千葉の道の駅ランキングTOP24!人気の道の駅のご当地グルメ&お土産をご紹介!
今回は、一度は訪ねたい千葉県の道の駅をランキング形式でご紹介していきます! ドライブ中の休憩エリアとしての役割を担う道の駅。 最近ではグルメや買い物が楽しめるところも増えてきましたよね。 と...
更新日: 2021年10月25日
温暖な気候と豊かな自然に恵まれた千葉。海にも山にもあふれる魅力を一挙に紹介!
東京湾に面した内房と太平洋に面した外房で特徴が異なり、各地でさまざまな体験ができる。
県内屈指のサーフスポット
九十九里浜の南端に位置。良質な波を求め、年間を通して多くのサーファーが訪れる。
サーフィンの国際大会も開催されている
内房の浜辺で宝探し気分
東京湾は潮干狩りの名所として知られ、ベストシーズンのゴールデンウィーク前後は多くの人で賑わう。
手ぶらでも楽しめる木更津海岸潮干狩場
あさりを中心にさまざまな貝が採れる
青く透き通る海で海水浴を満喫
館山湾の南側にある小さな無人島。房総半島とつながる陸地が海水浴場になっている。
館山市内でも指折りの透明度を誇る
スイスイ進んで気分は海上散歩
ボートの上に立ち、パドルを漕いで水の上を進む。浮力があり、初心者でも安定しやすい。
穏やかな気候の房総半島では、各地で観光ロードやフラワーパークなど花の名所に出会える。
南房総の花風景を駆け抜ける
房総半島南部の海沿いを走る観光ロード。沿道には花壇や花畑、フラワーパークなどが点在。
菜の花の見ごろ1~3月
菜の花は例年1月下旬から見ごろを迎える
一年を通して花摘みができる
約7500㎡の広大な敷地に約10万株咲くポピーは圧巻。季節の花の花摘み体験もできる。
ポピーの見ごろ12~5月
房総フラワーラインの沿道に位置する
広大な園内にある色とりどりの花畑
約91haの園内では、フラワーガーデン&ローズガーデンを中心に四季折々の花が見られる。
芝桜の見ごろ3月下旬~5月上旬
ツツジ
見ごろ4月下旬~5月上旬
・茂原公園
・清水公園
桃色吐息(ペチュニア)
見ごろ5月中旬~9月中旬
・マザー牧場
ヒマワリ
見ごろ7~8月
・佐倉ふるさと広場
・成田ゆめ牧場
バラ
見ごろ5月・6月・10月・11月
京成バラ園
谷津バラ園
スイセン
見ごろ12~1月
をくづれ水仙郷
水仙ロード
見どころが多い千葉には写真映えするスポットもたくさん。カメラに絶景を収めに行こう!
差し込む朝日がハート形に!
江戸時代からあるという洞窟。奥から光が差し込むと、あたりは神秘的な雰囲気に包まれる。
川崎浮島JCTから1時間で行ける
条件がそろうと光が水面に反射してハートの形が浮かび上がる
周辺は木々に囲まれ、光が差し込まないときでも美しい
里山風景の中をレトロな車両が走る
房総半島を横断する2つのローカル線は、レトロかわいい見た目や沿線ののどかな風景が魅力。
川崎浮島JCTから30分で行ける
※小湊鐵道五井駅までの時間
いすみ鉄道
黄色い車体がトレードマーク。菜の花と桜との競演は春の風物詩
小湊鐵道
人気の「里山トロッコ」はかつて活躍した蒸気機関車を再現
絶壁と美しい地層がはるか遠くまで延びる
長年の海水浸食によってできた高さ50mほどの断崖絶壁が、約10kmにわたって続く。
川崎浮島JCTから2時間で行ける
ダイナミックに削られた壁面には幾重もの地層が現れている
荒々しい岩山から関東一円を見渡す
石材採掘場として知られた険しい山。標高約329mの山頂へはロープウェーでも登れる。
川崎浮島JCTから45分で行ける
高さ約100mの絶壁から突き出た「地獄のぞき」はスリル満点
周囲の景色を海面が映しだす
浅瀬に立つ電線が海面に反射する様子がボリビアのウユニ塩湖に似ていると話題になった。
川崎浮島JCTから20分で行ける
条件がそろうと空の色まで映り込み、あたりはいっそう幻想的に
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。