【伊豆の春夏秋冬】花の見頃、旬のグルメ、イベントなど季節で楽しめる伊豆の情報をご紹介!
温暖で自然にあふれた伊豆には、春夏秋冬、それぞれの季節にそれぞれの楽しみがあります。“旬”を求めて、魅力いっぱいの伊豆に足を運んでみませんか。 春の桜まつりはいつ?夏の花火大会は海上!?秋の紅葉ライ...
更新日: 2023年2月6日
待ちに待ったお出かけの日。
「せっかく楽しみにしていたのに、現地に着いた途端雨が降ってきた……」なんて経験はありませんか?
そんな時のために、雨の日でも楽しめるプランを考えておけば安心!
今回は、雨の日でも遊べる山梨県のおすすめスポットをご紹介します。
遊具で遊べる施設や、話題のリニアモーターカーが見学できる施設など、雨の日もたくさん楽しんじゃいましょう!
最初にご紹介するのは、山梨リニア実験線の走行試験に合わせて開館された博物館型ミュージアム、「山梨県立リニア見学センター」です。最寄り駅は大月駅、車で行く場合は大月インターより約15分です。
リニアモーターカーが走る様子を見学できるほか、超電導リニアの仕組みや原理を学ぶことができる施設です。磁気浮上を体感できる「ミニリニア」や、山梨県をリアルに再現した「ジオラマ」、時速500㎞の感覚が得られる「リニアシアター」など、子どもから大人まで楽しめるコーナーが盛りだくさんです!
リニアに乗る体験を親子で楽しんでくださいね!
※走行試験が行われない日があります。スケジュールはリニア見学センターHPをご覧ください!
別館の「わくわくやまなし館」では、ここでしか買えないリニアグッズが購入できますよ。
【子連れ情報】
・6歳以下のお子様と保護者が使用できるキッズルームあり※遊具等、一部使用不可。当日予約制、人数制限あり。
・授乳室、オムツ替えスペース完備
・ミルク用のお湯完備
・ベビーカー入館可
次にご紹介するのは、自然あふれる森の中にある淡水魚専門の水族館「森の中の水族館。」です。ニジマスやイトウといった淡水魚を代表する魚が飼育されている水族館で、最寄り駅は富士山駅、車で行く場合は山中湖インターから5分です。
外側には大きな魚、内側には小さな魚が泳ぐ「二重回遊水槽」は必見で、大きな魚と小さな魚が一緒に泳いでいるのかと錯覚してしまいそうな、不思議な水槽です。内外、別々の水槽になっていると知らないで見ると、「小さな魚が食べられてしまう…!」とびっくりしてしまうかもしれません。また、水族館の外にある池で泳ぐ魚を、水族館の中から観察できる「横見水槽」もおもしろい設備です。チョウザメなども見られるそうですよ!
エサやり体験ができる楽しいイベント(日曜のみ)などもぜひチェックしてみてください!
【子連れ情報】
・授乳室、オムツ替えスペース完備
・ベビーカー入館可
次にご紹介するのは、1150年以上前、富士山の噴火によりできた富士山麓の代表的な溶岩洞窟、「鳴沢氷穴(なるさわひょうけつ)」です。最寄り駅は河口湖駅で、車で行く場合は河口湖インターより約20分の場所にあります。
昭和4年には、文部省から「天然記念物」に指定を受けた貴重な洞窟で、溶岩洞窟の内部は平均気温3度と低く、一年中、氷に覆われているため薄手の長そでがあると安心です。
洞窟の長さは153m、所要時間15分と、小さな子どもがいても見学しやすいのもポイント。洞窟の内部は幅1.5m~11m、高さ1m~3.6mで、内部をぐるりと一周することができるつくりになっています。
【子連れ情報】
・軽食コーナーあり ※2021年4月現在、新型コロナウイルスにより中止
・売店でオリジナルグッズなど購入可能
「なるさわ 富士山博物館」は、「道の駅なるさわ」内にある施設で、富士山のことを様々な角度から知る事ができます。最寄り駅は河口湖駅、車で行く場合は河口湖インターより約10分です。
富士山内部のマグマや地下水などを再現した透明な「巨大富士山模型」や、巨大恐竜「T-REX」が展示された「T-REXエリア」など子どもを中心に人気を集めています。
ほかにも、富士山に関する疑問を答えてくれる「富士山アラカルト」、CGを駆使した3面マルチ映像が見られる「マウント・フジ・シアター」のエリアなどで富士山に関することが学べます。
ミュージアムショップではパワーストーンを使ったオリジナルのブレスレットが製作可能!旅の思い出に作ってみてはいかがでしょう。
【子連れ情報】
・ベビーカー入館可
■なるさわ 富士山博物館
住所 山梨県南都留郡鳴沢村字ジラゴンノ8532-64
電話 0555-20-5600
交通 富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バスで25分、緑の休暇村下車、道の駅なるさわ内
営業期間 通年
営業時間 9:00-18:00 冬季営業時間:9:00-17:00(12月末〜3月末)
休業日 無休
料金 入場無料
カード 不可
駐車場 有(道の駅なるさわ内)、乗用車263台・大型バス17台、無料
「ふじさんのぬく森キポキポ」は、森林体験や木育を中心にした、森林環境教育の拠点施設です。最寄り駅は富士山駅、車で行く場合は山中湖インターより約6分のところにあります。
螺旋階段が特徴的な忍野八海をイメージした「ふじのもりひろば」や、山中湖をイメージした赤ちゃん向けの「赤ちゃんひろば」など、山梨県内をモチーフにしたエリアづくりが特徴的。山梨県らしく、おもちゃのブドウを収穫できる「ブドウ棚」もありますよ!
