東京の有名ケーキ店43選 美味しいケーキを食べるならこのお店がおすすめ!
多くのスイーツファンを魅了する東京のケーキ。 フルーツ系やチョコ系など、ショーケースを目の前にどれにしようかと迷うのも楽しみのひとつです。 店内でケーキを堪能するもよし、テイクアウトして自宅で...
更新日: 2023年10月19日
今回は、ぜひ一度は味わってもらいたい東京都内のおすすめモンブランの人気店や専門店をご紹介します。
一年中美味しい栗の風味を楽しめるモンブラン。
モンブランは通年販売されている印象がありますが、中には和栗を使ったモンブランのように季節限定で販売されるものも多く、秋には普段は食べることができない特別な美味しいモンブランを楽しめますよ。
都営三田線・千石駅から徒歩4分の、どこか懐かしい雰囲気の残る商店街にあるの「TRESCALME(トレカルム)」。 店の看板メニューとなっているのが、通年で販売されている「モンブラン」です。
一般的にみられるモンブランとは、かなりフォルムが異なります。オーナーシェフの木村さん曰く「栗のモソモソとした食感があまり好きではなく、サクサクといた食感のモンブランを作りたかった」とのことで、この形に行きついたそうです。
モンブランにトッピングされているスティック状のものは、コーヒーとクルミのメレンゲ。サクサクとした食感はもちろんのこと、栗との相性も抜群で美味しい!ベリーなど栗の味を引き立てる素材がメレンゲの軽い食感と合わさり、全く新しいモンブランの豊かで美味しい風味を生み出しています。
このモンブランのほかに、イタリア、フランス産の栗を使ったスタンダードなスタイルの「洋栗のモンブラン」、愛媛県産の中山栗使った、秋限定の「和栗のモンブラン」と、今の季節は異なる3つの味のモンブランが楽しめます。
今までに味わったことのない美味しいモンブランを味わってみてください!
洋栗
東急田園都市線・用賀駅から徒歩3分と便利な場所にある、平日でも客足の絶えない美味しいモンブランの有名店が「Ryoura(リョウラ)」です。
オーナーシェフの菅又さんが「とにかく軽さにこだわっている」というとおり、フランス産の栗のペースト、生クリーム、メレンゲで仕上げたオーソドックスなモンブランは、ひと口食べた瞬間に、淡雪のように口の中に栗の旨みがほどけて広がっていきます。
そしてこのモンブランの美味しさのもうひとつの秘密が新鮮さへのこだわり。1日に数回作られるモンブランは店頭に並べたそばから売れていくため、並んでいるモンブランは常にできたてです。素材の良さが引き立つ新鮮で美味しいモンブランを味わうことができますよ。
モンブランは通年販売されています。例年9月頃には茨城県産の栗を使用した「和栗のモンブラン」も期間限定で発売され、食べ比べを楽しみに足を運ぶファンも多いそう。
都内有数の桜の名所として知られる目黒川のほとりにあり、イタリアでもその名を知られたオーナーシェフ・藤田統三さんの店「L’atelier MOTOZO(ラトリエ モトゾー)」は、遠方からわざわざここの美味しいモンブランを求めに足を運ぶ人も多い有名店です。
中でも藤田シェフの代表作と評されているのが「Monte bianco モンテ ビアンコ」というモンブランで、この美味しいモンブランを目当てに開店前から行列を作る人がいるほど人気の一品です。
後味と口溶けの軽さにこだわっており、ココア味のメレンゲの上には栗の濃厚な味をたっぷり感じさせるイタリア産の栗を使ったマロンクリーム、そしてまるで白い三角帽子を被せたように生クリームがたっぷりとのっています。
実際にモンブランを食べてみると、口どけが軽いのに栗の濃厚な味わいが広がり、まさに今までモンブランに抱いていたイメージを変えてくれるほどの美味しさです。
そしてこの季節にぜひ味わって欲しいのが、秋限定で販売される「Monte bianco giaapponese(モンテビアンコ ジャポネーゼ)」というモンブランです。モンデビアンコがイタリア産の栗を使用しているのに対し、こちらのモンテビアンコ ジャポネーゼはその名が示すように愛媛県産の栗を使用したモンブランとなっています。
