【平泉】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
平安時代末期、奥州藤原氏のもとで豪華絢爛な黄金文化が花開いた街。世界遺産に登録された史跡を探訪し、歴史ロマンに浸りたい。ひと休みには、岩手県南部に伝わる郷土料理を味わおう。...
そばや餅、はっと汁など、素朴で味わい深い郷土料理のランチを楽しんだ後は、現代風にアレンジした伝統工芸品などのみやげ物探しへ。平泉ならではの「和」の時間を満喫しよう。
つきたての餅を6種の味で楽しむ
平泉・一関地方に伝わるおもてなし料理「餅膳」を味わえる食事処。100%餅米を使用したつきたての餅はやわらかく、こしとねばりが楽しめる。餡は、地元農家に特注した小豆や枝豆、おにぐるみなどを使った自家製のもの。秀衡塗の椀で供されるのもうれしい。
藤原三代お餅膳1100円
あんこ、ずんだ、しょうが、くるみ、黒ごま、お雑煮で味わえる。
持ち帰り用(6切れ500円)の餅もある
平泉からひと足のばし奥州で前沢牛を
前沢牛や直営の小形牧場で育てた上質な黒毛和牛を、リーズナブルな価格で提供するレストラン。自家栽培米や地場野菜なども積極的に取り入れている。飼育環境や飼育方法にこだわった新鮮で上質な牛肉を、ステーキをはじめ、すき焼きやしゃぶしゃぶ、握りなどで味わおう。
ステーキ丼2800円
ほのかな甘みととろけるような食感が味わえる、上質な和牛のステーキが丼で楽しめる。サラダとスープ付き
テーブル席の他に堀ごたつの大広間もある
伝統工芸をモダンにアレンジした秀衡塗
伝統工芸品・秀衡塗を下地から上塗り、絵付けまで一貫して行なう製造元。椀類のほか、アクセサリーなどの小物も充実。隣接する工房では漆塗り体験もできる。
溜ゆい 各8000円
漆塗りが施された髪留め。モダンなデザインは、洋装にもなじむ
螺鈿ストラップ 各4000円
中尊寺金色堂に施されている唐草模様や、「中尊寺ハス」が螺鈿で描かれている
漆塗り体験は1週間前までに要予約
岩手の上質な工芸品の数々
岩手の作家による作品を中心に、日常使いにぴったりの器や染め物をそろえる。どのアイテムも料理をひき立てる形や色合い、毎日使うことを念頭にセレクト。
奥州・平泉歴史手ぬぐい 各1080円
奥州の伝承や遺跡等をモチーフにし、伝統の注染技法で染めた大きめの手ぬぐい
如月窯・八角灰釉小鉢 2484円
岩手の土を使い、天然木の灰を釉薬にした素朴な小鉢
年数回、布製品やガラス器を集めた企画展も開催
平泉で100年続く老舗和菓子店
大正4(1915)年創業の老舗和菓子店。アップルパイやシュークリームなどの洋菓子も人気がある。岩手産南部小麦や奥州産りんごを使用し地産地消にこだわった菓子作りが特徴。
りんごパイ 260円(1個)
契約栽培の紅玉りんごを使用。販売期間は10月下旬~5月上旬を予定
弁慶力餅 670円(8個入)
岩手県産のもち米を使った生地にくるみがたっぷり入った平泉銘菓
店内のカフェスペースでひと休みすることもできる
平泉銘菓や中尊寺オリジナル商品がそろう
中尊寺の讃衡蔵の隣にあるみやげ処。お茶や絵はがき、ボールペンといった中尊寺オリジナルグッズのほか、南部鉄器などの伝統工芸品や、中尊寺関連の書籍なども充実。
青森の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
三陸鉄道を各駅停車でめぐる旅 個性ある駅舎をめぐってみよう!
青森の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
岩手の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
岩手の人気観光スポットランキング!みんなが調べた岩手の観光地TOP10!
秋田の人気観光スポットランキング!みんなが調べた秋田の観光地TOP10!
青森の人気観光スポットランキング!みんなが調べた青森の観光地TOP10!
弘前と藤崎で青森りんご旅 話題のりんご公園情報や最新りんごスイーツも!
秋田名物・きりたんぽ+ラーメン?「きりたんぽラーメン 比内地鶏醤油味」を実食
三陸鉄道「こたつ列車」走る! みかんと絶景と海の幸~冬から春への三陸海岸列車旅
仙台、東北地区のおでかけ情報を発信します。