エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 雨の日OK > 北海道 x 雨の日OK > 札幌・函館・旭川 x 雨の日OK > 札幌・小樽 x 雨の日OK > 小樽 x 雨の日OK

小樽

「小樽×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「小樽×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。歴史ある建物で近現代のアートを鑑賞「小樽芸術村」、オリジナルキャンドルを作ろう「小樽キャンドル工房」、小樽の歴史や自然を紹介する旧小樽倉庫を利用した博物館「小樽市総合博物館 運河館」など情報満載。

  • スポット:26 件
  • 記事:34 件

小樽の魅力・見どころ

北海道の近代化を牽引した、魅力あふれる古き商都

小樽は、古くはニシン漁の中心地として、開拓時代以降は石炭の積み出し港やロシア貿易の拠点として栄えた。そのため北海道では最も早く、近代文化が流入した。運河沿いに並ぶ石造り倉庫やかつての金融機関の建造物に商都といわれた往時の面影がうかがえる。その後、石炭産業の衰退や太平洋岸の新港との競合などで、街は衰退したが、現在は観光都市として多くの観光客が訪れる。また近郊には閑静な朝里川温泉があり、くつろげる山あいの湯として人気がある。

小樽のおすすめエリア

小樽の新着記事

小樽みやげの決定版!ジャンル別にオススメのみやげを徹底紹介

小樽みやげを、雑貨からスイーツ、食品まで、ついつい欲しくなるおみやげをジャンル別で大紹介!自分みやげ...

【小樽】泊まりたい!人気おすすめ宿!

【海辺と運河沿いの人気ホテル港町ならではの宿】旅を彩るグレイトビューと海の幸を堪能できる小樽らしい宿...

【小樽】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

天狗山では小樽市街を一望。ランチは運河沿いの倉庫群や歴史的建造物内のレストランで。ニシン御殿のある祝...

小樽必食グルメ!【寿司】旬の新鮮ネタをいただく!

小樽の寿司屋や食堂は近海ものを新鮮なうちに仕入れることができるため、質の高い寿司を提供することができ...

小樽のスイーツといえばコレ!LeTAO(ルタオ)の限定メニューを楽しもう!

小樽に拠点を置くルタオはチーズケーキ「ドゥーブルフロマージュ」が人気の洋菓子店です。北海道産の原材料...

北海道土産決定版!ブランド菓子から定番アイテムまで空港や観光地で買える人気商品を一挙ご紹介

北海道で買える土産の決定版!空港や人気観光地で買える商品を一挙にご紹介します。北海道には、地元だけで...

【北海道】注目!ニュース&トピックスをチェック!

施設のニューオープンや話題のロケ地、新たなムーヴメントなど、2018年の北海道旅行に役立つ情報がめじ...

【北海道】リゾートホテルおすすめ厳選宿!

アクティビティが豊富、サービスが良い、施設が豪華など、人気があるのには理由がある。思う存分遊んでゆっ...

小樽おすすめ【レトロカフェ&レストラン】趣のある空間で寛ぐ♪

小樽には歴史ある石造りの建物を使ったレストランやモダンなカフェが点在。ゆったりと過ごしたい雰囲気自慢...

小樽必食グルメ!【地元めし】地元で愛され続けるメニュー!

小樽には庶民的なご当地B級グルメがいっぱい。あんかけ焼そばに鶏の半身揚げ、あっと驚く練り物とバリエー...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 26 件

小樽のおすすめスポット

小樽芸術村

歴史ある建物で近現代のアートを鑑賞

旧三井銀行小樽支店、似鳥美術館、ステンドグラス美術館の3つの施設からなる芸術村。それぞれの建物は歴史的建造物を活用しており、趣のある建築と貴重な美術品を同時に堪能できる。ミュージアムショップは入場無料。

小樽芸術村
小樽芸術村

小樽芸術村

住所
北海道小樽市色内1丁目3-1
交通
JR函館本線小樽駅から徒歩10分
料金
3館共通チケット=2000円(大学生1500円、高校生1000円、中学生以下無料)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(4~11月は10:00~16:00)
休業日
無休、4月~11月は水曜、祝日の場合は翌日休

