【函館市電】坂の街を走る絵になる風景♪
市電は函館市内の名所を効率よくまわることができる主要な交通手段。一方で、市民の足として暮らしに密接している。のんびり市電に揺られ、観光しながら函館市民の生活を感じてみたい。...
道内最大級のフードコート千歳産農産物の直売所も
鮭の遡上で有名な清流・千歳川沿いにある。ザンギやスープカレーなど、北海道の名物グルメが集結した道内最大級のフードコートが人気で、休日には家族連れでにぎわう。千歳の生産者が新鮮な野菜を直接持ち込む農産物直売所もある。「ボーネルンド」によるキッズスペースも用意され、子どもにもやさしい施設となっている。
道の駅施設情報
道路情報 〇
宿泊施設 ×
風呂・足湯 ×
温泉 ×
レストラン 〇
売店 〇
産地直売所 〇
EV充電スタンド 〇
おくしばーぐかりー 1680円
宗谷黒牛を100%使用したハンバーグがのった、具だ
くさんのスープカレー。奥芝商店の看板メニュー。
ミルキーベルソフトクリーム(ワッフル) 460円
搾りたての牛乳の風味を閉じ込めた濃厚ミルクのソフトクリーム。
布袋のザンギ 3個500円、5個830円
外はカリッとした食感で、中はジューシーで肉汁が口の中に広がる。
甘みのあるねぎだれでいただく。定食にはごはんとスープが付く。
道産アスパラガスと桜えびのペペロンチーノ 890円
粉からこだわる自家製生パスタが自慢。道産アスパラガスがたっぷり入
るペペロンチーノは春頃の季節限定メニュー。
ミルキーベルの乳製品 ミルク Sサイズ220円など
千歳市の細澤牧場の牛乳を使用。チーズケーキやプリンもある。
さけみそ餃子12個入り 980円
地元高校生と企業のコラボ商品。鮭のちゃんちゃん焼き風の味噌味の餡が特徴。
ヒメマス醤油姫しずく 1500円
採卵後の支笏湖チップ(ヒメマスのアイヌ語)の親魚を活用した魚醤。上
品でくせのない味。
自家製ハスカップジャム 140g864円
自家栽培の天然のハスカップ果実をグラニュー糖で煮詰めただけの無添加ジャム。
太平洋を眺めながら三石ご当地グルメを
オートキャンプ場や温泉宿泊施設を併設する。太平洋を眺めながら三石特産の昆布やウニ、ブランド牛を使ったグルメが楽しめる。なかでも全国的に有名でもある三石昆布は、しっかりとした風味が自慢なので、ぜひ味わいたい。
道の駅施設情報
道路情報 ×
宿泊施設 〇
風呂・足湯 〇
温泉 〇
レストラン 〇
売店 〇
産地直売所 〇
EV充電スタンド ×
みついし牛のすきやき 2200円
みついし牛を甘じょっぱいたれでいただく人気の一品。
海鮮あんかけ焼きそば 1300円
蔵三人気NO.1メニュー。具材たっぷりでボリューム満点。
昆布製品 200g 1000円
出汁用、食用いずれでもおいしく利用できる。
三石こんぶ焼酎 720g 1180円
みついし昆布を蒸留したエキスを含んだ焼酎。
三石羊羹 205円
厳選された十勝産小豆を使い、風味豊かに。
地場産野菜や村の米で作る品が豊富にそろう
農業の村・新篠津にある道の駅。特産の米を使った地酒などの商品が豊富なほか、夏期には地場産野菜の直売所がオープンする。また道の駅そのものが、しのつ湖を望みながら入浴が楽しめる温泉施設と共用しており、宿泊もできる。
道の駅施設情報
道路情報 〇
宿泊施設 〇
風呂・足湯 〇
温泉 〇
レストラン 〇
売店 〇
産地直売所 〇
EV充電スタンド 〇
無添加キムチ 炎の華 750円
日ごとに味わいが変わるのが特徴。
新篠津どぶろく 500ml 1050円
村で育てた「ななつぼし」を使い、仕込みからビン詰めまで手作業。
おこめちゃんクッキー 900円
地元産の米粉を100%使い、サクッとした食感が特徴。
売り切れ必至のコロッケと朝どり野菜の直売所が人気
森林公園びふかアイランド敷地内に立地。名産のくりじゃがを使った揚げたてコロッケをはじめ、チョウザメを使った加工品など、美深町ならではの特産品が勢ぞろい。裏手には温泉やキャンプ場、コテージなどもある。
道の駅施設情報
道路情報 ×
宿泊施設 ×
風呂・足湯 ×
温泉 ×
レストラン 〇
売店 〇
産地直売所 ×
EV充電スタンド 〇
くりじゃがコロッケ 1個132円〜
地元でとれたじゃがいもとかぼちゃを使ったコロッケはシンプルな甘さ。
