
更新日: 2023年1月5日
今年の正月、どう過ごす? 年末年始の過ごし方ランキング10!番外編も 2022-2023
2022年もあと少し。
年末年始の過ごし方ランキングの前に、どんな1年だったのかを少し振り返ってみましょう。
2022年の2月には、冬季オリンピックが北京で開催され、日本チームは過去最多の18個の金メダルを獲得しました。
しかし4月に入ると円安が進み、20年ぶりの1ドル131円台に。
6月には猛暑で電力ひっ迫、7月には大手通信会社の通信障害など暗い話題が続きましたが、8月に入ると甲子園で東北勢が初優勝という明るい話題もありました。
新型コロナウイルスは夏に猛威を振るう事態に。
けれでも、それも少し落ち着き、10月には全国旅行支援、海外からの観光客受け入れも始まり、旅行が気軽にできる日常が戻ってきています。
まもなく迎える年末年始。
引き続きの感染対策を怠らず、長期休暇を充実させましょう!
それでは、年末年始の過ごし方ランキングのスタートです!!
この記事の目次
【年末年始の過ごし方】第1位:国内旅行に出かける
夏はコロナの大流行で、予定をしていた旅行をキャンセルした人も多いのではないでしょうか。この1年、発散させることができなかったストレスや疲れた身体を癒し、2023年に最高のスタートを切るために、温泉地へおでかけしてみてはいかがでしょう?
澄んだ冬の空気のなか、家のお風呂では叶わなかった足を伸ばせる露天風呂で思い切りリラックス。じゅうぶんに温まった後は、地元の山海の幸に舌つづみ!
想像するだけで、心身もすっかり元どおりになりそうですよね。
【年末年始の過ごし方】第2位:帰省する
年末年始の過ごし方の王道であり鉄板といってもよいふるさとへの帰省ですが、コロナになってから。なかなか帰省できていないという方も多いのではないでしょうか。久しぶりの実家で羽を伸ばしながら、実際に顔を合わせてこの1年の出来事を報告したり、しばらく会えなかった地元の友達と遊んだり。
地元へ帰省し、この正月はゆったりと過ごすのはいかがでしょうか?
【年末年始の過ごし方】第3位:家で映画・テレビを見る
テレワークの導入などで在宅する機会が多くなり、普段なかなか観られなかった連続ドラマ、気になっていた映画をチェックする機会が増えた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
このお正月にぜひ見てほしい、編集部おすすめの名作をご紹介します!
編集部おすすめの映画「ラ・ラ・ランド」
間違いなく2000年代以降を代表するミュージカル映画の一本。ただし、タイトルの語感ほど「陽気」な作品ではありません。ハリウッドやロサンゼルス(LA)のことを指す俗語「la-la land」には、そもそも「現実から遊離した精神状態」などという意味もあるのです。王道ミュージカルと見せかけた、ビターな作品です!
編集部おすすめの映画「ドライブ・マイ・カー」
第94回アカデミー賞にて国際長編映画賞を受賞した話題作。突然に妻を亡くした舞台演出家の、喪失と再生の物語です。
注目したいのは後半の「多言語演劇」。9つの言語が同時に使われる演目となっており、なかでも「手話」の表現力に圧倒させられます。まるで劇場にいるかのような錯覚を起こす一連の劇中劇は、必ずやダイレクトに心を揺さぶってくることでしょう。
【年末年始の過ごし方】第4位:年越し蕎麦&おせち料理、おもちなどお正月料理を食べる
年越し蕎麦……大晦日に細く長い蕎麦を食べることによって、延命・長寿を願う
おもち……お正月に長く伸びて切れないおもちを食べることによって、延命・長寿を願う
おせち料理……エビで不老長寿、黒豆で無病息災などを願う
食材によってさまざまな意味を持つ年末年始の料理ですが、基本的には健康や長寿を願う食材がそろい踏み。
新型コロナウイルス感染症の脅威にさらされ続けたこの1年、改めて、無事に年越しを迎えられた今の状況に感謝しながら味わいたいものですね。
【年末年始の過ごし方】第5位:仕事をする
「カゴに乗る人担ぐ人、そのまたワラジを作る人」という言葉があるように、さまざまな職業の人同士が支え合うことで、この社会は構成されています。
師走の時期を文字どおり「駆け抜けた」方はもちろん、長期の休暇を取らず、年末年始にお仕事をしてくださる皆さんに、編集部からおすすめしたいのは、お取り寄せのご褒美スイーツ2点です。
編集部おすすめスイーツ1.オレンジ チョコレート
1つめは、なにかと忙しく免疫力も下がりがちなこの時期に、ストレス軽減+ビタミンCを補給できるこちら!
編集部おすすめスイーツ2.ガレット・デ・ロワ
2つめは、フランスでは定番の新年のお菓子。切り分けて「当たり」がでたら、その一年間は幸福な日々が続くといわれています!
【年末年始の過ごし方】第6位:福袋・バーゲンで買い物をする
年始のお楽しみといえば、やっぱり初売りセールや福袋ですよね。
現地で並んで購入するのも初売りの醍醐味ですが、昨年同様、今年も全国のデパート・百貨店では年始セールの時期をずらしたり、福袋を予約抽選制にして店頭では取り扱わないというショップが増えています。
2023年の福袋を確実に手に入れるため「楽天市場」「Amazon」などのサイトで予約をしておくのは、賢い選択肢のひとつ!
過去の動向をチェックしてみると、人気ファッションブランドが販売する“早いもの勝ちの福袋”は、年内に売り切れてしまうことも。リンク先に推しブランドのアイテムが残っているか、早めに確認しておきましょう。
【年末年始の過ごし方】第7位:ふるさと納税をする
生まれ育った土地や個人的に応援したい地域など、思い入れのある自治体に直接寄付ができるふるさと納税。申込みの期間は12月31日までとなっていますが、皆さん、手続きはお済みでしょうか?
寄付したお金の使い道を選べたり、申請を行うことで税金の控除も受けられる魅力的な制度ですが、納税先からの返礼品が一番の楽しみで、最終的にはソレが決め手という方も多くいらっしゃると思います。
各自治体の名産や、山海の幸がずらりとそろったふるさと納税のお礼の品。どのようなアイテムを選べるのか、チェックしてみましょう!
国内の新着記事
青森の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
長野の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
新潟の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
群馬の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
まっぷるがサブスクで読み放題!超お得にガイドブックを使える注目のサブスクサービス
ケンタッキーのチキンを温め直し!おすすめの温め直し方法でケンタッキーのチキンをおいしく食べよう
大分の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
【おすすめパワースポット診断】運気を上げたいあなたにおすすめのパワースポットを診断!
月刊まっぷる 2023年3月 旬の旅行・おでかけ情報をお届け!
いぎなり東北産の「月刊まっぷる」仙台取材に完全密着!魅力たっぷりな仙台で推し旅を楽しもう
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!