鎌倉観光はこれでOK!押さえておきたいおすすめ観光スポットと各エリアの特徴
歴史ある寺社を中心にさまざまな見どころが集まる古都・鎌倉。首都圏から近く、基本的に徒歩で回れる気楽さで人気の観光地です。 源頼朝が幕府を築いた地として知られ、現在も源氏ゆかりの寺院が点在する鎌倉。そ...
更新日:2022年3月4日
七里ヶ浜と稲村ケ崎周辺は潮風が気持ちいい開放的なエリア。
海岸沿いには国道134号が延び、絶好のドライブルートですが、なんといっても国道に並んで走る江ノ電からの景観も抜群!
稲村ケ崎は鎌倉駅から江ノ電で10分、七里ヶ浜へは14分と、鎌倉からひと足のばして訪れるにも絶好な立地です。
海を眺めるステキなカフェや、新江ノ島水族館など、まる一日観光を楽しみましょう。
アクセス
江ノ電 鎌倉駅 → 稲村ヶ崎駅 → 七里ヶ浜駅
●所要時間/11〜14分 ●料金/220〜260円
鎌倉のローカル鉄道、江ノ島電鉄。江ノ電に乗れば鎌倉の見どころを網羅できるほど。移動手段としてだけではなく、さんぽ気分で小さな電車に揺られてのんびりと鎌倉を楽しむことができる。
鎌倉プリンスホテルと七里ガ浜高校の間にある坂道、七高通り。自転車で上るのは困難な急な坂道だが、江ノ電の線路越しに海が眺められるビュースポットでドラマなどにも登場する。浜辺で見る海と異なる、絵画的な風景は思わず息をのむほど。
オーシャンフロントで絶品創作料理を
イタリアンやメキシカンを中心とした創作料理が楽しめる。料理のおいしさはもちろん、海が目の前に見える絶好のロケーションが人気。国道134号が近いが意外と静かで、海を見ながらゆっくりと過ごしたい人にはおすすめ。
アボカドハンバーグ with ジンジャーソース1850円
開放的なテラス席。目の前には七里ヶ浜が広がる
漁港直送の新鮮いわしをいただく
地元腰越港に水揚げされた地魚を中心に、厳選した天然ものの魚を扱う店。鎌倉でも特に鮮度の高いいわしが食べられると地元で評判。刺身はもちろん、つみれ汁もおいしい。
Aコース(おまかせ鮨・つみれ汁)2420円
元魚屋なので鮮度の見極めも信頼できる
南国ムードあふれる空間で人気のカレーを味わう
ポリネシアンテイストな外観の地元ではおなじみの店。カレーはほどよくスパイスが利いてまろやか。「キゥイジュース」850円と一緒にどうぞ。
ビーフカレー2200円
店内すべての席から海が見える。天気のいい日はテラスを利用しよう
おいしい魚介をリーズナブルに提供
安全で体に優しく、おいしい料理を提供する。一番人気は、地魚と色とりどりの鎌倉野菜がたっぷり入った「海鮮サラダ」。自慢のあじは鮮度が高くしっかりした歯ごたえ。
海鮮サラダ1650円
肩肘張らずに、カジュアルに利用できるところも店の魅力のひとつ
迫力の光景と絶品干物定食をいただく
目の前を江ノ電が走る、大正後期の古民家を改装した店。専門店の上質な干物を使った定食が味わえる。朝営業も行っており、朝ごはんでの利用もおすすめ。近所にある「ツバメコーヒー焙煎所」の豆を使ったコーヒーも評判を呼んでいる。
線路沿いに建つ店のため、店内のカウンター席から、窓すれすれを通る江ノ電が見られる
サバのふっくらした身が楽しめる「塩さばの干物定食」1600円。小鉢やサラダも付く
漁師の店ならではのメニューがずらり
店で提供する魚は、七里ヶ浜・稲村ヶ崎沖の大型定置網でとれたもの。網元から直接買い付けているので新鮮だ。扱う魚の種類は鎌倉でも有数。地ものを思う存分に味わいたい。
釜揚げしらす丼1200円
店内のすべての席から湘南の真っ青な海が望める
絶景と絶品を心行くまで堪能
2017年6月にリューアルした空間は、清潔感にあふれ、木のぬくもりを存分に感じられる。名物のハンバーグや、近隣の野菜や魚介を使った料理を、開放感あふれるテラス席で海を眺めながらいただきたい。2階は温泉を併設。
鉄板サーロインステーキ 150g 2288円~
食べごたえのあるステーキにツゥーシャンパイユソースがかかる
絶景が楽しめる特等席で絶品グルメを堪能しよう
ナチュラルな雰囲気の店内からもオーシャンビューが望める
夜景もオススメ
潮風とともに本格イタリアンを
昭和55(1980)年のオープン以来、本格イタリアンを提供する名店。イタリアの姉妹店とスタッフの交流もあり、本場で修業した実力派シェフが、本国仕込みの料理を披露する。
スパゲッティアマトリチャーナ
トマトソースの素朴な味わい。前菜が付くランチコースもある
パラソルの下でのんびりと優雅に過ごそう
黄色の外観が目印
「日本の渚百選」に選ばれた人気ビーチ
稲村ヶ崎と小動岬の間に広がっている海岸。最寄りの七里ヶ浜駅の横にはウインドサーフィンのオブジェがあり、マリンスポーツも盛んだ。
空気が澄んだ日は富士山がきれいに見える
日蓮の雨乞い伝説ゆかりの寺
高台にある日蓮宗の寺。文永8(1271)年の大干ばつの際、日蓮が法華経を唱えて雨乞いをしたところ、雨が吹き荒れたことから建立されたという。日蓮の伝説のエピソードのひとつにもなっている。
日蓮が雨乞いをしたという地に建立
源義経ゆかりの真言宗の寺院
行基が建てた真言宗大覚寺派の寺院。壇ノ浦の戦いで平家を討伐した源義経が、兄頼朝の怒りを買って鎌倉入りを止められたため、その許しを請うための書状「腰越状」をこの寺でしたためたという。
源義経ゆかりの史跡が残る寺
岬で立派な雰囲気を醸す神社
小動岬に建つ神社。新田義貞が鎌倉攻めの戦勝を祈願したと伝えられる。敷地内に展望台があり、江の島方面を見渡すことができる。
ゆるやかに突き出た岬の先にある
高台のテラスから江の島を
長い石段を上った高台にある。広々としたオープンテラスからは高台ならではの美しい眺望が。専用釜で焼き上げるピザ「デラセーラ」1750円など、カジュアルなイタリアンを堪能したい。
焼きたてのピザがオススメ!
