
更新日: 2024年12月9日
年末年始の過ごし方ランキング10【2025年版】今年の正月、どう過ごす?
「今年の年末年始はどう過ごす?」と聞かれて、すぐに答えられる人は少ないはず。
温泉で癒される旅、カウントダウンイベントの熱気、家族や友人との楽しい時間──選択肢は多彩です。
本記事では、人気の「年末年始の過ごし方ランキングベスト10」に加え、ユニークなアイデアを詰め込んだ「番外編」をご紹介。
忙しい日常を忘れ、特別な思い出を作るヒントが満載です。
この年末年始を最高のひとときにするプランを見つけましょう!
目次
- 【年末年始の過ごし方】第1位:温泉でのんびりリフレッシュ旅
- 【年末年始の過ごし方】第2位:カウントダウンイベントに参加
- 【年末年始の過ごし方】第3位:海外旅行で非日常を満喫
- 【年末年始の過ごし方】第4位:豪華ホテルで年末年始ステイケーション
- 【年末年始の過ごし方】第5位:ふるさと納税をする
- 【年末年始の過ごし方】第6位:初詣と縁起の良いスポット巡り
- 【年末年始の過ごし方】第7位:冬の絶景スポット巡り
- 【年末年始の過ごし方】第8位:スキー&スノーボードでアクティブに過ごす
- 【年末年始の過ごし方】第9位:映画やドラマの一気見マラソン
- 【年末年始の過ごし方】第10位:年末年始限定の離島旅
- 【年末年始の過ごし方】番外編
- 【年末年始の過ごし方】2025年を良い年に!
【年末年始の過ごし方】第1位:温泉でのんびりリフレッシュ旅
年末年始の疲れを癒すには温泉旅行がぴったりですよね。温泉宿では特別なお正月料理や年越しイベントを用意していることも多く、家族や友人と楽しい時間を過ごせそう。
とくに雪景色を眺めながら入る露天風呂は、非日常を感じられる最高の癒しになってくれるはずです。のんびり温泉地を観光しながら過ごすことで、心も体もリフレッシュできること間違いなし!
ただし、草津や箱根、湯布院、北海道の登別温泉といった有名な温泉地はとくに混雑が予想されるシーズン。早めの予約をしておきましょう。
【年末年始の過ごし方】第2位:カウントダウンイベントに参加
年越しを特別な思い出にしたいなら、カウントダウンイベントに参加するのがおすすめです。全国各地のテーマパークや都市のランドマークでは、花火やライトアップ、この時期だけの限定ショーが行われ、非日常の空間で新年を迎えられます。
東京ディズニーリゾートやUSJのような有名テーマパークから、横浜のランドマークタワーや神戸のハーバーランドなど都会のイベントまで選択肢は豊富!一部のイベントでは事前予約が必要なので、計画的に行動するのがポイントです。
【年末年始の過ごし方】第3位:海外旅行で非日常を満喫
年末年始を海外で過ごすのもおすすめ!近場で気軽に楽しめる韓国や王道の南国リゾートハワイは、この時期の旅行先として特に人気があります。
韓国では、ソウルや釜山でショッピングやグルメを堪能。特に年末年始はセールや特別メニューが楽しみですよね。一方ハワイでは、ビーチリゾートでのんびりしたり、カウントダウン花火を満喫したりと、心身ともにリフレッシュ。どちらも年末年始の旅行先として需要が高いため、航空券やホテルの予約は早めがカギです。
【年末年始の過ごし方】第4位:豪華ホテルで年末年始ステイケーション
年末年始は遠出をしないで贅沢な時間を過ごしたい!そんな方には、地元の豪華ホテルでのステイケーションがおすすめです。
探してみると、特別ディナー付きの宿泊プランや初日の出を楽しめるスイートルームなど、非日常を体験できるプランが充実しているホテルは少なくありません。さらに、一部ホテルでは子ども向けのイベントや年越しカウントダウンパーティーを実施。
普段なかなか体験できない「ゆったりとした時間」を過ごしながら日々の疲れを癒すのは、この時期ならではの贅沢。都内や都市部のホテルは予約が埋まりやすいので早めの行動が大切です。
【年末年始の過ごし方】第5位:ふるさと納税をする
生まれ育った土地や個人的に応援したい地域など、思い入れのある自治体に直接寄付ができるふるさと納税。申込みの期間は12月31日までとなっていますが、皆さん、手続きはお済みでしょうか?
寄付したお金の使い道を選べたり、申請を行うことで税金の控除も受けられる魅力的な制度ですが、納税先からの返礼品が一番の楽しみで、最終的にはソレが決め手という方も多くいらっしゃると思います。
各自治体の名産や、山海の幸がずらりとそろったふるさと納税のお礼の品。どのようなアイテムを選べるのか、チェックしてみましょう!
【年末年始の過ごし方】第6位:初詣と縁起の良いスポット巡り
新年の運気を上げるために欠かせない初詣。明治神宮や伊勢神宮、京都の伏見稲荷大社などは特に人気で、お正月から多くの参拝客で賑わいます。
有名な神社仏閣に行けなくても、地元の氏神様にお参りすれば大丈夫。気持ちを込めた参拝で2025年の好スタートを切りましょう。
最近ではおしゃれな「ごりやくカフェ」や開運アイテムを購入できるお店も注目を集めています。早朝や混雑を避ける時間帯を選んで、ゆったりと新年の祈願をしてみてはいかがでしょう?
【年末年始の過ごし方】第7位:冬の絶景スポット巡り
年末年始のひとときを特別なものにしたい方には、冬の絶景巡りがおすすめ。雪化粧をまとった山々や凍結した滝など、大自然が織りなす幻想的な景色は息をのむ美しさ!
とくに白川郷の合掌造り集落の雪景色、蔵王の樹氷などは多くの人が楽しみにしている人気スポットです。旅行や帰省でお近くへ行く予定があれば、ぜひ足を伸ばしてみてくださいね。
都市部であれば、イルミネーションやプロジェクションマッピングなどもこの時期ならではのお楽しみ。夜空を照らすライトときれいな冬の空気が相まって、写真映えすること間違いなしです。防寒対策をしっかりしてすてきな風景を見にいきましょう。
国内の新着記事
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!