エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 > 東北 > 北東北 > 平泉・一関

平泉・一関

平泉・一関のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した平泉・一関のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。地産地消にこだわる、郷土料理を楽しめる農家レストラン「農家レストランぬくもり」、蔵の町を象徴する通り「蔵町モール」、多様なお風呂が楽しめる一軒宿「桃の湯」など情報満載。

  • スポット:206 件
  • 記事:33 件

平泉・一関の魅力・見どころ

栄華を極めた藤原氏の黄金文化と風光明媚な渓谷を訪ねる

小さな町ながら、かつて藤原氏の平安文化が花開いた平泉。北上川に沿うように造られた中尊寺には本堂や不動堂などが点在している。中でも黄金に輝く金色堂はあまりにも有名だ。周囲には、中尊寺をも凌ぐ大伽藍があったとされる特別史跡の毛越寺もある。一関は、国定公園の栗駒山や厳美渓、猊鼻渓など渓谷の風光明媚な景色が楽しめる。

平泉・一関のおすすめエリア

平泉・一関の新着記事

平泉の二大寺院【中尊寺・毛越寺】基本情報をチェック!

黄金文化のシンボル・中尊寺、地上に浄土世界を表現した名庭園が広がる毛越寺。平安期の雅な面影を残す平泉...

中尊寺金色堂と讃衡蔵を徹底解説!平泉のハイライトをチェックしよう

平泉の黄金文化を象徴する、金色堂で知られる中尊寺。奥州藤原氏の初代・清衡によって造営されたが、時代の...

平泉でランチ&おみやげ選びをするならココ!

そばや餅、はっと汁など、素朴で味わい深い郷土料理のランチを平泉で楽しんだ後は、現代風にアレンジした伝...

平泉 中尊寺観光 おすすめ拝観ツアーコースをチェックしよう

平泉仏教文化の中心的存在である中尊寺は、12世紀初頭に初代・清衡により造営された東北きっての名刹。平...

【奥州】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

【平泉観光】5つの世界遺産をめぐる旅へ! 中尊寺ほか人気観光スポットNAVI

岩手県平泉は平安時代の終わり頃、奥州藤原氏の拠点として栄えた古都。黄金文化を象徴する金色堂をはじめ、...

【平泉】みちのく黄金文化の古都を観光!世界遺産さんぽ♪

平安時代末期、みちのくの平泉で花開いた黄金文化。平和を願う奥州藤原氏の壮大な浄土世界を訪ね、光輝く中...

【一関】二大渓谷「猊鼻渓・厳美渓」! どっちも行きたい!

岩手の南玄関口・一関にある絶景スポット「猊鼻渓」と「厳美渓」。長い年月のなかでつくられた大自然が織り...

【秋田】おすすめ宿!名湯や絶景を楽しめる!

良質の温泉があちらこちらに湧く秋田には、温かいもてなしの癒しの宿がいっぱい。名湯に浸かり、絶景や料理...

【岩手】こんなところ!エリア&基本情報をチェック!

世界遺産の古都や、民話が息づく山あいの里、風情あふれるみちのくの城下町など、魅力的な見どころが点在す...
もっと見る

121~140 件を表示 / 全 206 件

平泉・一関のおすすめスポット

農家レストランぬくもり

地産地消にこだわる、郷土料理を楽しめる農家レストラン

旬の農産物を使った郷土料理を提供する農家レストラン。代表的な名物料理は「カニばっと」で、もともとこの地域で食べられていたモズクガニを使った地産地消の料理だ。

農家レストランぬくもり

農家レストランぬくもり

住所
岩手県一関市川崎町薄衣上巻121
交通
JR大船渡線陸中門崎駅からタクシーで15分
料金
カニばっと定食=800円・1000円・1500円/餅本膳定食=1500円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店、要予約)
休業日
無休(GW休、盆時期休、年末年始休)

蔵町モール

蔵の町を象徴する通り

蔵づくりの建物が立ち並び歩行者専用道路。周辺には「黒壁ガラス館」などの観光スポットや菓子処、喫茶店や食事処もあり、散策にちょうどいい。

蔵町モール

蔵町モール

住所
岩手県奥州市江刺中町
交通
JR東北本線水沢駅から岩手県交通江刺バスセンター行きバスで20分、中町下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

桃の湯

多様なお風呂が楽しめる一軒宿

東北自動車道一関ICを出てすぐに位置するアクセス抜群の温泉地。石風呂や岩風呂、陶器の壷風呂など様々な浴槽を備えた一軒宿が建ち、岩盤浴もある日帰り入浴施設も兼ねている。

桃の湯

桃の湯

住所
岩手県一関市赤荻笹谷393-6
交通
JR東北新幹線一ノ関駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

