エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 > 東海・北陸 > 北陸 > 鯖江・武生・越前海岸

鯖江・武生・越前海岸

鯖江・武生・越前海岸のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した鯖江・武生・越前海岸のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。能楽の里、池田町で750年続く水海の田楽能舞「水海の田楽能舞」、国の重要無形民俗文化財に指定された越前市に伝わる伝統芸能「越前万歳奉納・初舞」、スイセンの花に包まれよう「越前水仙の里公園」など情報満載。

  • スポット:221 件
  • 記事:20 件

鯖江・武生・越前海岸の魅力・見どころ

水仙が咲く越前海岸と工芸品に見る匠の伝統の技

鯖江市・越前市を中心に、越前海岸、玉川温泉、くりや温泉などの自然に恵まれた丹南地区にあたるエリア。鯖江と越前市の武生はともに城下町で、今もその面影を残す史跡も多い。咲き乱れる水仙で知られる越前海岸では景勝・奇勝が堪能でき、水仙の開花期には水仙まつりが開催される。平安後期から続く越前焼や、鎌倉時代から伝わる越前打刃物という伝統工芸品も見事だ。

鯖江・武生・越前海岸のおすすめエリア

鯖江・武生・越前海岸の新着記事

福井のご当地グルメをチェック!絶品B級グルメをご堪能あれ!

越前おろしそばやソースカツ丼、油揚げ以外にも、福井には地元人気のメニューがめじろ押し。こちらの記事で...

【越前】ものづくり体験!伝統文化に触れてみよう!

古くから農業で生計を立ててきた越前では、農閑期の副業として様々なものづくりの技術が発達。伝統の文化に...

【福井】お出かけ前に!季節の見どころをチェック!

県内の花の名所やお祭り、旬の魚介に特産品。四季折々の魅力がいっぱいだから、いつおでかけするか迷っちゃ...

越前がにを福井で食べるならココ!冬の味覚人気NO.1!

福井の高級ブランド食材・越前がにをはじめ、セイコガニや水ガニなどの冬の味覚を丼や定食で手軽に楽しむこ...

【福井】買って帰りたい味みやげ!銘菓、地酒など!

福井は越前と若狭、それぞれの文化が息づき、名品もいっぱい。定番銘菓からオリジナルスイーツ、ご飯の友、...

【福井】人気ビーチ大集合!穏やかな波と透明度が自慢!

リゾート気分が味わえる離島ビーチや美しい砂浜が魅力的なビーチなど、満足度MAX間違いなしの人気スポッ...

【武生・今庄・池田】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

【福井】どんなトコ?エリア&基本情報をチェック!

日本海に面し、三方を山に囲まれた自然豊かな福井。変化に富む美しい海岸線や歴史あるスポットなど見どころ...

【鯖江・越前海岸】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

【福井】人気おすすめ宿をチェック!

いい宿いろいろ♪グルメ自慢&温泉自慢
もっと見る

121~140 件を表示 / 全 221 件

鯖江・武生・越前海岸のおすすめスポット

水海の田楽能舞

能楽の里、池田町で750年続く水海の田楽能舞

能楽の里として知られる池田町で、750年の間受け継がれてきた水海の田楽能舞。ぴんと張りつめた空気の中、豊作と安穏、一家の繁栄を祈念して厳かに奉納される。

水海の田楽能舞
水海の田楽能舞

水海の田楽能舞

住所
福井県今立郡池田町水海52-20鵜甘神社
交通
ハピラインふくい武生駅から福井鉄道稲荷行きで51分、谷口下車、徒歩30分(本数が少ないので注意。JR福井駅からのバスもあり)
料金
要問合せ
営業期間
2月15日
営業時間
13:00~17:00
休業日
情報なし

越前万歳奉納・初舞

国の重要無形民俗文化財に指定された越前市に伝わる伝統芸能

雪に閉ざされた北陸地方の娯楽として親しまれてきた越前万歳。元旦には新春を祝福し、舞い初めが味真野神社に奉納される。リズミカルな太鼓に優雅な舞で春の訪れを喜ぶ。

越前万歳奉納・初舞

住所
福井県越前市池泉町味真野神社
交通
ハピラインふくい武生駅から福井鉄道入谷方面行きバスで25分、味真野神社前下車すぐ(味真野神社)

越前水仙の里公園

スイセンの花に包まれよう

水仙の里公園内の水仙ドームは、一年中越前水仙が見られる低温室の施設。水仙に関する情報もあり、珍しい水仙の原種が約30種類もある。10月頃から順次開花し翌3月頃まで一般公開している。

