都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 茨城県 x 見どころ・体験

茨城県 x 見どころ・体験

茨城県のおすすめの見どころ・体験スポット

茨城県のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。日本ハム最大・最新の工場「日本ハムファクトリー 茨城工場(見学)」、江戸時代の商家「土浦まちかど蔵・野村」、海上の監視を目的に高台に造られた平山城跡地の公園。眺望がよい「助川城跡公園」など情報満載。

261~280 件を表示 / 全 276 件

茨城県のおすすめスポット

日本ハムファクトリー 茨城工場(見学)

日本ハム最大・最新の工場

太陽光発電システムや氷蓄熱空調システムなども備えた日本ハム最大規模の工場で、シャウエッセンの製造工程が見学できる。隣接する「下館工房」には、手作り体験工房やカフェも。

日本ハムファクトリー 茨城工場(見学)

日本ハムファクトリー 茨城工場(見学)

住所
茨城県筑西市みどり町2丁目1-1
交通
JR水戸線下館駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
4~10月
営業時間
10:00~、14:00~(要予約)
休業日
期間中月~金・日曜、祝日(臨時休あり)

土浦まちかど蔵・野村

江戸時代の商家

江戸時代から続く商家「野村」の母屋と袖蔵、文庫蔵、レンガ蔵を改修し、機織り体験や民俗資料の展示・解説などを行ってる。蔵の町、土浦の歴史が身近に感じられる。

土浦まちかど蔵・野村
土浦まちかど蔵・野村

土浦まちかど蔵・野村

住所
茨城県土浦市中央1丁目12-5
交通
JR常磐線土浦駅から徒歩10分
料金
入館料=無料/土浦ツェッペリンカレー=800円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)、喫茶「蔵」は10:00~
休業日
無休

助川城跡公園

海上の監視を目的に高台に造られた平山城跡地の公園。眺望がよい

天保7(1836)年に徳川斉昭により築城された平山城の跡地で、現在は公園。強固な攘夷論者だった斉昭が、外国船の監視のために高台に造らせたので、眺望は抜群だ。

助川城跡公園

助川城跡公園

住所
茨城県日立市助川町5丁目96
交通
JR常磐線日立駅から日立電鉄交通サービス城南台行きバスで11分、鳩ヶ丘下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

親沢池公園

可憐なハスの花が咲き誇る美景が有名。開花時は多くの人で賑わう

大きなハスの花が美しい公園。7月下旬~8月上旬頃になるとハス池一面にハスの花が華麗に咲き、花びらがゆっくりと開く瞬間を狙って多くのカメラマンが訪れる。

親沢池公園

親沢池公園

住所
茨城県常陸太田市岩手町
交通
JR水郡線常陸大宮駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年(ハスの見頃は7月下旬~8月上旬)
営業時間
入園自由
休業日
無休

岡野果樹園

ペットと一緒に果物狩りを満喫

自然豊かな果樹園では、有機栽培で甘みたっぷりの果物が味わえる。とくに梨は、早生から晩生種まで種類豊富に揃う。

岡野果樹園
岡野果樹園

岡野果樹園

住所
茨城県かすみがうら市飯田232
交通
JR常磐線石岡駅から関鉄グリーンバス土浦行きで9分、土田下車、徒歩10分
料金
梨狩り(時間無制限)=大人550円、小人440円、園児330円/巨峰狩り(時間無制限)=大人1000円、小人600円/栗拾い(時間無制限)=大人550円、小人440円、園児330円/ (老人介護施設での利用は、ぶどう畑入園料割引あり)
営業期間
8~11月
営業時間
9:00~17:00(閉園、時期により異なる)
休業日
期間中無休

千勝神社

諸願成就の神、猿田彦大神を祀る。1500年の歴史を誇る古社

約1500年の歴史を誇る古社で、1964年(昭和39)年に泊崎へ遷された。境内には高さ10m以上の大鳥居がそびえ立ち、諸願成就の神として崇められる猿田彦大神を祀る。