須川高原温泉

栗駒山の北側の登山口にある湯量豊富な温泉地

標高1126mの高原台地にあり、毎分約6000リットルの湯を湧出。全国的にも珍しい強酸性の泉質で、皮膚病やリウマチ、胃腸病などによく効く。

須川高原温泉
須川高原温泉

須川高原温泉

住所
岩手県一関市厳美町祭畤山
交通
JR東北新幹線一ノ関駅から岩手県交通須川温泉行きバスで1時間30分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
5月上旬~10月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

永岡温泉

毎分720リットル湧出する源泉100%「かけ流し」の湯

一軒宿「夢の湯」の先代が草刈りに出て鎌をとぐ水を探したところ、たまたま見つかった夢を見たので掘ったという永岡温泉。ナトリウム塩化物泉で神経痛、冷え性、慢性皮膚炎、慢性婦人病、更年期障害、リュウマチ性疾患などに効果ある。

永岡温泉

住所
岩手県胆沢郡金ケ崎町永沢石持沢6-284
交通
JR東北本線金ケ崎駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

焼石クアパークひめかゆ(日帰り入浴)

「ハート・オブ・ファン」の、まごころこめたおもてなし

地下1190mから湧き出す天然温泉は、含硫黄ナトリウム塩化物泉で泉温61度の熱いお湯。温泉に浸かるとたちまちツルツルして美肌の湯を実感。しかも体がいつまでもポカポカする保温保湿効果抜群と評判。また、地産地消にこだわり旬の食材をふんだんに使った和食料理も自慢。名物のじゅうね餅も美味しく、食を通じて美容と健康づくりも。

焼石クアパークひめかゆ(日帰り入浴)
焼石クアパークひめかゆ(日帰り入浴)

焼石クアパークひめかゆ(日帰り入浴)

住所
岩手県奥州市胆沢若柳天沢52-7
交通
JR東北本線水沢江刺駅からタクシーで40分
料金
入浴料=大人700円、小学生350円/入浴料(18:00~)=大人600円、小学生300円/ (障がい者350円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館21:00)
休業日
水曜(GW・盆時期・年末年始は営業)

花と泉の公園(ぼたん園・べゴニアガーデン)

東北最大級のぼたん園

百花の王と称される牡丹とベゴニアのテーマパーク。東北初の大型ベゴニア温室では約350種、5千鉢の花々が咲き誇る。土・日曜、祝日のみ薪窯ピザも営業。春は「ぼたん・しゃくやく祭り」を開催。

花と泉の公園(ぼたん園・べゴニアガーデン)

住所
岩手県一関市花泉町老松下宮沢159-1
交通
JR東北本線花泉駅からタクシーで5分
料金
入園料(ぼたん祭り期間中のぼたん園)=大人500円、小・中学生250円/ベゴニアガーデン(通年)=大人800円、小・中学生400円/ぼたん園とベゴニアガーデンの共通券(ぼたん祭り期間中)=大人1000円、小・中学生500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00頃(閉園)、11~翌3月は10:00~16:00頃(閉園)
休業日
無休、12~翌2月は水曜

スワローツアー平泉レンタサイクル

平泉の街中をサイクリング

寺社や史跡を回るには、手軽な自転車がいちばん。平泉周辺はアップダウンが少ないので、快適そのもの。サイクリングも兼ねて観光を楽しもう。

スワローツアー平泉レンタサイクル
スワローツアー平泉レンタサイクル

スワローツアー平泉レンタサイクル

住所
岩手県西磐井郡平泉町平泉泉屋76
交通
JR東北本線平泉駅からすぐ
料金
レンタル料一般=500円(3時間)、1000円(1日)/電動=600円(3時間)、1300円(1日)/手荷物預かり=無料/ (3時間利用の場合は以後1時間毎に200円)
営業期間
4~10月
営業時間
9:00~17:00(11月は~16:00)
休業日
期間中無休

奥州平泉温泉そば庵しづか亭

奥州平泉にある小さな湯宿

閑静な山里にたたずむ、赤い暖簾が目印の湯宿。客室数10の小さな宿で、そばのおいさと湯のよさに定評がある。日帰り入浴はすべて食事つき。部屋使用する時のみ要予約。

奥州平泉温泉そば庵しづか亭
奥州平泉温泉そば庵しづか亭

奥州平泉温泉そば庵しづか亭

住所
岩手県西磐井郡平泉町平泉長倉10-5
交通
JR東北本線平泉駅からタクシーで15分(平泉駅から送迎あり、予約制)
料金
1泊2食付=10800円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
無休

昭和湖

風が吹くたびにわずかに色を変える青緑色の湖面は神秘的

昭和19(1944)年に栗駒山の噴火によってできた火山湖。風が吹くたびにわずかに色を変える青緑色の湖面は神秘的で多くの登山者を魅了し続けている。

昭和湖

昭和湖

住所
岩手県一関市厳美町祭畤山国有林46林班ト
交通
JR東北新幹線一ノ関駅から岩手県交通須川温泉行きバスで1時間40分、終点下車、徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~10月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

