愛媛【松山グルメ】フルーツ王国のおすすめスイーツ!
温暖な瀬戸内の気候に恵まれ、果物の生産が盛んな愛媛県は日本一の柑橘王国として知られています。 そんな愛媛ならではの種類豊富な柑橘を味わうなら旬を狙って訪れたいですね。 柑橘はもちろん、いちごな...
松山市内外を走る伊予鉄道は、市内中心部をめぐる路面電車の市内線と、松山市駅から高浜や横河原などへ向かう郊外線があります。
市内線では明治時代を感じさせるレトロなディーゼル機関車、坊っちゃん列車も走ります。
松山で観光客の目を楽しませている「坊っちゃん列車」にぜひ乗ってみましょう。
夏目漱石の小説『坊っちゃん』でマッチ箱のようだといわれた小型蒸気機関車をディーゼル機関車として復元。車掌や運転士も昔の制服姿で、情緒漂う列車が観光客に人気です。伊予鉄道松山市駅~道後温泉駅、道後温泉駅~古町電停の各路線で運行しています。
松山市内を走る坊ちゃん列車
坊っちゃん列車は1回の乗車につき1300円(※)。乗車時に、運賃または乗車券を車掌に渡す。
※2021年12月1日より1300円。11月までは1000円となります。
松山市駅 − 大街道 − 道後温泉駅
1日3本。片道は所要約20分。
古町 − JR松山駅前 − 大街道 − 道後温泉駅
1日1本。片道は所要約30分。
道後温泉駅、大街道、JR松山駅前、松山市駅、古町の5つの電停で乗り降りできます。南堀端、上一万は降車のみ可。
問い合わせ 089-948-3323(伊予鉄道鉄道部)
伊予鉄道市内線
JR松山駅から伊予鉄道のJR松山駅前電停までは歩いてすぐ。松山タウンを走る路面電車は5系統あり、主要観光スポットを結んでいます。約10分間隔で運行。料金は一律180円で、降車時に支払います。
(運賃は2021年12月1日からの料金を記しています)
伊予鉄道郊外線
松山市駅を起点に、3路線が運行。三津浜に行くには高浜線を利用しましょう。料金は距離によって異なり、松山市駅から三津駅までは320円。乗車券は駅の自動券売機で購入できます。
JR松山駅から東へ2㎞ほど行ったあたりが松山タウンの中心。道後温泉へはさらに北東に2.5㎞。いずれも路面電車を使うのが便利で、電停から徒歩圏内に観光スポットが集まっています。
市内電車1Dayチケット800円
路面電車が1日何回でも利用OKなので、途中下車の旅に最適。2Dayチケットは1100円。
(運賃は2021年12月1日からのものです)
[道後温泉駅からすぐ]
明治時代の駅舎を思わせる道後温泉駅をカフェに再生。鉄道モチーフのインテリアを配した明治洋風建築の館内で、ゆっくりと。
スターバックス コーヒー道後温泉駅舎店
枕木を使ったセンターテーブル
スターバックスラテ418円
坊っちゃん列車と記念撮影!
道後温泉駅では、引き込み線に停車中の坊っちゃん列車と記念撮影ができます。停車時間は約20分。道後温泉駅に到着する時間を狙おう。
[南堀端電停から徒歩3分]
モネやセザンヌをはじめとする海外作品や杉浦非水、真鍋仁根、畦地梅太郎などの郷土ゆかりの作家作品を収集展示。多彩な企画展も好評です。
松山城のふもとで名画に出会う
[松山市駅電停からすぐ]
大正時代から地元で親しまれてきたひぎりやきを唯一、製造販売。注文してから焼くひぎりやきは、あずき餡、白餡、クリームなど4種類がそろっています。
ひぎりやき(1個)100円~
[松山市駅電停からすぐ]
創立の明治20(1887)年からの伊予鉄道の軌跡を展示する資料館。初代機関車のレプリカをはじめ、車両部品や資料などを展示しています。
[大街道電停から徒歩5分(ロープウェイ東雲口駅まで)]
門や櫓、天守など21棟の建造物が重要文化財に指定。本丸がある標高132mの山頂から、松山市街や瀬戸内海が一望できます。
美しい石垣も見どころのひとつ
[道後温泉駅から徒歩5分]
日本最古を誇る名湯、道後温泉。シンボルの道後温泉本館は、明治時代に改築された現役の公衆浴場で重要文化財に指定されています。
木造三層楼の堂々たる構え
[大街道電停から徒歩5分]
旧松山藩主の子孫久松定謨伯爵の別邸として建築。ロココ様式の館内は、名士が集まる社交場だった当時の雰囲気が漂う。豪華な大広間や美しいステンドグラスが見学できます。
国の重要文化財に指定されている
正岡子規をはじめ多くの俳人の出身地で、夏目漱石など著名な文学者と縁が深い松山。小説ゆかりの地が集まる松山城周辺や、点在する文学スポットを散策しましょう。
[大街道電停からすぐ]
司馬遼太郎の小説『坂の上の雲』をテーマにした博物館。世界的建築家安藤忠雄氏設計のスタイリッシュな館内に、小説の主人公である秋山好古・真之兄弟、正岡子規ゆかりの資料を展示しています。毎年変わる企画展は見ごたえたっぷり。
外壁の一部がガラス張りで、反射する周囲の景観が楽しめる
What’s『坂の上の雲』?
