福島の道の駅ランキングTOP20!人気の道の駅のご当地グルメ&お土産をご紹介!
今回は、一度は訪ねたい福島県の道の駅をランキング形式でご紹介していきます! ドライブ中の休憩エリアとしての役割を担う道の駅。 最近ではグルメや買い物が楽しめるところも増えてきましたよね。 と...
更新日: 2022年12月25日
猪苗代でいただくそば、ぜひ訪れたい8軒をご案内しましょう。
そばが美味しいのはもちろん、いろんなシチュエーションでいただけるところも揃えました。
石筵は、古民家でいただくそば屋。磐梯山を眺めながらそばを堪能できるいわはし館。大正時代に建設された旧翁島駅舎を移築したレトロな駅舎亭に、アンティークがあふれる蔵造りの蕎麦物語 遊山。酒の仕込み水にも使われる名水で打ったそばは、しおや蔵で食べられます。喫茶店くいものや ラ・ネージュのそばには行列ができることも。どこも一度は行きたい名店ばかりです。
磐梯の名水が味の決め手のそば
店内で食べるそばは原料にこだわっています。奥会津産の“会津のかおり”というそば粉で、香り高く、コシがつよく仕上がった逸品。
磐梯山を眺めながらそばを堪能
磐梯山(別名いわはし山)を店内から望めることが店名の由来です。焼き味噌と大根おろしのたれで食べる「いわはしそば」は、変化する味わいに箸がすすみます。鶏とゴボウでだしをとった猪苗代伝統の祝言そばも人気。
地元会津のそばを駅舎でいただく
体験施設「緑の村」の中にあるそば店で、猪苗代産の良質なそば粉を使った、天もりそばなどがいただけます。レトロな雰囲気たっぷりの店舗は、旧翁島駅舎を移築したものです。
大正ロマン漂う店内は風情満点
7500坪の自然庭園に囲まれた、蔵造りのそば処です。ノスタルジックな雰囲気の店内では会津産の一番粉を基本に、湧き水を使った十割更科系手打ちそばがいただけます。
そばの風味と食べ方を楽しむ
猪苗代でもとくにおいしいとされる一級品のそば粉を、酒の仕込み水にも使われる名水で打った更科そばは、香り豊かでのどごしも抜群。まずはつゆだけで味わってから、生卵をつゆに混ぜていただくという食べ方を提案しています。
知る人ぞ知るそばの名店
店主の目にかなったそば粉を100%使い、「挽きたて、打ちたて、茹でたて」を守るそばが好評。なめらかでのどごしが良く、そば本来の甘みが感じられます。コンブとカツオをたっぷりと使ったつゆも美味!
店主の感性が冴えるそば
そば粉に対し、1割のつなぎを入れる十一そばを提供。そばは透明感があり、のどごしの良さが際立っています。店主は絵手紙の講師をするほどの腕前の持ち主で、器用な手で打つ細麺のそばは一本一本美しく絶品です。
【福島県会津若松市・日帰り温泉】絶景露天風呂や泉質自慢、四季が楽しめる庭園風呂も!会津若松市で人気の日帰り温泉11選をご紹介
【福島県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!福島のおすすめ紅葉スポット9件
【福島県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!福島のおすすめ紅葉スポット9件
【福島・会津若松のそば】地元で愛され続けている会津若松のおそば屋さん9軒!
【福島】穴場の観光スポット30選!混雑を避けて楽しもう!
赤べこグッズをお取り寄せ! 福島・会津のかわいい縁起物で疫病退散を願う!
【福島】「会津ぐるっとカード」で紅葉旅! ご当地グルメも満喫のおすすめコース
夏の福島でアウトドア三昧!子連れ旅にぴったりな裏磐梯2泊3日モデルプラン
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!