【愛知】どんなトコ?エリア&基本情報をチェック!
日本を支える伝統文化や産業技術が集結する愛知県には、大都市名古屋だけでなく、郊外にも魅力的なスポットが盛りだくさん。4つのエリアに分けて、各地の特徴や見どころをご紹介!...
日本有数の紅葉の名所として知られる香嵐渓。モミジの開祖三栄和尚が“美しい自然をより美しく”との願いを込めて植樹した参道や巴川の渓谷美を堪能しよう。
4000本のモミジが色づく絶景
山々に囲まれた香嵐渓では、四季折々の自然美を楽しむことができる。なかでも、巴川沿いから香積寺にかけて約1kmにわたり、4000本ものモミジが紅葉する秋の風景は圧巻。【見る】
待月橋
巴川にかかる、香嵐渓のシンボルともいえる赤い橋は、絶好の撮影スポット
↓ 徒歩6分
香嵐渓発祥の寺へ
1427(応永34)年に創建された曹洞宗の古刹。江戸時代初期、三栄和尚が経を詠むごとにカエデや杉を植えたのが香嵐渓の紅葉の始まりと伝えられている。【見る】
↓ 徒歩6分
山里の暮らしを体験!
茅葺き屋根の母屋や土蔵を利用し、明治から昭和30年ごろまでの農家の暮らしを再現。わら細工、番傘作りなど職人の仕事風景を見学できるほか、はたおりや紙すき体験も楽しめる。【見る】
重厚感ある茅葺き屋根
職人の仕事を間近で見ることができる
炭火で焼いている五平餅や鮎の塩焼きなど、山里の素朴な味を楽しめる食事処。予約をすれば10名以上で五平餅作り体験(11月以外)もできる。【食べる】【買う】
【食事はココで】
五平餅 300円、鮎の塩焼き 500円
【おみやげCheck】
天日干しした手作り梅干し 380円
もみじまつりが開催される11月1日からは毎晩ライトアップを実施。
●見ごろ
11月中旬~下旬
●もみじまつり期間
11月1日〜11月30日
●ライトアップ
11月1日~11月30日/日没~21:00
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。