熟成チョウザメ生燻製「天燻の星」 980円〜
最北の水で育てたチョウザメを熟成、生燻製。
白樺樹液「森の雫」 1本300円
大地から吸収したみずみずしい100%の白樺樹液。
メークイン発祥の地でほくほくのあげいもを味わう
あっさぶ町物産センターには、地元農家の新鮮野菜やメークインをはじめ、町の特産品がズラリ。テイクアウトグルメを販売している「お休み処 百姓屋」には、無添加の牛乳ソフトやあげいものほか、メークインコロッケなどが人気だ。
道の駅施設情報
道路情報 ×
宿泊施設 ×
風呂・足湯 ×
温泉 ×
レストラン ×
売店 〇
産地直売所 〇
EV充電スタンド 〇
あげいも 150円
越冬させたメークインを使っているのでイモの甘味が楽しめる。
あっさぶの豆 432円
黒大豆を上質な砂糖で仕上げた甘納豆。
黒豆茶 140円
あっさりとした飲み口。光黒大豆特有のコクと香りも楽しめる。
じゃがいも焼酎 喜多里 1153円
厚沢部町特産のメークインでつくった、口当たりまろやかな焼酎。
栄養たっぷりのゆり根メニューが豊富
畑で3年間育てられたゆり根を使ったパンやシュークリーム、揚げ物が豊富にそろう。道の駅周辺には親水池や公園、温泉施設、パークゴルフ場、ナウマン象記念館などがあり、家族で一日中遊べる。
道の駅施設情報
道路情報 〇
宿泊施設 ×
風呂・足湯 ×
温泉 ×
レストラン 〇
売店 〇
産地直売所 〇
EV充電スタンド 〇
山わさびソフトクリーム 350円
ぴりっとさわやかな山わさびの辛味が楽しめる。
こだわりごぼう漬 648円
町内で育ったごぼうを漬物に。
特産品やグルメがそろう七飯町のランドマーク
函館市内から大沼国定公園へ向かう国道5号沿いに位置し、道南観光の拠点としてもおすすめの道の駅。西洋式農法発祥の地・七飯町の食を楽しむカフェや地場野菜、道南の食材がそろう。特産品のりんごを使ったフードメニューや、名物みやげも豊富。北海道農業の歴史や文化を学べるコーナーもある。
道の駅施設情報
道路情報 〇
宿泊施設 ×
風呂・足湯 ×
温泉 ×
レストラン ×
売店 〇
産地直売所 〇
EV充電スタンド ×
飲むアップルパイ 600円
七飯町産りんごを使った新感覚のデザートシェイク。
小原のガラナソフト350円
「コアップガラナ」を使ったソフトクリーム。写真は+20 円でパチパ
チをトッピングをしたもの。
ななえのりんごソフト 350円
七飯町産のりんごジュースを使用した、みずみずしい味わいのソフトクリーム。
ききりんごセット 500円
りんご3種の品種を飲み比べすることができるお得なジュース。
七飯町特産林檎ジュース 1000円〜
出荷者によって異なる品種のジュースが登場する。道の駅限定商品。
りんごノンオイルドレッシング 702円
七飯町産のりんごを使った爽やかな酸味がアクセントになっている。
コアップガラナキャンディー 216円
地元で愛される炭酸飲料コアップガラナの爽やかな甘味を楽しめる。
りんご咖喱(カレー)432円
七飯町産りんご「ふじ」が1袋にたっぷり80g。甘みと酸味を楽しめる。
【札幌・ステーキ】札幌で絶品のステーキが味わえるお店4軒をご紹介
北海道の旅のバイブル『北海道旅事典』が登場!17のテーマで北海道全179市町村を徹底ガイド
北海道の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
北海道の人気観光スポットランキング!みんなが調べた北海道の観光地TOP10!
砂川で人気のスイーツめぐり&観光ナビ! ソメスサドルのショールームなど話題のスポットもチェックしよう
函館の居酒屋で一杯!函館駅・五稜郭・湯の川温泉で肴自慢の居酒屋15軒。肴がうまいって幸せだ!
札幌のバーへようこそ!すすきのの有名バーから夜景がきれいなバー、道産ワインやビールに絶品アイスも。札幌のバー11軒
函館から亀田半島をぐるり旅 温泉&縄文遺跡&いかめし発祥の地・森町をめぐるドライブルートはこちら!
札幌の日帰り温泉へ!身体の芯から温まろう!札幌市内・定山渓温泉で行きたい!沿線別日帰り温泉リスト
2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!
北海道を中心に地域密着のおでかけ情報、観光情報をお届けします。