越前水仙の里公園
越前水仙の里公園

越前水仙の里公園

住所
福井県福井市居倉町43-25
交通
JR福井駅から京福バス菜崎線水仙ランド行きで59分、北山下車、徒歩5分
料金
大人300円、中学生以下無料 (70歳以上、障がい者手帳持参者は無料、20名以上の団体は250円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)
休業日
無休(12月29日~翌1月1日休)

北鯖江パーキングエリア(上り)

24時間営業、福井の魅力いっぱい

北陸自動車道上り線にあるパーキングエリア。鯖江市といえばメガネの町。ハイウェイショップにはサングラスが並ぶ。

北鯖江パーキングエリア(上り)
北鯖江パーキングエリア(上り)

北鯖江パーキングエリア(上り)

住所
福井県鯖江市下河端町86-2
交通
北陸自動車道福井ICから鯖江IC方面へ車で8km
料金
おろしそば&竹田の油あげ(フードコート)=1150円/ふわとろブッセ(売店)=340円/
営業期間
通年
営業時間
フードコートは24時間、売店は24時間
休業日
情報なし

栄久寺

的中すると評判の九識霊断法

年間400~500人が占いで訪れるお寺。人事百般を占う。特に恋愛・結婚・病気などの相談が多く、秘密厳守で的中率が高いと評判。

栄久寺
栄久寺

栄久寺

住所
福井県越前市京町3丁目4-34
交通
ハピラインふくい武生駅から徒歩7分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
8:00~20:00(占い最終受付)
休業日
無休(法要による臨時休あり)

花はす温泉

あらゆるアイテムに名物のはすを生かした個性豊かな一軒宿

一軒宿「そまやま」が湯元。注目は、アミノ酸やビタミンを豊富に含む花はすのエキスをブレンドした「はす湯」。はす料理やはすワインといったオリジナルのはす尽くしも楽しみだ。

花はす温泉

住所
福井県南条郡南越前町中小屋
交通
ハピラインふくい南条駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

越前町織田文化歴史館

神仏習合の祖ともされる泰澄の足跡

織田信長公ゆかりの社として知られる「劔神社」が所蔵する、国宝・梵鐘を展示する博物館。泰澄と神仏習合の関わりや、調査・研究によって発見した修行の痕跡と推測される土器を泰澄の一生と照合しながら紹介している。

越前町織田文化歴史館

住所
福井県丹生郡越前町織田153-1-8
交通
北陸自動車道鯖江ICから県道39号、国道8号を越前岬方面へ車で17km
料金
入館料=100円、中学生以下無料/ (70歳以上無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

玉川洞窟観音

海からやってきた仏像

昔、漁師の網にかかって海から引き上げられたという十一観音が祀られている。泰澄大師の作とも伝えられ、現在は安全のためにコンクリートの洞窟内に安置されている。

玉川洞窟観音
玉川洞窟観音

玉川洞窟観音

住所
福井県丹生郡越前町玉川
交通
ハピラインふくい武生駅からタクシーで50分
料金
ろうそく、線香代=100円/
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

万葉そば道場

自家栽培のそばの実を使用、材料にもこだわったそば打ち体験

「本物のそばを知ってほしい」と材料からこだわったそば打ちを体験させてくれる。自家栽培のそばの実を石臼で自家製粉し、挽きたて、打ちたて、ゆでたてのそばを味わえる。

万葉そば道場
万葉そば道場

万葉そば道場

住所
福井県越前市上大坪町19-20
交通
北陸自動車道武生ICから県道262号を池田町方面へ車で5km
料金
0.5kg打ち(予約制、2日前まで)=3000円(7食分)/1kg打ち(予約制、2日前まで、持ち帰りは別料金)=6000円(15食分)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~14:00(最終受付)
休業日
水曜(GW・盆時期は営業)

道の駅 越前たけふ

北陸新幹線越前たけふ駅と武生ICから近い道の駅

越前たけふ駅に隣接した道の駅。越前の新鮮な海鮮丼や寿司などが味わえる。BBQ施設があり、道の駅で買った鮮魚や肉・産直野菜をBBQすることができる。期間限定・事前予約制。

道の駅 越前たけふ

住所
福井県越前市大屋町38-5-1
交通
北陸自動車道武生ICから一般道を敦賀方面へ車で1km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
観光案内所は8:00~18:00、物産販売所は9:00~18:00、食事処は11:00~15:00、17:00~22:00(~20:00までの場合あり)
休業日
第2水曜、祝日の場合は翌日休(1月1日休)

越前玉川温泉

風光明媚な越前海岸にある、越前でもっとも古い温泉

浴用だけにとどまらず、飲用でも高い効果が得られると長く親しまれてきた越前最古の温泉。越前海岸の中央に位置し、日本海をパノラマで見渡せるせいたくなロケーションだ。

越前玉川温泉

住所
福井県丹生郡越前町玉川
交通
ハピラインふくい武生駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

