トップ >  関西 > 奈良 > 吉野・十津川 > 

金峯山寺

威容を誇る修験道の総本山

修験道の根本道場で、吉野山の中心的存在。7世紀末に役小角(=役行者)が開いた金峯山に、蔵王権現の姿を山桜に刻み、堂を建てて祀ったのが蔵王堂だと伝わる。参道には銅の鳥居や仁王門がそびえ立ち、見る者を圧倒する。寺の手前にある銅の鳥居(発心門)は大峯奥駈道の入口。

金峯山寺
金峯山寺
金峯山寺
金峯山寺

金峯山寺

住所
奈良県吉野郡吉野町吉野山2498
交通
近鉄吉野線吉野駅から吉野山ロープウェイで3分、吉野山駅下車、徒歩10分
料金
蔵王堂拝観=大人800円、中・高校生600円、小学生400円/金剛蔵王権現像開帳時=大人1600円、中・高校生1200円、小学生800円/(障がい者手帳持参で本人半額、介護が必要な場合のみ同伴者1名半額)

𠮷水神社

南朝の歴史を秘めた古社

修験宗の格式高い僧坊のひとつ。明治初期の神仏分離令で神社となった。源義経と静御前が身を隠したというエピソードが残る。「後醍醐天皇玉座の間」「義経潜居の間」「豊臣秀吉花見の本陣」などがあり、幾度も歴史の舞台となってきた。

 

𠮷水神社
𠮷水神社
𠮷水神社
𠮷水神社

吉水神社

住所
奈良県吉野郡吉野町吉野山579
交通
近鉄吉野線吉野駅から吉野山ロープウェイで3分、吉野山駅下車、徒歩15分
料金
拝観料(元吉水院)=大人600円、中・高校生400円、小学生300円/(20名以上の団体は1割引)

ひょうたろう

塩加減がほどよい昔ながらの味

本来の柿の葉寿司を大切に、評判の良い母の味を今も形にする店。脂ののった鯖を一番に手に入れるために漁港で買い付けをするなど、素材へのこだわりは真摯。鯖の旨みが酢飯にうつる頃がおいしいと2日目をすすめる。

ひょうたろう
ひょうたろう

ひょうたろう

住所
奈良県吉野郡吉野町吉野山429
交通
近鉄吉野線吉野駅から吉野山ロープウェイで3分、吉野山山上駅下車、徒歩5分
料金
柿の葉寿司(鯖、要予約)=1100円~(8個入)/
1 2 3 4 5 6 7

吉野・十津川の新着記事

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。

皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!