栃木県北部の高原や山岳地帯に位置するため、日常とはかけ離れた大自然に囲まれています。温泉が点在しているので、宿泊には温泉宿がおすすめです。
ベストシーズンは紅葉が美しい秋。ただし非常に混雑するので、ゆったり過ごしたいなら避暑地として夏に訪れるのがおすすめです。
日程に余裕があれば、那須・塩原方面まで足を伸ばすと非常に充実した旅行になります。
今回は日光・鬼怒川のおすすめの観光スポットをエリア別にご紹介します。

各エリアの位置関係を把握した後は、日光・鬼怒川の魅力をギュッとつめ込んだ動画で見どころをチェックしましょう!
日光市街 おすすめの観光スポット

「平成の大修理」を経て、2017年に公開された日光東照宮・陽明門
世界遺産の日光山内を有する日光市街には観光スポットがたくさん。レトロな建築や飲食店、おみやげ店がひしめいている。
日光東照宮

絢爛豪華な社殿の魅力を知りたい
徳川家康を祀り、元和3(1617)年に2代将軍秀忠によって創建、3代将軍家光によって大造替。世界文化遺産にも登録された江戸時代初期の華麗な建築美が見られる。
- 住所
- 栃木県日光市栃木県日光市山内2301
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス「世界遺産めぐり」で9分、表参道下車すぐ
- 料金
- 見学料=大人1300円、小・中学生450円/三猿ストラップ守=700円/三猿キーホルダー守=300円/三猿人生守=各800円/印籠守=1000円/御香守=各500円/三猿みくじ=100円/眠り猫おみくじ=100円/御朱印=400円/白檀の御香守=500円/叶鈴御守=800円/(35名以上の団体は大人1170円、小・中学生405円、障がい者手帳持参で割引あり、一部拝観制限あり、要問い合わせ)
詳細情報を見る
日光二荒山神社

人気のパワースポットで良縁祈願
勝道上人によって1200年以上前に開かれた日光。その山岳信仰の中心として古くから崇拝されてきた。本社が現在の地に移った後、江戸幕府によって新しい社殿が造営されたが、今でも霊峰二荒山(現在の男体山)山頂に奥宮、中禅寺湖畔に中宮祠が鎮座する。
- 住所
- 栃木県日光市山内2307
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス「世界遺産めぐり」で13分、大猷院・二荒山神社前下車すぐ
- 料金
- 拝観料(神苑)=大人200円、小・中学生100円/良縁祈願板札=500円/良縁笹の結び札=200円/良い縁結ぶ守=1000円/本社神苑券=200円/招き猫おみくじ=200円/えんみくじ=300円/良縁祈願板札=500円/恋みくじ=300円/
詳細情報を見る
日光山輪王寺

日光連山を表す三体の大仏に拝す
鮮やかな朱塗りの本堂(三仏堂)がひときわ目をひく天台宗の門跡寺院。比叡山延暦寺、東叡山寛永寺とともに天台宗三山に数えられる。約40棟もの堂塔がある。
- 住所
- 栃木県日光市栃木県日光市山内2300
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス「世界遺産めぐり」で9分、表参道下車すぐ
- 料金
- 見学料=大人900円、小・中学生400円/三仏堂(単独)=大人400円、小・中学生200円/宝物殿・逍遥園=大人300円、小・中学生100円/願かけ守り=500円/梵字お守り=2000円/鬼門除け=3000円/八体仏念珠=3000円/梵字守=2000円/お香「そぞろあるき」=1000円/大猷院(単独)=大人550円、小人250円/(障がい者手帳持参で宝物殿・逍遥園の入場半額)
詳細情報を見る
栞

伝統の湯波料理&地元食材の創作料理
日光湯波と創作料理を組み合わせたお値打ちランチがおすすめ。フレンチの経験もあるオーナーが、地元食材にこだわる。自慢の湯豆腐は日光名物の山椒などをアレンジした三種の薬味でいただこう。
- 住所
- 栃木県日光市下鉢石町957-2
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス中禅寺湖方面行きで3分、日光郷土センター前下車すぐ
- 料金
- 常(ランチ)=1680円/結(ランチ)=2480円/雅(ランチ)=3800円/
詳細情報を見る
元祖日光ゆば料理恵比寿家