小樽キャンドル工房

オリジナルキャンドルを作ろう

国内外の様々なキャンドルとキャンドルグッズを扱うショップ。オリジナルのキャンドル作り体験や、2階のカフェではキャンドルの灯りの中、自家製のケーキが味わえる。

小樽キャンドル工房
小樽キャンドル工房

小樽キャンドル工房

住所
北海道小樽市堺町1-27
交通
JR函館本線小樽駅から徒歩15分
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉店、時期により異なる)
休業日
無休(12月31日~翌1月1日休)

小樽市総合博物館 運河館

小樽の歴史や自然を紹介する旧小樽倉庫を利用した博物館

旧小樽倉庫を利用した博物館。歴史資料を展示する第一展示室と、自然を紹介する第二展示室に分かれており、小樽の歴史や自然がひと目でわかるようになっている。

小樽市総合博物館 運河館
小樽市総合博物館 運河館

小樽市総合博物館 運河館

住所
北海道小樽市色内2丁目1-20
交通
JR函館本線小樽駅から徒歩10分
料金
大人300円、高校生150円、中学生以下無料 (市内在住の70歳以上入館料半額、要証明書、障がい者手帳持参で本人とその介護者無料、団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)
休業日
無休(年末年始休)

おたる屋台村 ろまん横丁

屋台で味わう小樽のグルメ

2017年4月に小樽のアーケード街「サンモール一番街」に開業。寿司屋やバルなど、7軒の店が並ぶレトロ感満載の屋台村。小樽ならではの料理を堪能できる。近くには「おたる屋台村 レンガ横丁」もある。

おたる屋台村 ろまん横丁

住所
北海道小樽市稲穂1丁目3-9サンモールアーケード内
交通
JR函館本線小樽駅から徒歩5分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる
休業日
店舗により異なる

小樽市総合博物館 本館

歴史あるさまざまな車両を展示

小樽の鉄道や科学が学べる博物館。50両もの鉄道車両が保存・展示されているほか、プラネタリウムや科学展示室などがある。夏期には屋外にSL動態展示が登場。

小樽市総合博物館 本館
小樽市総合博物館 本館

小樽市総合博物館 本館

住所
北海道小樽市手宮1丁目3-6
交通
JR函館本線小樽駅から北海道中央バス高島3丁目行きで10分、総合博物館下車、徒歩3分
料金
入館料=一般400円、高校生200円、中学生以下無料/入館料(11月4日~翌4月28日)=一般300円、高校生150円、中学生以下無料/ (市内在住の70歳以上証明書持参で入館料半額、団体割引あり、障がい者手帳持参で本人と介護者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は翌平日休(年末年始休)

市立小樽文学館

小樽市の貴重な文化的財産

小林多喜二や伊藤整をはじめとした、小樽ゆかりの小説家・詩人の著書や資料を収蔵、展示している。小樽日報の記者でもあった石川啄木などの展示物もある。

市立小樽文学館
市立小樽文学館

市立小樽文学館

住所
北海道小樽市色内1丁目9-5
交通
JR函館本線小樽駅から徒歩10分
料金
一般300円、高校生150円、中学生以下無料、その他共通券、団体割引あり (障がい者手帳持参で本人及び介護者1名は入館料無料、小樽市内在住の70歳以上は証明書持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜(祝日の場合は開館し振替休あり)、祝日の翌日(12月29日~翌1月3日休)

浅原硝子製造所(見学)

オリジナルガラスの制作体験

明治33(1900)年創業。小樽硝子の元祖といわれており、日本で唯一ガラスの浮き玉を製造している工場。ニシン漁や北洋漁業で活躍した、伝統のガラス製造技術を、今もなお守り続けている。

浅原硝子製造所(見学)

住所
北海道小樽市天神1丁目13-20
交通
JR函館本線小樽駅から北海道中央バス天神町行きで15分、天満宮下下車、徒歩3分
料金
吹きガラス体験(浮き玉・グラス等、要予約)=2000円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館)
休業日
日曜、祝日(GW・盆時期休、12月30日~翌1月4日休)

