【鎌倉グルメ】彩豊かな鎌倉野菜&こだわりカレーのお店!
地元の人や、料理人たちを魅了する色とりどりの鎌倉野菜。農家の人たちが大切に育てた野菜の良さを生かした料理は、訪れたなら必ず味わいたい。オリジナリティあふれるメニューを提供する店がたくさんあり、ツウの間...
更新日: 2021年8月11日
鎌倉を訪れる際に知っておきたい最新情報をピックアップ! あの人気映画ゆかりのスポットもチェックしておこう。
東京からのアクセスも良好で、週末のおでかけにぴったりの鎌倉。源頼朝が幕府を築いた地として知られ、現在も源氏ゆかりの寺院が点在します。それらの寺院には四季の花々が美しい寺も多く、今も訪れる人を魅了しています。最近では海風が心地よいテラス席があるレストランや、おしゃれな古民家カフェなども人気のスポットです。
また、相模湾に突き出た江の島は江戸時代からの観光地。名物のしらす丼など、江の島神社までの参道グルメも外せないポイントです。
駅の美化工事と合わせて、駅ビルも新たに。鎌倉で人気のみやげや、眺めの良い飲食店が入り、より便利にアップデートされた。
●CIAL鎌倉
2017年3月オープン
“くつろぎと思い出の鎌倉よりみちステーション”をテーマに、旧「エキスト鎌倉」が一新。菓子の老舗や人気洋菓子店など、7店舗が入り、より充実したラインナップに。
2階にはコーヒー店も入る
1F
日本の四季折々の“旬”とモダンな“粋”を合わせ、バイヤー推薦の和菓子や季節商品を販売。店頭で焼き上げる「鎌倉家紋」は、食べ歩きにぴったり。
旬粋ゼリー1個270円
神奈川県産のみかん、湘南ゴールドなどの果肉を入れた涼やかなゼリー
鎌倉家紋1個200円
卵を贅沢に使用したパンケーキのような生地に、こし餡やキーマカレーが入った大判焼き
1F
御成通りに本店を構える洋菓子店。鎌倉みやげの定番「レーズンウィッチ」に加え、「ケーク・オ・バナーヌ」も新登場。自分用にもぜひ。
ケーク・オ・バナーヌ1944円
ブランデーとほろ苦いキャラメルが香る完熟バナナを1本使った贅沢なパウンドケーキ
1F
世代を問わず人気がある老舗。扱うのも「わらびもち」のみと、味への自信のほどがうかがえる。ほどよい弾力が心地よい食感の餅は、わらび本来の風味が感じられる。
わらびもち(9切れ)756円
収穫から約3か月かけて作る本わらび粉を使った鎌倉みやげの定番
2F
2階にある和食店。三崎や小田原など相模湾周辺の漁港から直送される地魚、色とりどりの鎌倉地野菜を使った料理が食べられる。季節限定で生しらすも提供。
三崎鮪と湘南しらす御膳1490円
神奈川の海の幸、三崎のまぐろと湘南のしらすを一度に楽しめるお得な御膳
駅前を見渡せる個室でゆっくり味わいたい
飲食店激戦区に、話題店が相次いで開業。製造方法にこだわるチョコレート店、肉やソースに自信ありのステーキ店、あなたはどっち派?
西口
2017年2月オープン
サンフランシスコ発のクラフトチョコレート店。クロワッサンなど、モーニングメニューは鎌倉店限定。ちょっと早起きして鎌倉に着いて、スイートな朝食をどうぞ。
カマクラホットチョコレート680円
鎌倉「枝村園」で焙煎されている、豊潤な香りの静岡県産ほうじ茶を加え和洋が融合した一杯
緑が目にやさしい窓際席。春は桜が望める
東口
2017年2月オープン
赤身肉を牛脂で素揚げし、うま味を閉じ込めたステーキが味わえる。アジア、日本、アメリカの素材を融合させた“フュージョン系ソース”をたっぷりかけて召し上がれ。
チャックアイロール(肩ロース)200g 1285円
赤身肉をジューシーかつさっぱりと焼き上げ、肉本来のうま味を引き出す。10〜17時はサラダ、スープ、ライス付
店内は、カウンター席が中心のスタイル
歴史や文化遺産が多彩な鎌倉。そんな魅力を楽しく学ぶことができる施設に注目。
2017年5月オープン
鎌倉の歴史・文化を通史的に紹介し、鎌倉で発掘された出土品などを公開する。イギリスの著名な建築家ノーマン・フォスター氏が設計を手がけた個人住居を活用した建物や、谷戸の自然に囲まれながら海を一望できる風景も見どころ。
原始・古代から近現代にいたる歴史を展示
鎌倉の閑静な住宅街に開館した博物館
2005年開業の日帰り温泉が生まれ変わった。海を見ながら湯に浸かってリラックス!
2017年9月リニューアル
鎌倉海浜公園近くにあり、相模湾と江の島を望む絶景が楽しめる。浴室は「大島之湯」と「富士見之湯」があり、1週間ごとに男女が入れ替わる。入浴後は、併設の「レストラン Main」で、ドリンクと料理を楽しもう。
目の前には大海原のパノラマが広がる
半世紀以上愛されているハンバーグも魅力的
国道134号沿いにあり「bills 七里ヶ浜」などが入るミニモール内に登場。鎌倉の海沿いならではのおしゃれな雰囲気を楽しもう!
2017年10月オープン
アメリカ西海岸・カリフォルニアのライフスタイルを提案するコンセプトストア。上質なメンズ・ウィメンズのアパレルウエアのほか、世界に1つだけのアートピースなどが並ぶ。
店内は暖炉が設置されたここちよい空間
エントランスでは海を眺めながらくつろげる
鎌倉が舞台の映画
コミックス『鎌倉ものがたり』をもとに、山崎貴監督がVFXを駆使して制作。魔物や妖怪、仏様が普通に暮らす鎌倉を舞台に、ミステリー作家・一色正和(堺雅人)と、妻・亜紀子(高畑充希)の新婚生活が始まる。ある事故をきっかけに黄泉の国に旅立ってしまった亜紀子を取り戻すため、正和は黄泉の国へ向かうが・・・・・・。鎌倉を舞台に、一色夫妻の愛の強さを描き出す感動巨編。
こんなシーン
作中の冒頭、正和が運転する車で亜紀子が初めて一色家に向かうシーン。鎌倉らしい風景を出したいという山崎監督のこだわりが詰まっている。
ロケ地はココ!鎌倉高校前踏切
さまざまな作品に登場する鎌倉高校前踏切で撮影。歩く人の服装や車も当時のものを再現
こんなシーン
一色家に居座ってしまった貧乏神と打ち解けた亜紀子が、仲良く一緒に「鳩サブレー」を食べるシーン。
鳩サブレー
鎌倉銘菓として有名な豊島屋の「鳩サブレ−」
こんなシーン
現世から黄泉へと旅立つ人々を送る乗り物として登場。作品の鍵を握る重要な役割を担う。
タンコロ
鎌倉海浜公園では今も車両が保管され見学できる
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。