
更新日:2021年1月5日
今年の正月、どう過ごす? 年末年始の過ごし方ランキング10!番外編も 2020-2021
2020年も残り1カ月を切りました。
この1年を振り返ってみると、1月中旬に、日本国内で最初の新型コロナウイルス感染者が確認され、4月には緊急事態宣言が発令。
外出自粛などで不自由な生活が続き、例年よりも時間の流れが早いと感じた方も多いのではないでしょうか。
コロナ禍で迎える最初の年末年始。
今回は、いつもどおりではない、逆にいえば、今しかできない年末年始の過ごし方を、ランキング形式でお届けします。
ウイルスに負けない充実の長期休暇を満喫しましょう!
この記事の目次
- 【年末年始の過ごし方】まずはダイジェスト動画でご紹介!
- 【年末年始の過ごし方】第1位:家で映画・テレビを見る
- 【年末年始の過ごし方】第2位:年越し蕎麦&おせち料理、おもちなどお正月料理を食べる
- 【年末年始の過ごし方】第3位:ふるさと納税をする
- 【年末年始の過ごし方】第4位:仕事をする
- 【年末年始の過ごし方】第5位:福袋・バーゲンで買い物をする
- 【年末年始の過ごし方】第6位:家でゲームをする
- 【年末年始の過ごし方】第7位:お正月ならではの遊びをする
- 【年末年始の過ごし方】第8位:読書をする
- 【年末年始の過ごし方】第9位:地元に帰る
- 【年末年始の過ごし方】第10位:国内旅行に行く
- 【年末年始の過ごし方】番外編
- 【年末年始の過ごし方】まとめ:2021年を良い年に!
【年末年始の過ごし方】まずはダイジェスト動画でご紹介!
【年末年始の過ごし方】第1位:家で映画・テレビを見る
テレワークの導入などで在宅する機会が多くなり、普段なかなかチェックすることができない連続ドラマ、気になっていた映画をご覧になった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
話題作はすべて視聴済み、なにかおもしろいドラマを探している方へ、編集部おすすめの隠れた(?)名作をご紹介します!
『ヤング・シェルドン』
奥手でオタクな男子たちが繰り広げる日常生活&恋愛コメディドラマ『ビッグバン★セオリー』のスピンオフ作品。天才シェルドン・クーパー博士の9歳の日々が描かれます。
毎回「いい話」が続き、ほっこりさせてくれる度合いは本編以上!
本編の『ビッグバン★セオリー』はU-NEXTで配信中。
『ヤング・シェルドン』の最新シーズンはU-NEXTの独占配信です。
【年末年始の過ごし方】第2位:年越し蕎麦&おせち料理、おもちなどお正月料理を食べる
「実家や旅先で美味しいものをいただく」のは年末年始の楽しみのひとつですが、今年に関しては、帰省や旅行を延期されている方もいらっしゃると思います。
そうはいってもせっかくのお正月、ちょっと奮発したご馳走を、ご自宅で召し上がってみてはいかがでしょうか。
日本各地の有名料亭・ホテルのお正月料理をお取り寄せできますが、はたしてどこのお店のものを選んだらいいのか、数が多くてなかなか絞り込めません。
編集部がおすすめしたいのは、ちょっと珍しい“1人前”のおせち。
このサイズ感であれば、お正月の基本を抑えつつ、飽きることなく完食できます!
【年末年始の過ごし方】第3位:ふるさと納税をする
生まれ育った土地や個人的に応援したい地域など、思い入れのある自治体に直接寄付ができるふるさと納税。申込みの期間は12月31日までとなっていますが、皆さん、手続きはお済みでしょうか?
寄付したお金の使い道を選べたり、申請を行うことで税金の控除も受けられる魅力的な制度ですが、納税先からの返礼品が一番の楽しみで、最終的にはソレが決め手という方も多くいらっしゃると思います。
各自治体の名産や、山海の幸がずらりとそろったふるさと納税のお礼の品。どのようなアイテムを選べるのか、チェックしてみましょう!
【年末年始の過ごし方】第4位:仕事をする
「カゴに乗る人担ぐ人、そのまたワラジを作る人」という言葉があるように、さまざまな職業の人同士が支え合うことで、この社会は構成されています。
師走の時期を文字どおり「駆け抜けた」方はもちろん、長期の休暇を取らず、年末年始にお仕事をしてくださる皆さんに、編集部からおすすめしたいのは、お取り寄せのご褒美スイーツ3点です。
1つめは、なにかと忙しく免疫力も下がりがちなこの時期に、ストレス軽減+ビタミンCを補給できるこちら!
2つめは、ドイツ発祥のお菓子。伝統的な手法でつくられたものは、1カ月以上日持ちするので、長いお休みの毎日の楽しみにもぴったり!ドライフルーツがぎっしり詰まって栄養価が高いのも魅力です。
3つめは、フランスでは定番の新年のお菓子。切り分けて「当たり」がでたら、その一年間は幸福な日々が続くといわれています!
【年末年始の過ごし方】第5位:福袋・バーゲンで買い物をする
年始の楽しみはやっぱり「初売りセールや福袋!」という方も、今年は、人が多く集まる場所へ行くことは少しためらってしまいますよね。
全国のデパート・百貨店でも、年始セールの時期をずらしたり、福袋を予約抽選制にして店頭では取り扱わないという店舗が増えています。
2021年の福袋を安全かつ確実に手に入れるため、「楽天市場」「Amazon」で予約をしておくのは、賢い方法といえるでしょう。
人気ファッションブランドが販売する“早いもの勝ちの福袋”は、年内で売り切れてしまうことも。
リンク先に推しブランドのものが残っているか、早めにチェックしましょう!
【年末年始の過ごし方】第6位:家でゲームをする
緊急事態宣言後にゲーム機「Nintendo Switch」が品薄となり、11月には「PlayStation 5」が発売された2020年。例年以上にお家でゲームをする機会が多かったという方もいらっしゃると思います。
ここでは『あつまれ どうぶつの森』の次に楽しみたい、最新のSwitch用ゲーム作品をご紹介!
冬の間は寒くて運動したくありませんよね。でも、寒さに負けないように体が熱を生み出そうとするこの季節は、実は1年で最も脂肪を燃焼させやすい時期なんです。
家でのおこもりは運動不足になるとわかっているけど、日中は人出もあるし、夜のジョギングは安全面が気になるし…。
そんな方に、外出不要・リズムにノッて、楽しみながら体を鍛えることができるソフトをおすすめ。そのダイエット効果は、春先に品切れが続出したエクササイズゲーム『リングフィット アドベンチャー』を上回るともいわれています!
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!