トップ > 日本 x うどん > 関東・甲信越 x うどん

関東・甲信越 x うどん

関東・甲信越のおすすめのうどんスポット

関東・甲信越のおすすめのうどんポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。荒川の川幅にちなんで誕生。赤味噌とハマグリの汁がからむ「久良一」、竹炭を練り込んだブラックうどん「吉田うどん ふじや」、江戸末期創業の老舗うどん店「こくや」など情報満載。

  • スポット:90 件
  • 記事:33 件

関東・甲信越のおすすめエリア

北関東

温泉や世界遺産、滝や海の景勝地も楽しみな3つの県

新潟・佐渡

パワースポットや温泉、豊かな自然など魅力が尽きないエリア

首都圏

日本の首都を抱え、多くの人が集まる大観光エリア

伊豆・箱根

多彩な温泉が魅力の、関東周辺を代表する観光地

信州・清里

日本の屋根といわれる山岳地帯に集まるトップレベルの観光地

関東・甲信越のおすすめのうどんスポット

21~40 件を表示 / 全 90 件

久良一

荒川の川幅にちなんで誕生。赤味噌とハマグリの汁がからむ

鴻巣のご当地グルメ・川幅うどん発祥店。鴻巣産小麦で手打ちした風味豊かな幅8cmの幅広麺を「川幅みそ煮込みうどん」や「冷製川幅うどん」で楽しめる。つるんとしたなめらかな喉ごしがここち良い。

久良一の画像 1枚目
久良一の画像 2枚目

久良一

住所
埼玉県鴻巣市人形4丁目1-36
交通
JR高崎線鴻巣駅から徒歩20分
料金
冷製川幅うどん=790円/川幅みそ煮込みうどん=1000円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:30、17:30~19:30(日曜は昼のみ、売り切れ次第閉店)

吉田うどん ふじや

竹炭を練り込んだブラックうどん

太くてコシの強いという吉田のうどんの伝統は守りつつ、新しい素材や製法にも積極的に挑戦するお店。竹炭を使った個性的なうどんがメニューに並んでいる。

吉田うどん ふじやの画像 1枚目

吉田うどん ふじや

住所
山梨県富士吉田市松山4丁目6-9
交通
富士急行河口湖線富士山駅から徒歩5分
料金
黒ふじやうどん=1000円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(売り切れ次第閉店)

こくや

江戸末期創業の老舗うどん店

小麦の栽培が盛んな飯能で昔から食べられてきた武州飯能うどんの老舗。飯能の水を使ったコシが強くのどごしの良い麺を楽しもう。古民家のお座敷の店内は趣がある。

こくやの画像 1枚目
こくやの画像 2枚目

こくや

住所
埼玉県飯能市八幡町6-9
交通
西武池袋線飯能駅から徒歩5分
料金
肉汁うどん=780円(並)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:10(L.O.)

ふじ山食堂。

浅間神社の参拝帰りに立ち寄りたい

もちもちの平太ちぢれ麺に、かつお、さば、にぼしでだしをとった醤油味のつゆがマッチ。ゴマ、山椒、唐辛子などで作られる薬味「すりだね」や自家製味噌で自分好みの味に仕上げよう。小うどん付きの定食メニューも充実。

ふじ山食堂。

住所
山梨県富士吉田市上吉田6丁目9-6
交通
富士急行河口湖線富士山駅から徒歩15分
料金
富士登山うどん(並)=600円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00、土・日曜、祝日は~15:00

駕篭休み

厳選した水を使った究極の本格手打ちうどん

店主みずから汲みに行く秩父の名水で打ったうどんは、香りが高く口あたりなめらか。だしや粉も質を追求し体にやさしい一杯に仕上げている。

駕篭休みの画像 1枚目
駕篭休みの画像 2枚目

駕篭休み

住所
埼玉県さいたま市大宮区吉敷町2丁目108-12
交通
JR京浜東北線さいたま新都心駅から徒歩11分
料金
肉汁うどん=880円(並)/なす汁うどん=780円(並)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(麺がなくなり次第閉店)

吉田のうどん てっちゃん

牛肉ときんぴらがマッチする肉きんうどん

富士山の伏流水で毎日手打ちする麺はモチモチでコシが強い。メニューやトッピングも豊富で、おすすめは、牛肉ときんぴらがのった肉きんうどんとかき揚げ入りの肉てんうどん。

