新潟・佐渡 x 博物館
新潟・佐渡のおすすめの博物館スポット
新潟・佐渡のおすすめの博物館ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。せんべいの魅力が伝わってくる「新潟せんべい王国」、新潟の歴史と文化に触れる「新潟市歴史博物館(みなとぴあ)」、石たちが伝える大地の歴史が学べる「フォッサマグナミュージアム」など情報満載。
- スポット:14 件
- 記事:14 件
新潟・佐渡のおすすめエリア
新潟・佐渡の新着記事
新潟【新潟タウン】カミフルでショッピングを楽しむ! 新潟デザインが集まるリノベストリート!
新潟【月岡温泉・阿賀野川】で人気!おすすめの観光・グルメスポット
福島【会津】鉄道旅! SLばんえつ物語&JR只見線
新潟【十日町・津南・松代・松之山】人気おすすめスポット!
佐渡のカフェでひと休み♪ ゆったり時間が流れるおすすめカフェ
新潟タウン【新潟市郊外】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
【新潟】カーブドッチワイナリー!レストランやスパがある一大リゾート!
佐渡のおすすめお土産!佐渡ならではの島の土産をお持ち帰り♪
【新潟】回転寿司!海の幸にも米にも恵まれた絶品!
越後湯沢駅ナカを徹底紹介!日本酒探しからグルメ店までチェックしよう
1~20 件を表示 / 全 14 件
新潟・佐渡のおすすめの博物館スポット
新潟せんべい王国
せんべいの魅力が伝わってくる
“ばかうけ”で有名な栗山米菓が運営する観光施設。自分でせんべいを焼く体験や味付け体験ができ、限定商品も販売している。


新潟せんべい王国
- 住所
- 新潟県新潟市北区新崎2661
- 交通
- JR白新線新崎駅から徒歩20分
- 料金
- 入館料=無料/超特大絵かきせんべい体験=1500円(1枚)/ばかうけ味付け体験コース=1200円/せんべいソフト=450円/ばかうけコロッケ=180円/限定ばかうけ=各450円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館、体験受付は~15:30)、土・日曜、祝日は~17:00(閉館、体験受付は~16:00)、時期により異なる
- 休業日
- 不定休
新潟市歴史博物館(みなとぴあ)
新潟の歴史と文化に触れる
新潟西港に面した敷地内に、明治から昭和にかけての新潟の建築物が並ぶ。本館では港町として発展してきた新潟の歴史をジオラマやミュージアムシアターを使ってわかりやすく紹介している。


新潟市歴史博物館(みなとぴあ)
- 住所
- 新潟県新潟市中央区柳島町2丁目10
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通観光循環バス朱鷺メッセ先回りで25分、歴史博物館前下車すぐ
- 料金
- 常設展=大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円、企画展は別料金/ (土・日曜、祝日は小・中学生無料、各種障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:30(閉館18:00、時期により異なる)
- 休業日
- 月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は翌日休、祝日の翌日が土・日曜の場合は火曜(12月28日~翌1月3日休、点検期間休)
フォッサマグナミュージアム
石たちが伝える大地の歴史が学べる
国石に選定されている「ヒスイ」、水晶などの鉱物やアンモナイトなどの化石など様々な石を展示。また、日本列島がアジア大陸から離れるときにできた「フォッサマグナ」を知ることができる。フォッサマグナや石たちからは大地の歴史を読み解くことができる。


フォッサマグナミュージアム
- 住所
- 新潟県糸魚川市一ノ宮1313美山公園内
- 交通
- JR北陸新幹線糸魚川駅から糸魚川バスフォッサマグナミュージアム行きで10分、終点下車すぐ
- 料金
- 大人500円、高校生以下無料 (障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 無休、12~翌2月は月曜、祝日の翌日(12月28日~翌1月4日休)
上越市埋蔵文化財センター
春日山城と謙信の生涯を紹介
市内の埋蔵文化財を研究・保管する施設。館内では春日山城の全容がわかるジオラマや、城と謙信の生涯などを紹介する展示を随時開催する。

上越市埋蔵文化財センター
- 住所
- 新潟県上越市春日山町1丁目2-8
- 交通
- JR信越本線直江津駅から頸城バス中央病院行きで16分、中屋敷下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)
豪農の館 北方文化博物館
ここへ行くと新潟の文化を知ることができる
明治から昭和にかけての新潟最大級の大地主「伊藤家」の邸宅。農地改革を乗り越える際に博物館になる。建築・美術・庭園どれも一級品で新潟の文化として見ごたえがあり、特に大広間からの四季の景色は圧巻。どの部屋でも写真撮影可能。