老舗の技が光る湯波七変化
大正末期創業の歴史を持つゆば料理専門店で、ゆばをさまざまな調理方法で提供。数種類のゆば料理をそろえた会席風のコースが人気だ。なるべく予約をしておこう。
- 住所
- 栃木県日光市下鉢石町955
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス中禅寺湖方面行きで3分、日光郷土センター前下車すぐ
- 料金
- Aコース=5000円/Bコース=3500円/Cコース=2400円/
詳細情報を見る
日光金谷ホテル メインダイニングルーム

クラシックな空間で伝統のフランス料理を
数多くの来賓をもてなしてきた老舗ホテルのメインダイニングには、明治・大正時代を彷彿させるクラシックな調度品が並んでいる。長い歴史のなかで外国人に鍛えられ育んだ伝統の料理を、一度は味わってみたい。
- 住所
- 栃木県日光市上鉢石町1300日光金谷ホテル内
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス中禅寺湖方面行きで5分、神橋下車、徒歩5分
- 料金
- 季節のスペシャルランチ=3740円/虹鱒のソテー金谷風=3740円/大正コロッケット=3740円/百年ライスカレーランチ=4290円/
詳細情報を見る
金谷ホテルベーカリー カテッジイン店

金谷ホテル伝統の味をラスクで
金谷ホテル伝統のシナモンロールを、シュガーバターでサクサクに焼き上げた上品な味のラスクが人気。
- 住所
- 栃木県日光市本町1-25
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス中禅寺湖方面行きで7分、金谷ホテル歴史館下車すぐ
- 料金
- ロイヤルブレッド=562円/チーズロード=735円/金谷ふんわりバウム=1512円/シナモンラスク=810円(7枚入)/
詳細情報を見る
カフェ 明治の館

古き良き時代の欧米の伝統を受け継ぐケーキの数々
おすすめは粉を使わないチーズケーキのニルバーナ。ベイクドなのにレアのようなしっとり感が人気の秘密だ。ヨーグルトや季節ごとのケーキ、パンも好評。
- 住所
- 栃木県日光市松原町4-3
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅からすぐ
- 料金
- ニルバーナ=432円/パンプキンプリン=648円/ヨーグルト=540円/パウンドケーキ=756円~/テイクアウト用ニルバーナチーズケーキ=3240円(L)、1944円(S)/フルーツジャム=864円/ドリンク=324円~/
詳細情報を見る
霧降高原エリア おすすめの観光スポット

7月にはニッコウキスゲが咲き乱れる霧降高原
自然が広がる広大なエリア。この地を代表するニッコウキスゲは毎年6月下旬から7月中旬が見ごろ。
日光市霧降高原 キスゲ平園地

初夏を彩るニッコウキスゲは必見
6月のヤマツツジ、7月のニッコウキスゲ、秋の紅葉など、四季折々に美しい姿を見せる。草原内には遊歩道や展望台が整備され、野の花に楽しみながら、関東平野の雄大な展望を楽しめる。
- 住所
- 栃木県日光市所野
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス霧降高原行きまたは大笹牧場行きで25分、霧降高原下車すぐ
- 料金
- 情報なし
詳細情報を見る
霧降ノ滝

木々の景観と溶けあう名瀑
日光三大名瀑のひとつに数えられている。水が岩にあたって霧のように飛び散る様子から命名された。紅葉に染まる10月下旬~11月上旬頃が最高。
- 住所
- 栃木県日光市所野
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス霧降高原行きまたは大笹牧場行きで10分、霧降の滝下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
詳細情報を見る
日光霧降高原大笹牧場