七里ヶ浜の美しい景観にうっとり
カジュアルなイタリア酒場。相模湾で揚がる魚貝や鎌倉野菜を使い素材の味を生かした料理を提供。ランチのおすすめは「若鶏のモモ肉と本日のパスタ盛り合わせ」1600円~。
窓際の席から眺望できる、七里ヶ浜の夕方の景色が美しい
海風を感じる海鮮料理処
1階がオープンテラスになっている開放感抜群の店。潮風と波の音を聞きながら食事を楽しみたい。人気は地ものの魚をふんだんに使用した「海鮮七里丼」1780円や定食など。目の前に広がる海を見ながら味わおう。
新鮮な食材を豪快に焼いて食べる「浜焼き」一人前3250円
海好きのためのドライブイン
七里ヶ浜の海岸沿いに建つドライブインカフェ。テラス席は眼下に海が広がり開放感たっぷり。パンケーキなどのハワイアンフードが有名で、人気は「バターミルクパンケーキ」。
富士山と江の島を望める開放感あるテラスが人気
リゾート感あふれるカフェで至福に
イタリア・アマルフィ地方の素材で作るスイーツが評判の店。3階のテラス席からは、180度にわたって広がる大パノラマを堪能。
「Dolce set」1200円。ドリンクと好きなケーキ、焼菓子、ジェラートの盛り合わせ
ハワイなどから買い付けた雑貨を販売
オーナーがハワイなど海外から買い付けた雑貨やウエアを販売するショップ。シェルを使ったアクセサリーや雑貨が好評で、なかには一点ものもある。ベビー用のアイテムなども扱う。
品数豊富でにぎやかな店内
旅のお供を教えてよ
海が目の前にあるポテトフライ専門店。ポテトにつけるディップソースは10種類以上用意しており、テイクアウトもイートインもOK。
(右上)「フレンチフライM」550円。ソースは明太マヨが一番人気
ケーキのほか、焼き菓子も人気
レモンを使ったケーキのほか、プリンやロールケーキなどイタリアのマンマの味を意識したスイーツがそろう。サブレなど七里ヶ浜のみやげにぴったりな焼き菓子も充実。
レモンの香りとほどよい塩加減が人気の「七里サブレ」(5枚入り)680円
湘南の絶景が広がる
「かながわ景勝50選」にも選ばれた景勝地。映画の舞台になったこともあるビーチは、サーフィンのメッカとしても有名。
丘に登れる階段もあり、砂浜に下りることもできる
上質な空間でひと手間かけた料理を
喧騒から離れた隠れ家的な和食処。落ち着いた上質な空間で、“家庭で味わえない感動を!”をモットーに手間をかけた料理を提供。「生しらす丼」や地魚を使ったメニューが楽しめる。
店内には和室のほか洋室も
ローカル感あふれる住宅カフェ
駅からすぐ近くにあり、一見すると普通の住宅で、通り過ぎてしまいそうな隠れ家的なカフェ。おすすめのスイーツとキッシュを、コーヒーとともに自宅でくつろぐように味わおう。
洗練された雰囲気の店内のほかに、テラス席もある
炭火でていねいに焼き上げた焼き豚
江ノ電の線路横で60年続く焼き豚の店。先代から受け継がれる秘伝のたれと独自の釡を使い、一本一本を炭火でていねいに焼き上げている。厳選した国産の豚もも肉を使用している。
人気商品の「炭火焼豚」は1本1100 円〜
木のぬくもりをいっぱい感じて
自然に囲まれた山小屋の工房。無垢材を使った家具をオーダーメイドで制作しており、作品は小物から、机や棚など大きなものまでさまざま。家具のほか、アロマやハーブ、アクセサリーなどが多彩にそろう。店内には「HERBカフェ」も併設する。
店内にいるだけで、木のぬくもりにほっこり癒やされる
絶景を眺めながらの湯浴みを堪能
鎌倉海浜公園近くにある温浴施設。相模湾や江の島が望める内風呂のほかに、サウナや露天風呂も完備する。泉質は、高い保湿効果が期待できるナトリウム・炭酸水素温泉。
昼は相模湾、夜は江の島の夜景を湯に浸かりながら楽しめる
江ノ電線路沿いに建つ
骨董品や古道具、アンティーク家具など、古くから伝わるものを買い取り、販売。明治から昭和初期の家具や雑貨が並ぶ。見1枚550円 るだけでも楽しめる。
どこか懐かしさを感じさせるレトロなデザインの「丸イス」9000円
大量生産の時代のなか、古くから伝わるものを大切にする
ずっと使い続けられるものを
デザインはもちろん、オーナーみずからが使ってよかったものを中心に、個性的なこだわりアイテムがそろっている
ラクダの口からティッシュが取り出せる「ティッシュケース付ポーチ」3850円
雑貨やファッションなどさまざまなジャンルがそろっている
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。