北一ヴェネツィア美術館

ヴェネツィアンガラスを一堂に

ヴェネツィアに現存する宮殿がモデル。故ダイアナ妃が実際に乗ったゴンドラや色鮮やかなヴェネツィアン・ガラスを展示する。イタリア製ドレスを着て記念撮影もできる。

北一ヴェネツィア美術館
北一ヴェネツィア美術館

北一ヴェネツィア美術館

住所
北海道小樽市堺町5-27
交通
JR函館本線南小樽駅から徒歩10分
料金
大人500円、大学生350円、高校生300円、小・中学生100円 (65歳以上は年齢を確認できるもの持参で350円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館17:30)、1階ミュージアムショップは9:00~18:00、状況により変動あり
休業日
無休

小樽天然温泉湯の花「手宮殿」

日本庭園風の落ち着きある露天風呂

大浴場は、洋風と和風の2種類があり、毎日男女が入れ替わる。入浴後は2階には飲食コーナーのほか、マッサージコーナーやエステコーナーもある。

小樽天然温泉湯の花「手宮殿」
小樽天然温泉湯の花「手宮殿」

小樽天然温泉湯の花「手宮殿」

住所
北海道小樽市手宮1丁目5-20
交通
JR函館本線小樽駅から北海道中央バス高島3丁目行きで10分、手宮1丁目下車すぐ
料金
入浴料=大人(中学生以上)650円、小人(小学生)300円、幼児100円、乳児(0歳)無料/超美肌浴(岩盤浴)=650円/ (タオル・バスタオル・専用着セット400円、回数券(手宮殿・朝里殿・定山渓殿共通)11枚綴6500円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~23:30(閉館24:00)
休業日
無休

小樽天然温泉 湯の花 朝里殿

肌にやさしい小樽の天然温泉

明るい陽射しが差し込む露天風呂は自然の風が感じられる。大浴場は、洋風と和風の2種類があり、毎日男女が入れ替わる。あかすり、オイルリンパトリートメント、マッサージも好評。

小樽天然温泉 湯の花 朝里殿
小樽天然温泉 湯の花 朝里殿

小樽天然温泉 湯の花 朝里殿

住所
北海道小樽市新光5丁目12-24
交通
JR函館本線小樽駅から北海道中央バス朝里川温泉行きで20分、新光5丁目下車すぐ
料金
入浴料=大人880円、小学生400円、幼児(1歳~)200円/ (タオル・バスタオル・専用着セット500円、タオル・バスタオルセット400円、回数券(朝里殿・手宮殿・定山渓殿共通)5枚綴4300円、10枚綴8500円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~23:00(閉館)
休業日
無休

小樽温泉オスパ

泉質は強塩泉でなめるとしょっぱい

裕次郎記念館、フェリーターミナルから近い。温泉は強塩泉で、身体の芯から温まる泉質である。館内には岩盤浴の設備を兼ね備えており、2階の大広間に食事と休憩のスペースがある。

小樽温泉オスパ

小樽温泉オスパ

住所
北海道小樽市築港7-12
交通
JR函館本線小樽築港駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人850円、小人(3歳~12歳)400円/ (深夜割増あり、JAF会員証・セイコーマートカード・イオンカードなど提示で割引あり(通常料金から200円割引)、温泉回数券10枚綴6500円)
営業期間
通年
営業時間
24時間(7:50~9:30、水曜は7:50~13:00は入浴不可)
休業日
無休(臨時休あり)

小樽朝里クラッセホテル(日帰り入浴)

アクティブに楽しめる温泉付きリゾート

館内は、シックな高級感漂うインテリアでコーディネイト。総ガラス張りの大浴場は明るく広い湯船に広い洗い場。サウナも併設する。雰囲気のよい庭園の露天風呂も楽しみだ。

小樽朝里クラッセホテル(日帰り入浴)

小樽朝里クラッセホテル(日帰り入浴)

住所
北海道小樽市朝里川温泉2丁目676
交通
JR函館本線小樽築港駅から北海道中央バス朝里川温泉行きで18分、温泉坂上下車すぐ
料金
入浴料(平日)=大人800円、小人300円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人1000円、小人500円/ (バスタオルレンタル300円、フェイスタオル販売200円)
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(閉館21:00、利用状況により異なる)、土・日曜、祝日は~15:00(閉館16:00)
休業日
無休(4月は点検期間休あり)