大笹牧場でさわやかな休日
霧降高原道路沿いにある広大な観光牧場で、ウシとヒツジ、ヤギ、ウマなどの動物が放牧されている。ブラウンスイスという品種の乳牛から搾った牛乳やソフトクリームが食べられる。
- 住所
- 栃木県日光市瀬尾大笹原3405
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス大笹牧場行きで45分、終点下車すぐ
- 料金
- 入場料=無料/串焼き(串焼屋さん)=450円~/ミルクソフトクリーム(外売店)=400円/かき氷(カフェハウス)=500円~/ジンギスカン(ジンギスカンハウス、単品)=1000円~/牛乳ワッフル=1100円(5枚入り)/大笹牧場チーズケーキ=870円(ワンホール)/プレミアムスイートポテト=150円(1個)、1150円(8個入)/牛乳1杯=130円/ジンギスカン定食=1500円/
詳細情報を見る
山のレストラン

北米風グルメは満腹必至
北に霧降ノ滝、西に日光連山を望む北米風カフェレストラン。カナダやアメリカのインテリアを取り入れた店内では、グリル中心のボリュームたっぷりメニューが必食。
- 住所
- 栃木県日光市所野1546-2
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス霧降高原行きまたは大笹牧場行きで10分、霧降の滝下車すぐ
- 料金
- ポークリブの和風グリル=2700円/地鶏のグリルとグリーンカレーライス=1944円/日光舞茸のバターソテーとルッコラのサラダ=972円/カナディアンサーモンのスモークとキャベツのスパゲティー=1944円/
詳細情報を見る
Cafe Owl

絶品スイーツに癒されよう
日光霧降高原チロリン村内のカフェ。日光の天然氷と手作りシロップが評判のかき氷、クリームチーズとサワークリームを贅沢に使ったチーズケーキが味わえる。
- 住所
- 栃木県日光市所野1535-227
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス霧降高原行きまたは大笹牧場行きで10分、隠れ三滝入口下車、徒歩5分
- 料金
- 日光4代目徳次郎の天然氷のかき氷=800円~/NYスタイルチーズケーキ=500円/紅茶とスパイスのシフォンケーキ=500円/チョコレートシフォンケーキ=500円/
詳細情報を見る
中禅寺湖エリア おすすめの観光スポット

奥日光の入り口に位置する中禅寺湖
2万年前に男体山の噴火できた堰止湖で、日本一標高の高い場所にある湖。途中「華厳ノ滝」や「いろは坂」がある。
中禅寺湖

避暑やレジャー客で賑わう湖
標高1269mの高所に位置し、男体山の麓に広がる、周囲25km、最大深度163mの湖。当初は外国人向けの避暑地として注目されたが、今では釣りの名所としても知られる。
- 住所
- 栃木県日光市中宮祠
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス中禅寺湖方面行きで45分、中禅寺温泉下車すぐ
- 料金
- 情報なし
詳細情報を見る
華厳ノ滝

落差97mの美しく勇壮な滝
袋田の滝、那智の滝と並ぶ日本の三大名瀑のひとつに数えられる滝。高さ97mの断崖から一気に滝壺まで落下する姿は見事。エレベーター(有料)を利用すれば間近で見学可能。
- 住所
- 栃木県日光市栃木県日光市中宮祠2479-2
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス中禅寺湖方面行きで45分、中禅寺温泉下車、徒歩5分
- 料金
- エレベータ―往復=大人570円、小学生340円/
詳細情報を見る
明智平ロープウェイ

中禅寺湖と華厳ノ滝を一望できるのはここだけ
第2いろは坂の途中にある標高1274mの明智平駅と標高1373mの明智平展望台駅を結ぶ。明智平から展望台まで約3分。展望台からは日光の大パノラマが広がり、華厳ノ滝も見られる。
- 住所
- 栃木県日光市細尾町深沢709-5
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス中禅寺湖方面行きで35分、明智平下車すぐ
- 料金
- 片道=大人400円、小人200円/往復=大人730円、小人370円/(障がい者半額)
詳細情報を見る
いろは坂