2つのモンブランの味を食べ比べできるのは秋だけのお楽しみですが、人気商品のため早くに売り切れてしまうことも多いそう。モンブラン狙いの方は開店直後を狙って行くことをおすすめします。
「モンブラン」は1933年に開業した、まさに日本の洋菓子界の草分けともいえる存在の有名店。実はこの店こそが、日本で初めてテイクアウトできるモンブランを生み出した、モンブラン発祥の店なのです。
スイスのモンブランの山肌と万年雪を表現しており、まさにこれぞモンブラン!創業当時のモンブランのレシピを忠実に守り、伝統的な形や味をそのままに作られています。
店内にはイートインスペースもあるので、東郷青児画伯の名画に囲まれながら、伝統のモンブランの味を味わってみてはいかがでしょうか。
スイーツ激戦地として知られる二子玉川界隈で、舌の肥えた地元マダム達からも人気を集めている美味しいモンブランのお店が、玉川高島屋の中にある「ラ・メゾン アンソレイユターブル」。
このケーキ屋さんで人気を集めているモンブランは「和栗と加賀棒ほうじ茶クリームのモンブランタルト」。トッピングの栗は熊本県産の和栗を使い、そこに和栗クリーム、チョコスポンジ、加賀棒ほうじ茶クリーム、チョコクランチ、カスタードタルトと、様々なテイストの味を加え、風味豊かな美味しいモンブランに仕上げられています。
モンブランの香ばしい甘さと和栗の濃厚なクリームのハーモニーは、一度食べたらやみつきになりますよ。
谷中ぎんざ商店街の中にあり、まさに和栗モンブランブームはここから始まったと言われる有名店が「和栗や(谷中)<わぐりや やなか>本店」です。
モンブランに限らず、栗菓子、甘露煮、焼き栗、生栗、栗おこわ、栗アイスなど、全てのメニューで和栗のみを使用していますが、中でも店の看板商品となっているのが「モンブランデセル」というモンブラン。
手土産の印象も強いモンブランですが、モンブランデセルは持ち帰り不可!イートインのみのモンブランで、究極の「絞りたて」モンブランの美味しさを堪能できます。
最後にご紹介するモンブランのお店は、代々木上原にある「ASTERISQUE(アステリスク)」。「小さくても強く輝き続けたい」との願いを込めて、フランス語で「小さな星」という意味の店名がつけられています。
国際コンクール受賞経験のある和泉オーナーシェフが腕をふるうモンブランの有名店です。
ショーケースには常時40種類以上のケーキが並ぶこちらのケーキ屋さんですが、その中でも店の看板商品として人気が高いのが「モンブランクレメ」。
素材にこだわることで知られるこちらのケーキ屋さん、モンブランに使用されている栗はオーナーシェフの故郷である愛媛県産の栗。生産から選別の工程までシェフがチェックし、さらにモンブランのメレンゲにもこだわり、約10時間オーブンで火を通してキャラメリゼしてほのかな苦味を作り出しています。
【浅草・夜ごはん】浅草で夜を楽しめるとっておきのお店19選!浅草で夜ごはんをするならどこがいい?
【上野・夜ごはん】上野の夜を楽しめるとっておきのお店16選!上野で夜ごはんをするならどこがいい?
上野周辺のひとりランチおすすめ店!一人でも安心して楽しめる
【東京都の花火大会2023】今年こそ間近でみたい!開催日や打ち上げ数などの情報満載!東京都の花火大会14選
【東京・銭湯】こんなにあった!風情漂う東京のおすすめ銭湯9選をご紹介
【浅草・洋食】「ハヤシライス」に「オムライス」「ハンバーグ」!地元に愛される老舗から眺望・雰囲気抜群のおしゃれ店までおすすめ6選をご紹介
【東京 上野・洋食】ビーフシチューにグラタン、オムライスも!上野で絶対に行ってほしい洋食店!おすすめ5選をご紹介
浅草で和菓子を買うなら!本当においしいおすすめ和菓子18選をご紹介
東京の天ぷらは名店ぞろい!江戸前天ぷら、江戸・明治創業の老舗、しのぎを削る実力派の18軒
東京で食べたいうどん!絶品シンプル!関西風煮込み!秘伝のカレーうどん!こだわりのうどん店6軒
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!