かわさき夏まつり花火大会 おらが自慢のでっかい花火

二尺玉をはじめとした希望の大輪を打上げる

一関市川崎町の花火大会の打ち上げ数は約一万発。二尺玉をはじめとした希望の大輪を打上げる。マスコットキャラクター「かわたまドン太くん」が花火大会をPRする。

かわさき夏まつり花火大会 おらが自慢のでっかい花火

かわさき夏まつり花火大会 おらが自慢のでっかい花火

住所
岩手県一関市川崎町北上大橋下流河畔
交通
JR東北新幹線一ノ関駅から岩手県交通藤沢小学校前行きまたは千厩バスターミナル行きバスで30分、薄衣下車すぐ(JR一ノ関駅から臨時バス運行)
料金
事前予約席=7000円(S席)、5000円(A席)/当日席=1000円(B席)、500円(千厩川水門側)/
営業期間
8月16日
営業時間
19:00~21:00
休業日
情報なし

吉兆寿し

肉質日本一の前沢牛の寿司としゃぶしゃぶが味わえる

前沢らしいメニューを、と考えて始めた牛にぎりはサシの入り具合によって仕入れる部位を変える。溶け出した肉の旨みがシャリに染み込み、肉とは思えないほどあっさり食べられる。

吉兆寿し

吉兆寿し

住所
岩手県奥州市前沢塔ケ崎21-7
交通
JR東北本線前沢駅から徒歩15分
料金
前沢牛の寿司(5カン)=2160円/五目釜めし=550円/前沢牛の串焼(3串)=1050円/前沢牛のしゃぶしゃぶ=4900円/前沢牛の炙りチラシ=2300円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~22:30(閉店23:00)、日曜、祝日は~21:30(閉店22:00)
休業日
木曜(1月1日休)

平泉倶楽部

平泉倶楽部

住所
岩手県西磐井郡平泉町長島前林78-1

珠玉の湯薬師堂温泉

広々とした露天風呂と大浴場が心安らぐ

体がよく温まり、湯冷めをしない食塩泉の温泉が、疲れをほぐしてくれる。電気風呂やサウナも備える。

珠玉の湯薬師堂温泉
珠玉の湯薬師堂温泉

珠玉の湯薬師堂温泉

住所
岩手県奥州市水沢佐倉河薬師堂27
交通
JR東北本線水沢駅から岩手県交通運転免許センター行きバスで10分、薬師堂温泉前下車すぐ
料金
1泊2食付=7560~16200円/外来入浴(5:00~8:00、10:00~20:00、第3火曜は15:00~)=600円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
無休

須川高原

季節毎に変化に富んだ風景が迎えてくれる

標高1200m付近に位置し、鳥海山や焼石岳を一望する高原。岩手・秋田県境を挟んで2軒の宿が並ぶ。荒涼とした噴火口や高山植物が彩る湿原を散策することができる。

須川高原
須川高原

須川高原

住所
岩手県一関市厳美町祭時山国有林
交通
JR東北新幹線一ノ関駅から岩手県交通須川温泉行きバスで1時間40分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年(11月中旬~翌4月下旬は通行止め)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

胆沢川温泉さくらの湯

のびのびお湯が楽しめる、開放的な露天風呂と掛け流しの檜風呂

地下1400mからの源泉を100%使用。開放的な露天風呂や掛け流しの檜風呂でのびのびお湯が楽しめる。アクセスの良さと広い駐車場があるので、天候の悪い日も気軽に足を運べるのが魅力。

胆沢川温泉さくらの湯
胆沢川温泉さくらの湯

胆沢川温泉さくらの湯

住所
岩手県奥州市水沢佐倉河明神堂27
交通
JR東北本線水沢駅からタクシーで20分
料金
入浴料(5時間)=大人600円、小学生300円/入浴料(1日)=大人800円、小学生400円/ (回数券7枚綴3600円(5時間券))
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館21:30)
休業日
第3水曜(GW・年末年始は営業)

真湯温泉

森の中から静かに湧き出るやさしい湯に癒される

磐井川の上流、ブナの原生林に囲まれた真湯渓谷のそばでひっそりとたたずむ温泉。周辺には温泉付きコテージ、キャンプ場、遊歩道などアウトドア施設も充実している。

真湯温泉

住所
岩手県一関市厳美町真湯1
交通
JR東北新幹線一ノ関駅から岩手県交通須川温泉行きバスで55分、真湯山荘下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

道の駅 むろね

魅力ある観光資源や伝統文化を伝える道の駅

地場産品、加工品、海産物などの販売と地場産業の活性化を図る。観光、道路情報の提供により利用者の利便性を向上してくれる。

道の駅 むろね

住所
岩手県一関市室根町折壁向山131-9
交通
東北自動車道一関ICから国道342号・284号、一般道を気仙沼方面へ車で38km

ジャンルで絞り込む