くねくね続く絶景坂道
48カ所あるカーブが「いろはにほへと」48文字と一致することが名前の由来。下り専用の第一と、上り専用(中禅寺湖から明智平までは両方行通行)の第二に分かれる。紅葉の時期は多くのドライブ客で賑わう。
- 住所
- 栃木県日光市細尾
- 交通
- 日光宇都宮道路清滝ICから国道120号を中禅寺湖方面へ車で2km
- 料金
- 情報なし
詳細情報を見る
半月山展望台

展望台へ登って中禅寺湖を一望
男体山をバックに中禅寺湖を一望できる展望台。中禅寺湖スカイライン終点の駐車場脇にある上り口から徒歩30分。紅葉の時期には鮮やかに色づいた八丁出島を見おろせる。
- 住所
- 栃木県日光市中宮祠
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス中禅寺湖方面行きで45分、中禅寺温泉で中禅寺スカイライン半月山線バスに乗り換えて20分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
詳細情報を見る
三本松茶屋

自家製のそばやゆばを使った郷土料理を提供
そばは日光天然水を使用した自家製麺。ゆばを盛り込んだ郷土料理などもあり、売店では日光の特産品がそろう。冬期はクロスカントリースキーのレンタルも受け付ける。エコツアーガイドも行っている。
- 住所
- 栃木県日光市中宮祠2493
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行きで1時間、三本松下車すぐ
- 料金
- 高原そば=800円/戦場ヶ原定食=1300円/栃木のトマトカレー=1000円/冷製湯波そば=1350円/牧場のソフトクリーム=250円/
詳細情報を見る
奥日光エリア おすすめの観光スポット

奥日光はドライブやハイキングに最適
高山植物の宝庫である戦場ヶ原やマイナスイオンたっぷりの湯滝が見どころ。湯ノ湖湖畔に湧く、日光湯元温泉も要チェック!
戦場ヶ原

湿原植物の宝庫
男体山が噴火して湯川がせき止められ、土砂がたまってできた広大な湿原地帯。6月~10月はノハナショウブなど数々の高山植物が楽しめる。ハイキングにも最適な場所だ。
- 住所
- 栃木県日光市中宮祠
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行きで1時間5分、赤沼下車すぐ
- 料金
- 情報なし
詳細情報を見る
小田代ヶ原

周囲2kmの静寂に包まれた草原
戦場ヶ原の西側に位置した湿原地帯。ミズナラやカラマツなどの木々に囲まれた大自然が広がり、春から夏にはアザミやヒオウギアヤメなどの高山植物が咲き誇る。
- 住所
- 栃木県日光市中宮祠
- 交通
- JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行きで1時間5分、赤沼下車、徒歩1時間
- 料金
- 情報なし
詳細情報を見る
西ノ湖・千手ヶ浜コース

夢のなかのような景色が広がる
赤沼車庫から低公害バスに乗り、一気に深い森の中へ。原生林に囲まれた西ノ湖や静かな千手の森遊歩道には幻想的な景色がいっぱい。比較的平坦な道で初心者でも歩きやすい。
- 住所
- 栃木県日光市中宮祠千手ヶ原
- 交通
- 日光宇都宮道路清滝ICから国道120号、一般道を中禅寺湖方面へ車で29km
- 料金
- 情報なし
詳細情報を見る
鬼怒川温泉エリア おすすめの観光スポット

鬼怒川の清流沿いに広がる一大温泉観光地
言わずと知れた温泉郷。周辺にはライン下りやテーマパークなど、レジャー施設が充実しており、温泉以外も十分に楽しめるエリア。
SL大樹

東武鉄道で復活した「SL大樹」
「将軍」の尊称である「大樹」がその名の由来。下今市駅~鬼怒川温泉駅の間、片道約35分のロマンあふれる乗車体験は、きっと忘れられない思い出になる。
- 住所
- 栃木県日光市東武鬼怒川線鬼怒川温泉駅~下今市駅
- 交通
- 東武日光線下今市駅からすぐ
- 料金
- 乗車料=大人750円+乗車運賃、小人380円+乗車運賃/
詳細情報を見る
東武ワールドスクウェア