「おもちゃコーナー」でままごとなどが楽しめるほか、ネット遊具、けん玉や輪投げなど懐かしいおもちゃも数多く揃えています。
【子連れ情報】
・授乳室、オムツ替えスペース完備
・ベビーカー置き場完備
・ミルク用のお湯完備
次は、山梨県名物の「ほうとう」を提供する飲食店、「海鮮ほうとう専門店」に併設されている「ほうとう研究所」をご紹介します。ここは、地元にいるほうとうのプロと一緒に、ほうとうを作ることができる体験施設。最寄り駅は河口湖駅、車で行く場合は富士吉田インターより約12分です。
ほうとうの歴史や由来について学びながら、麺から手作りしていきます。3時間ほどかかるのですが、こねてある麺を延ばして切る「手軽時短コース(2時間)」もあります。小さい子どもさんは2時間コースがおすすめです。
飲食店では犬用のほうとうも用意されており、愛犬と一緒にお出かけできるのもうれしいですね!
【子連れ情報】
・子ども用のイス完備(飲食店内)
・子ども用メニューあり(飲食店内)
■海鮮ほうとう専門店 ほうとう研究所
住所 山梨県南都留郡富士河口湖町河口2746−1
電話 0555-76-8228
交通 中央自動車道河口湖ICから約10分
営業期間 通年
営業時間 飲食店 11時〜20時/ほうとう体験(予約制) 1日2部制、(1)11:00〜 (2)13:00〜 ※体験時間変更の相談可能
休業日 無休(変動あり)
料金 入場無料、飲食店予算1,000円~2,000円、ほうとう作り 大人3,850円、小学生2,750円、未就学児1,100円(税込み、2時間コース、3時間コース同料金)
カード 可
駐車場 有、30台、無料
山梨県笛吹川フルーツ公園は山梨市の高台にあり、山梨の名産果物や風土を楽しむことができる施設です。最寄り駅は山梨市駅、車で行く場合は一宮・御坂インターより約30分です。
屋内ながら、ネット遊具やすべり台が揃う「わんぱくアスレチック」は、子どもに大人気!思いっきり体を動かして遊ぶことができますよ!また、レストランやカフェ、ショップなども充実し、農業体験や料理教室などのイベントも開催されています。
「展望☆星屑レストラン ガイア」に行くと、ほうとう麺をパスタに仕上げた「ほうとうパスタ」なるものが!ぜひ試してみてください!
また、地下にある「くだもの館」では、果物やワインに関する展示の他、果物をクイズにしたミニゲームコーナーもあります。
子どもから大人まで、また、地元の人も集まる人気の高い施設です。
【子連れ情報】
・授乳室、オムツ替えスペース完備
・キッズスペース完備
・ミルク用のお湯完備
さわやかのハンバーグを御殿場プレミアム・アウトレット店で食べてきた!効率よく受付する攻略方法紹介!
【静岡県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!静岡のおすすめ紅葉スポット8件
山梨の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!
【山梨県甲府市・日帰り温泉】絶景露天風呂や泉質自慢、設備充実!甲府市で人気の日帰り温泉6選をご紹介
【山梨県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!山梨のおすすめ紅葉スポット9件
都留で富士湧水スポット&滝めぐり!人気の麺グルメ&スイーツも楽しもう
山梨の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
山梨の人気観光スポットランキング!みんなが調べた山梨の観光地TOP10!
小菅村は多摩川源流にある大自然スポット! 道の駅こすげ&フィッシング&温泉でまるっと1日エンジョイしよう
静岡のおすすめケーキ店18選 美味しいケーキを食べるならこのお店!
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!