吉田のうどん てっちゃんの画像 1枚目
吉田のうどん てっちゃんの画像 2枚目

吉田のうどん てっちゃん

住所
山梨県富士吉田市新屋1丁目8-91
交通
富士急行河口湖線富士山駅から富士急山梨バス忍野八海経由御殿場駅行きで6分、浅間神社前下車すぐ
料金
かき揚げ入り肉てんうどん=550円/肉きんうどん=550円/冷やしたぬきうどん=450円/梅冷やしうどん(4~10月)=500円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店、売り切れ次第閉店)、土・日曜、祝日は~15:00(閉店、売り切れ次第閉店)

慈久庵 鯨荘 塩町館

レトロな建物の中で絶品の粗挽きそばを

水府産原麦を石臼で粗挽きに自家製粉し、浮き打ちという方法で手打ちする。やや黒っぽく表面がザラリとしたうどんは、噛むと粉のうまみが広がる。1口目は何もつけずに。

慈久庵 鯨荘 塩町館の画像 1枚目
慈久庵 鯨荘 塩町館の画像 2枚目

慈久庵 鯨荘 塩町館

住所
茨城県常陸太田市西一町2325-1
交通
JR水郡線常陸太田駅から徒歩20分
料金
せいろそば=1000円/せいろうどん=800円/釜揚げうどん=800円/鴨汁釜揚げうどん=1350円/冷やしぶっ掛けうどん=900円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30、売り切れ次第閉店、予約不可

とがわ

富士山駅すぐのアクセスの良さがうれしい

独自にブレンドした小麦粉を富士山の湧水で打つ麺と魚介だしを加えた深みのあるつゆが特徴。富士山かき揚げが付く富士山うどんが人気。

とがわの画像 1枚目

とがわ

住所
山梨県富士吉田市上吉田2丁目5-1
交通
富士急行河口湖線富士山駅からすぐ
料金
富士山うどん=770円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:15

自家製うどん うどきち

うどんマニアの店主が追求する個性豊かな5種の極上麺

100種類以上の試作を繰り返し、定番にした5種類から麺を選ぶスタイル。多くの人は“ウルトラもち麺”のもっちりとした食感に驚く。つけ汁の定番は「カレー肉汁」や「赤肉汁」。

自家製うどん うどきちの画像 1枚目
自家製うどん うどきちの画像 2枚目

自家製うどん うどきち

住所
埼玉県所沢市和ケ原1丁目691-62
交通
西武池袋線狭山ヶ丘駅から徒歩8分
料金
カレー肉汁うどん(ウルトラもち麺)=1090円(並)/赤肉汁うどん(田舎麺)=1090円(並)/
営業期間
通年
営業時間
11:30~13:45(閉店14:15)

田舎うどん てつ

田園地帯の古民家で絶品の胚芽うどんを

太めでコシの強い麺は小麦胚芽と埼玉地粉を合わせた胚芽うどん。栄養たっぷりで小麦本来の甘みが感じられる。旬野菜の天ぷらはさくさくアツアツで、注文する人が多い。

田舎うどん てつの画像 1枚目
田舎うどん てつの画像 2枚目

田舎うどん てつ

住所
埼玉県川越市久下戸2881
交通
JR東北新幹線大宮駅から西武バスららぽーと富士見行きで21分、東大久保下車、徒歩15分
料金
肉汁うどん=1000円/豆乳冷や汁うどん(夏季限定)=1000円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(売れ切れ次第閉店)

山長黒うどん

色鮮やかな野菜がたっぷりのヘルシーうどん

小麦の皮と玄米の粉を練り込んだモチモチの歯ごたえが特徴の黒うどん。メニューは自家栽培の無農薬野菜をたっぷり使ったヘルシー志向。夜は魚介類も楽しめる割烹に変身する。

山長黒うどん

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢旧軽井沢195-4
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きバスで4分、旧軽井沢下車、徒歩4分
料金
自家栽培サラダ皿うどん=1600円/冷やしうどん=1000円~/煮込みうどん=1200円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(閉店)、17:30~20:30(閉店、夜は要予約)

山ぼうし

もちもち食感のうどん専門店

新鮮な食材をふんだんに使用した創作うどんレストラン。厳選した手延べうどんを使用。創業以来改良を重ねるこだわりのだしと、地元の高原野菜を味わいたい。

山ぼうし

住所
栃木県那須郡那須町高久乙2733-33
交通
JR宇都宮線黒磯駅から東野交通那須湯本方面行きバスで16分、上新屋下車、徒歩5分
料金
山ぼうしのカレーうどん=1100円/高原野菜のサラダうどん=1100円/まいたけの天ぷらうどん=1000円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(売り切れ次第閉店)、火曜は~15:00(L.O.、時期により異なる)

