今年の正月、どう過ごす?年末年始の過ごし方ランキング10!番外編も 2019-2020

更新日:2019年11月18日
令和元年から令和2年へと新たな年が始まりますが、年末年始の過ごし方は決まりましたか? 海外へバカンスにでかけたり国内の温泉地でゆったりと過ごすのも良いですし、カウントダウンイベントに行くのも楽しそうですね。
そこで今回の記事は、年末年始の過ごし方に関する全国160万人のアンケート結果をランキング方式に紹介します! 記事後半には番外編として、編集部おすすめの過ごし方もご提案。
せっかくの長期連休を寝正月で終わらせないためにも、早めに年末年始の計画を立てて、充実したお正月にしましょう。
目次
- 1.今年の年末年始のお休みは?
- 2.年末年始の過ごし方 ランキング!
- 10位:海外旅行に行く
- 9位:ライブやカウントダウンイベントなどに参加する
- 8位:初日の出を見に行く
- 7位:宝くじを購入する
- 6位:国内旅行に行く
- 5位:特にでかけず、家でゆっくりする
- 4位:仕事
- 3位:バーゲンに行く・福袋を購入する
- 2位:実家に帰る・親戚の家に行く
- 1位:初詣に行く
- 番外編:編集部おすすめの過ごし方
- まとめ:2020年を良い年に!
1.今年の年末年始のお休みは?
公務員や一般企業の年末年始休暇は一般的に12月29日から1月3日の6日間です。2019年は12月28日が土曜日に当たるので、28日から年末年始休暇に入る会社が多いでしょう。
また、2020年1月4日・5日は、それぞれ、土曜日・日曜日のため、1月5日まで休みになります。つまり、2019年から2020年にかけての年末年始休暇は最長で9連休になるのです。めったにない長期連休ですから、有意義に過ごしたいですね。
2.年末年始の過ごし方 ランキング!
年末年始の過ごし方に関するアンケート結果をランキング形式で紹介します。あなたはどんな過ごし方をしてみたいですか?
※調査結果:アイブリッジ ㈱ リサーチプラス調べ
調査対象:全国20〜69歳の男女、合計1000名
調査期間:2017年12月20日〜2017年12月21日
10位:海外旅行に行く
年末年始のテレビニュースではよく、海外旅行にでかける方の様子を撮影した空港での映像が流れますよね。しかし、海外旅行に行く方は実際それほど多くないようで、アンケートでは10位という結果になりました。
ちなみに、2018~2019年の年末年始海外旅行では渡航先1位が台湾、2位がハワイ、3位がシンガポールでした(JATA 日本旅行業界 調査結果より)。
1位の台湾は飛行機で3時間前後で行けるほど近いことや、食事のおいしさ、物価の安さなどから、年間でも1位、2位を争う人気の旅行先です。
》》台湾の観連記事を見る
- 絶対失敗しない!【台湾・台北ホテル選び】おすすめ人気ホテル – 2020年版(FISH&TIPSのサイトへ移動)
- 台湾・台北旅行はこう楽しむ!オススメの楽しみ方10選をご紹介!
- 台湾は「観光」する価値あり?オススメ観光地を検証!
- 台北に行ったら必食!美食天国で「台湾料理」を食べ尽くせ!
- 台湾夜市を徹底解説!台北での夜遊びをご案内!
- 【台湾・台北みやげ】知っておくと便利!スーパー&コンビニは? »
- 台湾wifi利用場所。コンセント、変圧器は必要?
9位:ライブやカウントダウンイベントなどに参加する
年末年始には年越しライブやコンサート、カウントダウンイベントなどが各地で開催されます。趣味を同じくする仲間や親しい人と一緒に過ぎ行く年を見送って新しい年を迎えるのは良い思い出になりますよね。
令和に入ってから最初に迎える新年ということで、記念になるようなイベントに参加してみてはいかがでしょうか。
8位:初日の出を見に行く
初日の出を見に行くことも、お正月イベントの定番です。近場で初日の出がよく見えそうな場所があれば良いですが、やはり、初日の出の名所と呼ばれるスポットにでかけて見るほうが美しい光景を見られるでしょう。大勢の人と一緒に初日の出を待ち、太陽が昇った瞬間にみんなで歓声をあげることも良い思い出になります。
7位:宝くじを購入する
年末には1等と前後賞の合計当選額10億円の「年末ジャンボ宝くじ」、1等と前後賞の合計当選額5000万円の「年末ジャンボミニ」が開催されます。もしも当選したらと考えると、夢がふくらみますね!
高額当選を勝ち取るために、風水などでゲン担ぎをする人もいます。窓や鏡、グラスや床などを磨いてピカピカにすると勝負運が上昇するといわれています。購入した宝くじは「明るい場所」「光るアイテムのそば」などに保管すると良いのだそうですよ。
6位:国内旅行に行く
まとまった休暇を取れる年末年始は国内旅行にでかける方も多く、ランキング6位となりました。1年の疲れを癒やして身を清め、新たな気持ちで新年を迎えられるということで温泉などが人気です。
または、スキーやスノーボードなど冬のスポーツを満喫する旅行や、九州・沖縄など温暖な土地への避寒旅行も良いですね。
》》温泉地ランキングの記事を見る
旅のプロが選ぶ!【最新】全国の人気温泉地ランキング20 おすすめ宿もご紹介
》》沖縄関連の記事を見る
- 沖縄観光ガイド!旅行前に知りたい基本情報とエリア別・おすすめ観光スポット!
- 沖縄旅行のベストな時期はいつ?行く前に知っておきたい季節ごとの気温と服装・イベント
- 我が家の沖縄旅行予算はいくら?2泊3日&3泊以上・沖縄家族旅行の費用を徹底解説!
- これで完璧!沖縄旅行準備ガイド~持ち物リスト、スーツケースサイズ、荷物の送り方~
- 絶対失敗しない!【沖縄 ホテル選び】おすすめ人気リゾートホテルランキング! – 2020年版(FISH&TIPSのサイトへ移動)

まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!