丸山久右衛門商店

手頃な価格のおみやげやインテリア小物などが充実している

伝統の越前漆器のおみやげやインテリア小物などが充実している、宮内庁御用達の店。JR福井駅から徒歩1分の場所にも店舗があり、手頃な価格のおみやげを多数取り揃えている。

丸山久右衛門商店

住所
福井県鯖江市河和田町21-4
交通
ハピラインふくい鯖江駅からタクシーで15分
料金
誕生花 プチ手鏡=3780円/誕生花 汁椀=3780円/誕生花 塗り箸=3780円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00
休業日
土・日曜(GW休、盆時期休、年末年始休)

越前温泉なぎさの湯

地域福祉センター内、越前の海を眺めながら湯あみ満喫の公衆浴場

地域福祉センター内にある、知る人ぞ知る公衆浴場。風呂はシンプルな男女別浴室のみだが、越前の海を眺めながら湯あみができる。広間はアルコール以外なら、飲食物の持ち込みもOK。

越前温泉なぎさの湯

越前温泉なぎさの湯

住所
福井県丹生郡越前町梅浦60-15越前地域福祉センター内
交通
ハピラインふくい武生駅から福井鉄道かれい崎行きバスで1時間5分、生涯学習センター前下車すぐ
料金
入浴料=大人410円、小・中学生200円、幼児(3歳~)100円/ (75歳以上、障がい者手帳持参で入浴料200円、回数券5枚つづり1500円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30(閉館20:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

越前陶芸村

四季折々の越前焼作りに挑戦

越前焼発祥の地、越前小曽原町の越前陶芸公園を中心に、越前焼を見る・作る・使うことができる「陶芸館」や越前焼を買うことができる「越前焼の館」、その他食事処や宿泊施設などが点在しており越前焼や福井県をいろんな角度から味わうことができる。

越前陶芸村
越前陶芸村

越前陶芸村

住所
福井県丹生郡越前町小曽原6-12
交通
ハピラインふくい武生駅から福井鉄道かれい崎行きバスで30分、陶芸村口下車、徒歩10分
料金
入場料=無料/入館料(福井県陶芸館)=200円、特別展は別料金/抹茶(干菓子)=300円/抹茶(生菓子)=500円/手ひねり体験(要予約)=1200円/絵付け体験=500円~/
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる
休業日
施設により異なる

旧瓜生家住宅

元禄年間建築、現存の民家では福井最古。いろり火に昔の生活風景

旧瓜生家住宅は元禄年間に建てられたとされ、現存する民家の中では福井最古のもの。開館時には、いろりに火がくべられ、当時の生活の様子を垣間見ることができる。

旧瓜生家住宅

旧瓜生家住宅

住所
福井県鯖江市水落町4丁目7神明社境内
交通
福井鉄道神明駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)
休業日
火・木・金曜(12月29日~翌1月3日休)

中道院

すりばち形の護摩炉をかぶって無病息災を祈願する儀式で有名な寺

天台宗の古刹で、毎年2月20日と3月2日に“すりばちやいと”(御夢想灸)が行われ無病息災を祈る。特に頭痛には霊験があるという。頭がよくなり試験に合格するようにと参拝者が集う。

中道院

住所
福井県鯖江市長泉寺町2丁目7-7
交通
福井鉄道西山公園駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

畠山酒造

「雪きらら大吟醸」は飲みやすくどんな料理にも合う味でおすすめ

金沢国税局新酒鑑評会で優等賞を何度も受賞している「雪きらら大吟醸」(720ml)はきれいで飲みやすく含み香がある、どんな料理にも合う味。アルコール度16%、日本酒度+3、精米歩合40%。

畠山酒造

住所
福井県南条郡南越前町今庄109-14
交通
ハピラインふくい今庄駅から徒歩7分
料金
雪きらら(大吟醸)=5400円~(1升)/雪きらら=800円~(500ml)/雪きらら純米吟醸=3240円(1升)/智慧の水純米大吟醸=2700円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~20:00
休業日
無休

ホテルルートイン鯖江-国道8号-

ビジネスやレジャーに便利なビジネスホテル

ビジネスやレジャーに便利なビジネスホテル。一日の疲れが取れるラジウム人工温泉大浴場もうれしい。

ホテルルートイン鯖江-国道8号-

住所
福井県鯖江市下河端町14-1-1
交通
福井鉄道水落駅から徒歩12分
料金
シングル=6600円~/ツイン=12800円~/ダブル=10000円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
無休

ジャンルで絞り込む