トップ >  東海・北陸 > 名古屋・愛知 > 三河湾・渥美半島 > 豊川稲荷 > 

愛知【豊川稲荷】名物の稲荷寿司&おすすめスポット!

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2021年5月11日

この記事をシェアしよう!

愛知【豊川稲荷】名物の稲荷寿司&おすすめスポット!

名物の稲荷寿司をはじめ、豊川稲荷をもっと楽しむツボを「あいうえお」でご紹介!

【愛知】豊川稲荷(妙厳寺)

【あきないの神様】日本三大稲荷のひとつ
1441(嘉吉元)年に開創。織田信長や豊臣秀吉、徳川家康などに信仰されたと伝えられ、江戸時代には商売繁盛の善神として庶民からも広く信仰されるようになった。伏見稲荷、祐徳稲荷と並ぶ日本三大稲荷のひとつで、現在も多くの参拝者で賑わう。

【愛知・豊川稲荷】ちょっと豆知識

稲荷とは一般的に稲荷神を祀る神社を指すが、豊川稲荷の正式名称は豊川閣妙厳寺、つまりお寺!稲穂を荷い、白狐にのる豊川ダキニ真天を祀ることからいつしか“稲荷”と呼ばれることに。

【愛知・豊川稲荷】ちょっと豆知識

境内への入り口に建つ総門

【愛知・豊川稲荷】楽しくてご利益バッチリ?! 正しい参拝の仕方を覚えよう

❶入口で手を洗い、口をゆすぐ。帽子や手袋などをとって服装を整える
❷合掌し「キミョウチョウライ(またはナム)トヨカワダキニシンテン」と唱えて拝礼。これを3回繰り返す
❸「オンシラバッタニリウンソワカ」という真言を21回唱える(7回でも可)
❹黙想して願いを念じる
❺再度②を行い終了

【愛知・豊川稲荷】楽しくてご利益バッチリ?! 正しい参拝の仕方を覚えよう

【愛知・豊川稲荷】キツネがいっぱい

境内には稲荷神の使いであるキツネの像がいたる所に。なかでも千体以上の石像が置かれた霊狐塚は圧巻!

【愛知・豊川稲荷】キツネがいっぱい

本殿の奥にある霊狐塚

豊川稲荷(妙厳寺)

住所
愛知県豊川市豊川町1
交通
JR飯田線豊川駅から徒歩10分
料金
祈祷料=3000円~/

【愛知・豊川稲荷】バリエいろいろ! 稲荷寿司バトル

豊川は稲荷寿司発祥の地?
19世紀初めごろ、稲荷神に供えられた狐の好物、油揚げの中に飯を詰めて寿司にしたものが稲荷寿司の起源とも。「豊川いなり寿司」で豊川をもりあげ隊が発行する「豊川いなり寿司図鑑Vol.6」では68店の稲荷寿司を紹介。食べ比べるのも楽しい!

【愛知・豊川稲荷×稲荷寿司】門前そば 山彦

豊川稲荷総門のすぐ前に店を構える創業約100年の老舗。オーソドックスな味にファンも多い稲荷寿司は、「5種類の具入り=ご利益入り」とか。

【愛知・豊川稲荷×稲荷寿司】門前そば 山彦

いなほ稲荷寿司 7個入り650円
約100年の伝統を誇る五目稲荷
ヒジキ、ニンジン、シイタケ、クルミ、タケノコの具が入る

門前そば 山彦

住所
愛知県豊川市門前町1
交通
JR飯田線豊川駅から徒歩3分
料金
いなほ稲荷寿司=650円(7個入)/門前きしめん=1025円/門前ざるそば=1025円/禅寺そば=1405円/稲荷門前きしめん(いなほ稲荷寿司、かんぴょう巻き各2個付)=1025円/

【愛知・豊川稲荷×稲荷寿司】千石寿し

築地から直送する本マグロや自家製カラスミなど、食材には妥協しない。稲荷寿司にウナギの蒲焼きをのせた鰻荷寿し(1296円)も人気。

【愛知・豊川稲荷×稲荷寿司】千石寿し

親子いなり(親子いなり3個、いなり寿司2個)5個595円
こだわり寿司店の稲荷寿司
地元産の米と、地元産の大豆で作った油揚げを使用。稲荷の中身は季節によって変わる

千石寿し

住所
愛知県豊川市中条町鴻ノ巣30-1
交通
名鉄豊川線豊川稲荷駅から徒歩5分
料金
親子いなり=595円(5個)/豊川鰻いなり寿し=1296円(5個)/生・本マグロ寿司=1728円~/鰻荷寿し=1296円/