やまざき

アットホームな雰囲気に満ちた温かい店内

地元で愛される名店。観光客よりも、地域の人々の来店が多く、店内も気取らない家庭的な雰囲気。具だくさんのひもかわや、きのこうどんが人気。

やまざき

住所
群馬県桐生市巴町1丁目1823-10
交通
JR両毛線桐生駅から徒歩5分
料金
ひもかわ=530円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(閉店)、17:00~19:00(閉店)

たらいうどん椛や

古民家でのんびり本格うどん

古民家を改装した店内で香川県出身の店主が打つコシのあるうどんをお手頃価格で楽しめる。ビッグサイズの天ぷら、手作り芋羊羹のデザート、夜にはうどんすきコースも用意。

たらいうどん椛やの画像 1枚目

たらいうどん椛や

住所
茨城県水戸市有賀町1021-1
交通
JR常磐線内原駅からタクシーで5分
料金
たらいうどん(釜揚げ、1人前)=700円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~21:00、土・日曜、祝日は10:30~

子亀

のどごし抜群の加須うどん。冷汁うどんの発祥の店

すべて手作業で打つうどんはコシが強く一本一本が長いのが特徴。白みそが香る、この店発祥のごまとシソがたっぷり入った冷汁うどんなどがおすすめ。

子亀の画像 1枚目
子亀の画像 2枚目

子亀

住所
埼玉県加須市諏訪1丁目15-6
交通
東武伊勢崎線加須駅から徒歩10分
料金
肉みそうどん=660円/冷汁うどん=640円(並)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(閉店15:00)、17:00~19:45(閉店20:00)

藤店うどん 大宮店

ゴロっとした具の肉汁。白い麺はみずみずしい食感

かつおだしが香る甘めのつゆに、国産バラ肉とたっぷりのネギを入れた肉汁うどんは、おみやげとしても販売されている。各種のメディアでも取り上げられる人気店。

藤店うどん 大宮店

住所
埼玉県さいたま市西区三橋6丁目14-7
交通
JR東北新幹線大宮駅から西武バス西遊馬行きで20分、三橋6丁目下車すぐ
料金
肉汁うどん(並)=750円/ぶっかけうどん(並)=920円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(L.O.)

うどん本丸

創業60年以上になる「館林うどん」の直営店

昭和22(1947)年創業になる乾めんの老舗、館林うどんの直営店。人気の本丸天ざるうどんは天ぷら、和菓子や抹茶、フルーツまで付く一品。みやげ品も40種類以上と豊富にそろう。

うどん本丸の画像 1枚目
うどん本丸の画像 2枚目

うどん本丸

住所
群馬県館林市本町3丁目8-1館林うどん本社 1階
交通
東武伊勢崎線館林駅から徒歩10分
料金
天ざるうどん=940円/ざるうどん=590円/本丸御膳=1690円/季節のおすすめセット=1590円/なまず天ざる=1080円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(L.O.)

そうめん そそそ~その先へ~

上質な手延べ麺の創作そうめん

強いコシとのどごしの良さが自慢の手延べ麺を使った、そうめん専門店。シンプルなメニューから高級食材などを取り入れた新感覚の創作そうめんまで、幅広い味が楽しめる。

そうめん そそそ~その先へ~の画像 1枚目
そうめん そそそ~その先へ~の画像 2枚目

そうめん そそそ~その先へ~

住所
東京都千代田区内幸町1丁目7-1日比谷OKUROJI
交通
JR山手線有楽町駅から徒歩6分
料金
トリュフ香る黒釜玉そうめん=2750円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~22:00、ドリンクは~22:30

つるとんたん UDON NOODLE Brasserie 渋谷

ボリューム満点の豪華なうどんに舌鼓

コシと喉越しが自慢のうどん専門店。スタンダードなメニューから、女性人気が高い「明太子クリームのおうどん」など種類も豊富。

つるとんたん UDON NOODLE Brasserie 渋谷

住所
東京都渋谷区渋谷2丁目24-12渋谷スクランブルスクエア 13階
交通
JR山手線渋谷駅からすぐ
料金
つるとん三昧=2180円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~22:00

松島屋

つけ汁選びも楽しめる

水沢観音前にある水沢うどんの店。太く、コシの強いうどんは、温かいものも冷たいものも種類豊富。オルゴールの音色が聞こえる店内は、大正ロマンを感じさせる雰囲気だ。

松島屋の画像 1枚目
松島屋の画像 2枚目

松島屋

住所
群馬県渋川市伊香保町水沢195-2松島屋
交通
JR上越新幹線高崎駅から群馬バス伊香保温泉行きで1時間、水沢下車すぐ
料金
特ざるセット(松)=1980円・2215円(大盛)/特ざる(竹)=1650円/ざるうどん(並)=770円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~15:50(閉店16:00)