション宿泊プランもチェックしよう
中川政七商店『茶論』による新作かき氷!JR東海「いざいざ奈良」のCMにも登場♪
中川政七商店が「奈良の朝」に特化したイベント「あさなら」を期間限定で開催!
奈良のおすすめ手土産6選 奈良の魅力が満載!
奈良のこだわりコーヒーを楽しめるお店6選
関西のおすすめアスレチック31選!大人も子供も楽しめる!
今、知りたい“リアルな情報”を京都から発信している「Union Synapse(ユニオンシナプス)」。全国の情報を、オールマイティにキャッチして、必要な方々へお届けしています。
中でも京都・奈良・滋賀の神社仏閣、カフェや和食店を老舗から新店まで情報を網羅しています。『京都社寺めぐり』をはじめ「まっぷるマガジン」シリーズに関わり約15年。「ことりっぷ」シリーズなどのガイドブックの制作も行うなど、さまざまな角度から情報を紹介します。