福島【会津若松】お土産にぴったり! 和モダン雑貨&とっておきスイーツ♪
会津の伝統工芸の技を生かし、モダンにアレンジされた漆器や陶磁器など雑貨の数々は、見る人の心を引きつけます。 ひとつひとつ職人が手作りした、普段使いにも、お土産にもぴったりな雑貨を探しに行きましょう!...
更新日: 2022年12月12日
はずせない見どころは鶴ヶ城。2018年は戊辰戦争から150周年なので、飯盛山へも足を延ばしてみよう。七日町通り周辺が会津観光のメイン。グルメやおみやげ探しを楽しんで。
⇩ まちなか周遊バス「あかべぇ」で5分 飯盛山下下車
白虎隊が自刃した悲劇の地。お参りをしたあとは、重文の会津さざえ堂の中にも入ってみよう。
⇩ 「あかべぇ」で19分 徒の町下車
ランチはボリューム満点の白孔雀食堂の会津ソースカツ丼はいかが。そばや郷土料理もおすすめ。
⇩ 「あかべぇ」で7分 鶴ヶ城入口下車
赤瓦の天守閣が美しい街のシンボル。一帯は鶴ヶ城公園として整備され、見どころも多い。
春は桜に包まれてさらに美しい姿を見せる
夜の鶴ヶ城を照らすライトアップ「会津うつし鏡」。豊富なグラデージョンカラーで天守閣を幻想的に演出する。季節や行事で彩りが変わるので一年を通して楽しめる。日没後~21時頃。
春は桜の透かし模様が浮かび上がる
⇩ 「あかべぇ」で10分 鶴ヶ城入口から七日町駅前下車
⇩ 徒歩
レトロな雰囲気の通りには漆器店や酒蔵、和菓子店、カフェなどが並ぶ。脇道もぶらりと歩こう。足を延ばして縁起物の店や和雑貨店へ行くのもいい。
縁起物もおみやげに
会津スイーツも忘れずに
⇩ 徒歩
街並みに合ったカフェが点在する会津若松。アンティークな雰囲気が落ち着く三番山下でお茶を。
⇩ 徒歩15分
JR会津若松駅を起点に、おもな観光スポットを循環。西側からまわる「ハイカラさん」と、東側からまわる「あかべぇ」の2つのルートがあり、30分間隔で運行する。1回乗車210円、1日フリー乗車券600円。
0242-22-5555(会津バス若松営業所)
鶴ヶ城、飯盛山、国指定名勝 会津松平氏庭園 御薬園、会津町方伝承館にあるステーションで自転車の貸し出しをしている。ステーションであれば、どこに乗り捨ててもOK。台数が限られているので予約がおすすめ。
4月上旬~11月、9:00~16:00
1日500円
戊辰150周年記念の無料アプリ『AR幕末の会津若松』が登場。インストール後、「鶴ヶ城天守閣」「鶴ヶ城本丸跡前」「日新館跡」「西郷頼母邸跡」「飯盛山」に設置されているARマーカーを読み込むと、VRに登場したキャラクターが画面に現れ、スマートフォンで景色と一緒に撮影できる。コンプリートして、SNSにアップするのも楽しい。
QRコードまたは各種ストア(App Store、Google Play)からダウンロード
0242-39-1251(会津若松市観光課)
このスポットで読み込むと
↓
リアルな飯盛山の景色の中に、白虎隊の篠田儀三郎が!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。