【愛知・豊川稲荷×稲荷寿司】おきつね本舗

肉厚な特注油揚げを、創業以来50年間守る秘伝のタレで炊く。みそかついなりのほか、ワサビいなりや炙り五目いなりなど5種類を販売。

【愛知・豊川稲荷×稲荷寿司】おきつね本舗

みそかついなり 4個600円
あの名古屋名物が稲荷に変身?!
やわらかいヒレカツの下には自家製赤味噌ダレが。大葉が味のアクセント

おきつね本舗

住所
愛知県豊川市門前町1
交通
JR飯田線豊川駅から徒歩3分
料金
みそかついなり=600円(4個)/稲荷寿司=650円(7個)/おきつねバーガー(1個)=320円/

【愛知・豊川稲荷】こちらもCHECK! 門前グルメ注目株

【愛知・豊川稲荷×門前グルメ】おきつね本舗

おっ、お揚げ?!パリパリの食感がクセになる!
注文を受けてから高温で揚げ、だし醤油をつけて香ばしく焼いた油揚げに、ヒレカツ、レタス、オニオンスライスを挟む。味付けのトマトケチャップと意外にも相性抜群!

【愛知・豊川稲荷×門前グルメ】おきつね本舗

おきつねバーガー 1個320円

【愛知・豊川稲荷×門前グルメ】たねや菓子店

あっ、甘い!!見た目を裏切る味にビックリ!
油揚げそっくりのしっとりシューの中には、カスタードと人気のスイーツが入る。かぼちゃプリン、チーズケーキ、チョコクリームの3種類から好きな味を選ぼう。

【愛知・豊川稲荷×門前グルメ】たねや菓子店

稲荷寿司でシュー 1個200円

たねや菓子店

住所
愛知県豊川市豊川元町45
交通
JR飯田線豊川駅からすぐ
料金
稲荷寿司でシュー=200円(1個)/ういろう=500円(6個入)/かぼちゃプリン=220円(1個)/

【愛知・豊川稲荷】いなりとセットでうどんも食べりん!

稲荷寿司にベストマッチな、豊川自慢のうどんをラインナップ

【愛知・豊川稲荷×うどん】三河の逸膳 松屋

奥三河の自然薯を使用
昔から滋養強壮食として重宝されている自然薯は栄養価の高さと消化の良さが特徴。コシのある麺との相性も抜群。季節により売り切れの場合も。

【愛知・豊川稲荷×うどん】三河の逸膳 松屋

自然薯 とろろうどん 1100円

三河の逸膳 松屋

住所
愛知県豊川市門前町5
交通
JR飯田線豊川駅から徒歩5分
料金
自然薯とろろうどん=1100円/自然薯とろろ定食=1500円/季節のランチ=1500円~/みそカツ丼=1000円/おもてなし御膳=3240円~/味噌かついなり(2個)=320円/各種創作いなり=100円~/

【愛知・豊川稲荷×うどん】門前そば 山彦

三河育ちの本格手打ち麺
細めの自家製手打ち麺に、煮干しとサバ干しからだしを取った独特のつゆがマッチ。

【愛知・豊川稲荷×うどん】門前そば 山彦

稲荷門前きしめん 1025円(いなほ稲荷寿司、かんぴょう巻き各2個付)

【愛知・豊川稲荷】えんにちは22日

毎月22日は月例祭として境内で骨董市や青空市が開かれ、露店も出る。

【愛知・豊川稲荷】えんにちは22日

【愛知・豊川稲荷】忘れず買おまい! お土産も稲荷流

ご当地ならでは!ユニークなお狐グッズが勢ぞろい~♪

【愛知・豊川稲荷×お土産】喜楽

宝珠まんじゅうや稲荷巻せんべいなど自社商品をはじめ、地産のみやげも取りそろえる。

【愛知・豊川稲荷×お土産】喜楽

稲荷巻せんべい 商売繁昌虎の巻 5本360円
お稲荷さんの遣いである白狐がくわえた巻物がモチーフ。

【愛知・豊川稲荷×お土産】喜楽

きつね面せんべい 10枚800円
きつねの顔の焼印がインパクト抜群の焼き菓子。素朴な味が後を引く。

喜楽

住所
愛知県豊川市門前町61
交通
JR飯田線豊川駅から徒歩5分
料金
稲荷巻せんべい商売繁昌虎の巻=360円(5本)/きつね面せんべい=800円(10枚)/

【愛知・豊川稲荷×お土産】渡辺人形

豊川いなり寿司キャラクターのいなりんをはじめ、豊川稲荷限定のオリジナルマスコットが豊富にそろう。

【愛知・豊川稲荷×お土産】渡辺人形

❶キツネマスコット(上、中右)700円~
❷いなりん(中中央)680円
❸狐娘ちゃんストラップ(中左)680円
❹いなり寿司君(左下)320円~

渡辺人形

住所
愛知県豊川市豊川町知通28
交通
JR飯田線豊川駅から徒歩3分
料金
キツネマスコット=700円~/いなりん=680円/狐娘(ココ)ちゃんストラップ=680円/いなり寿司君=320円~/ちりめんきつね=600円/

三河湾・渥美半島の新着記事

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。