市立小樽美術館

小樽出身の画家・中村善策や小樽ゆかりの画家たちの作品を紹介

1階は小樽出身の風景画家・中村善策の作品と資料を展示する記念ホール。2階は北海道美術の草創期に活躍した小樽ゆかりの画家たちや、作品を紹介している。

市立小樽美術館

住所
北海道小樽市色内1丁目9-5
交通
JR函館本線小樽駅から徒歩10分
料金
300円、特別展は別料金
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の翌日(年末年始休)

北海道・ワインセンター

道産ワインが楽しめる施設

道産ワインに精通したシニアソムリエや醸造家による解説を聞きながら、特別試飲が楽しめるテイスティング体験(有料)が人気。

北海道・ワインセンター
北海道・ワインセンター

北海道・ワインセンター

住所
北海道小樽市色内1丁目1-12小樽運河ターミナル
交通
JR函館本線小樽駅から徒歩10分
料金
ワイン・テイスティング=2160円(プレミアムコース)、1080円(スタンダードコース)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
火曜(年末年始休、11~翌5月は水曜臨時休あり)

大正硝子 ギャラリー蔵

小樽で活躍する作家の作品を展示

大正時代に建てられた蔵を利用したギャラリー。現在、小樽で制作活動を続ける吹きガラス作家15人(9工房)の作品を展示・販売。日用品として利用できる品も多い。

大正硝子 ギャラリー蔵
大正硝子 ギャラリー蔵

大正硝子 ギャラリー蔵

住所
北海道小樽市入船1丁目2-26
交通
JR函館本線南小樽駅から徒歩5分
料金
入場料=無料/箸置き=800円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉館)
休業日
不定休

道の駅 あかいがわ

米を使ったジェラートや焼きたてパンが人気

山々に囲まれた雄大な景観が楽しめる。地元産の食材を使った焼きたてパン、ブロッコリーや米のジェラートなどスイーツが好評。米やジャガイモなどの農産物も販売。

道の駅 あかいがわ
道の駅 あかいがわ

道の駅 あかいがわ

住所
北海道余市郡赤井川村都190-16
交通
札樽自動車道小樽ICから国道5号・393号をニセコ方面へ車で32km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
8:30~19:00(10~翌4月は9:00~17:00)
休業日
無休、10~翌4月は第1・3水曜(年末年始は変更あり、要確認)

オルゴール堂 2号館

いにしえの音色を体験

世界中のアンティーク・オルゴールを展示。からくり人形、自動演奏ピアノなど、さまざまな種類のオルゴールが並ぶ。1日6回、オルゴール・コンサートが開かれる。

オルゴール堂 2号館
オルゴール堂 2号館

オルゴール堂 2号館

住所
北海道小樽市堺町6-13
交通
JR函館本線南小樽駅から徒歩8分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)
休業日
無休

キロロリゾート

子どもも大人も楽しめる自然体験リゾート

スキーなどのスポーツ&アウトドアはもちろん、たっぷり遊べるネイチャーリゾート。

キロロリゾート

住所
北海道余市郡赤井川村常盤128-1
交通
JR函館本線小樽駅からタクシーで40分(小樽築港駅から無料送迎バスあり、期間限定運行)

ホピヒルズ

ログハウスレストランではおいしいコーヒーとともに食事ができる

人気の江別トンデンファームの手作りハム、ソーセージ、生ハムなどが購入できる。炭火焼ソーセージやソフトクリームの販売もあり、動物とふれあいながら家族で楽しむことができる。

ホピヒルズ
ホピヒルズ

ホピヒルズ

住所
北海道余市郡赤井川村常盤356-1
交通
JR函館本線小樽駅からタクシーで30分
料金
ソフトクリーム=300円/焼きソーセージ=300円/引き馬=500円/骨付きソーセージ=1080円/ピルカフランク=1080円/
営業期間
4~11月上旬
営業時間
10:00~17:00(閉店)
休業日
期間中火・水曜(盆時期は営業)

ジャンルで絞り込む