豪農の館 北方文化博物館
- 住所
- 新潟県新潟市江南区沢海2丁目15-25
- 交通
- JR信越本線新津駅から新潟交通万代シティ行きバスで17分、上沢海博物館前下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料=大人800円、小・中学生400円(小・中学生は日曜、祝日は無料)/ (障がい者手帳持参で半額、70歳以上は証明書持参で700円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、時期により異なる)
- 休業日
- 無休
佐渡国小木民俗博物館
和船の模型や船大工の道具も展示
千石船は、江戸時代に北前航路で活躍した船。全長24mの和船「白山丸」は、博物館に残されていた板図をもとに復元された。展示館では、和船の模型や船大工の道具も展示。

佐渡国小木民俗博物館
- 住所
- 新潟県佐渡市宿根木270-2
- 交通
- 小木港から新潟交通佐渡宿根木線沢崎行きバスで10分、小木民俗博物館前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人500円、小・中学生200円/ (団体、障がい者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 12~翌2月の月曜(12月29日~翌1月2日休)
新潟県立歴史博物館
新潟の歴史と文化がわかる博物館
新潟の歴史民俗の楽しい紹介をモットーに、『新潟県のあゆみ』、『雪とくらし』、『米づくり』の歴史展示と『縄文人の世界』、『縄文文化を探る』の縄文展示の各コーナーで構成。


新潟県立歴史博物館
- 住所
- 新潟県長岡市関原町1権現堂2247-2
- 交通
- JR上越新幹線長岡駅から越後交通県立歴史博物館行きバスで40分、終点下車すぐ
- 料金
- 大人520円、高・大学生200円、中学生以下無料、企画展は別料金 (各種障がい者手帳等持参で無料になる場合あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月3日休)
北方文化博物館新潟分館
新潟を代表する文人、會津八一が晩年を過ごした洋館
江南区沢海にある豪農の館「北方文化博物館」こと伊藤家の新潟別邸で明治中期の建築。會津八一が書斎兼住居として使用した洋館がそのまま残る。また光をふんだんに取り入れ、風が抜けてゆく和風建築の母屋、回遊できる枯山水の庭など、時間を忘れてのんびりしたい場所。


北方文化博物館新潟分館
- 住所
- 新潟県新潟市中央区南浜通二番町562
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通観光循環バス白山公園先回りで30分、北方文化博物館新潟分館前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人450円、小・中学生200円/新潟市旧齋藤家別邸との共通券=590円/ (日曜、祝日は小・中学生無料、70歳以上は証明書持参で350円、障がい者手帳持参で200円、同伴者1名半額、20名以上の団体、観光循環バスカード提示で大人350円、小・中学生150円)
- 営業期間
- 3~12月
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館、時期により異なる)
- 休業日
- 期間中月曜、祝日の場合は翌日休(年末休)
シーポートミュージアム
羅針盤やフィギュアヘッドを多数展示する船具博物館
展示数では日本有数のアンティーク船具博物館。羅針盤、フィギュアヘッドなどの品が海の男達のドラマを秘めている。大航海時代を知ることができるコレクション。
シーポートミュージアム
- 住所
- 新潟県柏崎市青海川133-1
- 交通
- JR信越本線青海川駅から徒歩17分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~18:00(閉館)
- 休業日
- 無休(1月1日休)
おとぎの国美術館
染めと織りの体験もでき、紙粘土人形も展示
紙粘土人形作家、福崎礼子氏による「わらべの詩」などをテーマにした紙粘土人形2000体を展示している。吉沢織物が運営する美術館で、染めと織りの体験も実施している。

おとぎの国美術館
- 住所
- 新潟県十日町市昭和町1丁目8-1吉沢織物吉彩館 2号館 3階
- 交通
- JR飯山線十日町駅から徒歩5分
- 料金
- 大人500円、小・中学生300円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館、体験・団体は要予約)
- 休業日
- 月曜(年末年始休)
大棟山美術博物館
坂口安吾ゆかりの館
作家坂口安吾ゆかりの家、村上家。700年前に建てられた立派な山門を持つその旧宅を博物館として公開している。骨董品の壺や衝立などのほか、安吾の遺品なども残っている。

大棟山美術博物館
- 住所
- 新潟県十日町市松之山1222
- 交通
- 北越急行ほくほく線まつだい駅から東頸バス松之山温泉行きで20分、松之山支所前下車、徒歩5分
- 料金
- 大人500円、小人300円 (20名以上の団体は100円引)
- 営業期間
- 5~11月上旬(積雪状況により異なる)
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
- 休業日
- 期間中無休
十日町市博物館
十日町の歴史と文化がわかる
「雪と織物と信濃川」をテーマとする博物館。国宝に指定された笹山遺跡出土品のほか、国指定重要文化財である越後縮の紡織用具及び関連資料や、十日町の積雪期用具などを収蔵展示している。