千勝神社

千勝神社

住所
茨城県つくば市泊崎173
交通
JR常磐線藤代駅から関東鉄道自由が丘団地・谷田部車庫行きバスで20分、細見下車すぐ
料金
祈祷=3000~30000円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(祈祷は9:30~16:30)
休業日
無休

合気神社

合気道の創始者・植芝盛平が創建。参拝は自由だが一声かけて

合気道の神様を祀る神社。合気道の創始者である植芝盛平がこの地を愛していたことにより作られた。参拝は自由だが、道場の見学には一声かける必要がある。

合気神社

合気神社

住所
茨城県笠間市吉岡26-1
交通
JR常磐線岩間駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

白鳥の里

白鳥の餌づけに成功して以来、飛来する華麗な白鳥の姿が見られる

北浦に面した水原地区では1981年に白鳥の餌づけに成功。白鳥が越冬するようになった。11月中旬~3月頃までのあいだ、白鳥の優雅な姿を見ることができる。

白鳥の里

白鳥の里

住所
茨城県潮来市水原根本地先
交通
JR鹿島線延方駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
11月中旬~翌3月頃
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

一言主神社

ひと言の願いでも聞き届けてくれる

大同4(809)年、大和の葛城山の一言主神を迎え鎮斎したと伝わる。一言主神はひと言の願い事でも疎かにせず、かなえてくれるといわれている。

一言主神社

一言主神社

住所
茨城県常総市大塚戸町875
交通
つくばエクスプレス守谷駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(授与所は9:00~17:00<閉所>)
休業日
無休

武生林道

山間を縫うドライブコース

日光のいろは坂のような九十九折続く道が、安寺・持方地区にまで延びる。道を車で走ると眼前に近づいてくる山の姿が美しい。各所にある展望台からは富士山や日光連山を望める。

武生林道
武生林道

武生林道

住所
茨城県常陸太田市下高倉町、上高倉町
交通
常磐自動車道日立南太田ICから国道293号・県道33号を竜神峡方面へ車で28km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

羽黒山公園

桜やツツジの名所として知られる公園。霞ヶ浦一帯も眺望出来る

戦国期までの400年間、この一帯を支配していた麻生氏の居城跡に作られた公園。桜やツツジの名所としても知られ、桜の見頃は4月中旬~下旬。霞ヶ浦を一望できるスポット。

羽黒山公園

住所
茨城県行方市麻生967
交通
JR鹿島線潮来駅からタクシーで20分

製陶ふくだ

世界各国で収集した約600点の焼き物を展示。庭に博物館もある

世界最大級の花瓶の製作で有名な窯元。庭には大花瓶が並び博物館もある。50ヶ国以上から集められた約600点の焼き物を展示している。体験作品は一ヵ月後に届く。

製陶ふくだ
製陶ふくだ

製陶ふくだ

住所
茨城県笠間市下市毛754
交通
JR水戸線笠間駅から徒歩10分
料金
手びねり=1080円/ろくろ=3240円~/けずり料=324円~/絵付け=540円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
無休(12月28日~翌1月3日休)

福岡堰

水面に映る桜は風情たっぷり

福岡堰は、岡堰、豊田堰とともに関東三大堰の一つに数えられており、「茨城観光100選」にも選定されている桜の名所。遊歩道に沿って1.8kmにもわたる約450本のソメイヨシノが咲き誇る桜のトンネルは見応え充分。また、堀の水面に映る桜並木の「逆さ桜」も絶景。毎年3月下旬から4月上旬には、桜の開花時期にあわせて「福岡堰さくらまつり」が開催される。

福岡堰

福岡堰

住所
茨城県つくばみらい市福岡
交通
つくばエクスプレスみらい平駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年(桜の見頃は3月下旬~4月上旬)
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

加波山瀧

古来から地域の人々の暮らしを潤してきた名水

水戸とひたちなかに挟まれた水田地帯に湧く水。さわやかな名水だが観光化はされておらず、古来から人々の暮らしを潤してきた。地元では「堀口の湧水」とも呼んでいる。

加波山瀧

住所
茨城県ひたちなか市堀口
交通
JR常磐線勝田駅から茨城交通茨大前営業所行きバスで7分、堀口向町下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む