世界一周の旅に出発。リアルさに目が釘付け
世界の有名な建物や遺跡を25分の1スケールで精巧に再現している。その数は東武(とうぶ)にちなんで102点。園内には身長7cmの小さな人間たちが住み、その「人口」はなんと14万人。
- 住所
- 栃木県日光市鬼怒川温泉大原209-1
- 交通
- 東武鬼怒川線東武ワールドスクウェア駅からすぐ
- 料金
- 入園料=大人2800円、小人(4歳~小学生)1400円/音声ガイド=500円/(障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入園料割引あり)
詳細情報を見る
EDO WONDERLAND 日光江戸村

時代劇の中に入り込み江戸の町人になった気分
物売りの声もにぎやかな宿場町。芝居小屋ではおいらん劇や時代劇コメディが繰り広げられ、忍者たちも大活劇を見せてくれる。
- 住所
- 栃木県日光市柄倉470-2
- 交通
- 東武鬼怒川線鬼怒川温泉駅から日光交通日光江戸村行きバスで22分、終点下車すぐ
- 料金
- 通行手形=大人4800円、小学生2500円/(65歳以上は証明書持参で3360円、障がい者手帳持参で大人2880円、小学生1500円)
詳細情報を見る
鬼怒川ライン下り

渓谷美のなかをアクティブに下ろう
船頭さんが巧みに操る和船で、立岩橋近くから大瀞橋先までの6kmを、40分かけて下る鬼怒川の名物。目の前に広がる雄大な山々や、奇岩・怪石によって形づくられる渓谷美を楽しもう。
- 住所
- 栃木県日光市鬼怒川温泉大原1414
- 交通
- 東武鬼怒川線鬼怒川温泉駅から徒歩4分
- 料金
- 利用料=大人(中学生以上)2900円、小人(4歳以上)1900円、幼児(1歳から3歳)600円/(平日最終便は1000円割引(GW、8月を除く)、障がい者手帳持参で割引あり)
詳細情報を見る
川治温泉エリア おすすめの観光スポット

落ち着きた雰囲気の川治温泉
鬼怒川温泉と男鹿川が合流する渓谷にたたずむ温泉郷。江戸時代の享保年間、男鹿川が氾濫したときに発見されたと伝えられる。
龍王峡

火山岩と渓流が織りなす見事な景観
約2200万年前の海底火山の噴火でできたという、約6kmにわたって続く渓谷。渓谷沿いの自然研究路では、気軽にハイキングが楽しめる。
- 住所
- 栃木県日光市藤原1357
- 交通
- 野岩鉄道会津鬼怒川線龍王峡駅からすぐ
- 料金
- 情報なし
詳細情報を見る
日光市営 川治温泉 薬師の湯

地元人から愛される温泉
地元の人も利用する男鹿川沿いの日帰り温泉。湯船のすぐ向こうには清流が流れ、せせらぎが心地よいBGMになる。男女混浴露天風呂の他男女別内風呂、貸切風呂、低温サウナを設備。
- 住所
- 栃木県日光市川治温泉川治278-2
- 交通
- 野岩鉄道会津鬼怒川線川治湯元駅から徒歩15分
- 料金
- 入浴料=大人700円、小人350円/貸切風呂=4000円(50分)/(障がい者手帳持参で入館無料、回数券11枚綴は6000円(6ヶ月有効)、川治温泉宿泊者は市内料金、JAF会員証提示で市内料金で入浴可)
詳細情報を見る
大黒屋製菓店

元祖温泉まんじゅうを謳う老舗
元祖の看板を掲げる温泉まんじゅうの老舗。店頭での販売のみで、作った分はその日のうちに売り切れてしまうという。確実に手に入れるなら、前日予約か午前中に買いに行こう。
- 住所
- 栃木県日光市川治温泉高原48-3
- 交通
- 野岩鉄道会津鬼怒川線川治湯元駅から徒歩18分
- 料金
- まんじゅう=90円(1個)、720円(8個)、1050円(12個)、1400円(16個)/
詳細情報を見る
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!