司馬遼太郎作の長編小説。日露戦争で多大な功績を残した松山出身の秋山好古・真之兄弟と俳人正岡子規の3人を軸に展開する歴史大作。
産経新聞に掲載された『坂の上の雲』1296回すべての記事が壁一面を覆っています。
[坂の上の雲ミュージアムから徒歩7分]
生家を生誕地に復元。好古の騎馬像や真之の胸像、直筆の書、史料を展示しています。
原形に近い形で復元
[赤十字病院前電停から徒歩10分]
自由律俳人の種田山頭火が昭和15(1940)年に庵住し、亡くなるまでの約10か月間を過ごした場所に建つ。再建された庵に隣接する休憩所に、山頭火関連の資料を展示しています。
静けさの中にたたずむ庵
ゆかりの人物[種田山頭火]
全国を托鉢行脚で漂泊した自由律俳句の俳人。松山で最期をとげました。
[松山市駅電停からすぐ]
正岡子規が17歳で上京するまで暮らしていた旧宅を、正宗寺の境内に復元。愛用の勉強机を置いた3畳の勉強部屋に、紀行文や写生帳を展示しています。境内には句碑も。
約100点の貴重な資料を展示
正宗寺の境内に建つ
ゆかりの人物[正岡子規]
松山が生んだ近代俳句の父。秋山真之とは幼なじみで、夏目漱石とも親交が深かったと言われています。
子規らが松山について詠んだ300を超える句碑や俳句ポストが松山市内のいたるところに。路面電車の車内にある俳句ポストに、旅の思い出を投句してみては。
旧型車両の中にあります!
その場で一句詠んでみよう
3か月に1度賞の選考がある
江戸時代に城下町松山の外港として栄えた三津浜。室町時代から続く渡し船、明治時代や大正時代の趣を感じる建物が残るレトロな町並みを、のんびり歩いてみましょう。
散策ガイド
見どころは駅から徒歩15分圏内に点在。駅舎内の三津浜交流館にはレンタサイクルがあります。
アクセス
伊予鉄道松山市駅から伊予鉄道高浜線で14分、三津駅下車、320円。伊予鉄道JR松山駅前電停から三津駅に行く場合は、古町電停で高浜線に乗り換えよう。
伊予鉄三津駅の駅舎
登録有形文化財の建物を利用した店で、伊予灘で獲れる天然鯛を炊きこんだ鯛めし、鯛の刺身、じゃこ天などが並ぶ「鯛メシ膳」2200円が味わえます。2階は江戸時代より続く森家の生活を物語る品々を展示した資料館。
昭和4(1929)年に建てられた風情ある建物
限定30食。鯛めしは1人1合とたっぷり
石庭を望む座敷は季節でしつらえが変わる
三津と対岸の港山の間、約80mを結ぶ渡船で、500年ほどの歴史がある。「すさき丸」と「こぶかり丸」の2艘があり、現在も地域住民の足として利用されています。所要約2〜3分。
自転車の積み込みもできる
三津浜と海を隔てた怒和島出身のオーナーが営む喫茶店。怒和島産のみかんを使った手絞りジュース(季節限定)や夏期限定のかき氷が人気。周辺の島の特産物などを販売しています。
島のみかんジュースとチーズケーキのセット850円
かき氷750円〜の手作りシロップは、怒和島産甘夏など約10種類ほど
おもに三津浜や宇和海で獲れた新鮮な魚を、石臼でじっくりと練り上げすり身にした加工品を販売。独特の食感で上品な味のじゃこ天110〜130円やちくわ260円〜が人気です。テイクアウトも可能。
地元の常連客も多い
揚げたてが並ぶのは10時頃
創業から50年以上、変わらぬ味で地元客に愛される有名店。看板メニューはそば台付肉玉油。もっちりとした生地に、具のうまみと甘辛ソースの組み合わせが絶妙です。
そば台付肉玉油 750円、テイクアウト760円
ちくわや牛脂、天かすを入れるのが三津浜流
カウンター6席のみ。予約がベター
【岡山・日帰り温泉】桃太郎も浸かったはず?!岡山で評判の日帰り温泉22選!湯原・湯郷・奥津温泉、美人湯、空に近い絶景湯
2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!
広島の日帰り温泉8選~日帰り温泉で湯ったりリラックス!心も身体も潤いチャージ!
岡山のラーメン、ついつい足が向いてしまう人気の7軒!ラーメン食べにこられー!
『すずめの戸締まり』聖地巡礼!九州~東北までおすすめのスポットをご紹介
【広島・居酒屋】地酒に山海の幸、広島名物も。行ってみんさい!広島の人気居酒屋
広島で食べるラーメン・つけ麺・汁なし担担麺!旨いが大渋滞の広島の麺類25軒!
香川のうどんランキング!香川県へ行ったら絶対はずせないうどん屋さん15店!
俵山温泉の外湯めぐりナビ 西の横綱の泉質を堪能しよう! 昭和レトロな温泉街の観光情報も♪
知る人ぞ知る栗の産地、伊予市中山町へ! 栗スイーツ&里山の観光情報も♪ のどかな風景の中、1日トリップしよう
旅行ガイドブックまっぷる&ことりっぷの瀬戸内エリアを担当。島旅やサイクリングといった瀬戸内らしい旅ネタはもちろん、雑貨や民藝などの手仕事ネタ、パンやカフェといったグルメネタまで、取材で見つけた素敵なモノ・コトを発信します。