トップ >  東海・北陸 > 北陸 > 鯖江・武生・越前海岸 > 武生 > 

【武生・今庄・池田】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2019年2月17日

この記事をシェアしよう!

【武生・今庄・池田】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

「ちひろの生まれた家」記念館

日本を代表する絵本画家いわさきちひろの生家
絵本画家いわさきちひろの生家。館内では、ちひろと母が暮らした大正時代の趣を復元しているほか、ちひろの東京の自宅アトリエも再現されている。ギャラリーでは季節ごとにちひろ作品の企画展が開催されている。【見る】

「ちひろの生まれた家」記念館

ちひろの生家は当時のままで、まるで時間が止まったかのよう

「ちひろの生まれた家」記念館

住所
福井県越前市天王町4-14
交通
JR北陸本線武生駅から徒歩10分
料金
高校生以上300円(10名以上の団体は200円、5名以上の中学生以下の団体の引率者1名無料、障がい者手帳持参で本人150円、同伴者1名無料)

紙祖神 岡太神社・大瀧神社

和紙にゆかりのある神社
華麗な彫刻が施された社殿は国の重要文化財に指定されている。岡太神社には今から1500年ほど前に、この地に紙すきの技を授けた姫君・川上御前を祀っていて、お札(紙幣)の神様として崇敬されている。【見る】

紙祖神 岡太神社・大瀧神社

国の重要文化財の下宮は両本殿を併せて祀っている

紙祖神 岡太神社・大瀧神社

住所
福井県越前市大滝町23-10
交通
JR北陸本線武生駅から福井鉄道和紙の里行きバスで27分、和紙の里下車、徒歩20分
料金
情報なし

タケフナイフビレッジ

越前打刃物作りを体験しよう
700年の伝統の技術が光る、切れ味の鋭さと強靭さ、研ぎやすさが特徴の越前打刃物。刃物に関する歴史的な資料が展示されているほか、工場内の作業を見学することができる。【遊ぶ】

タケフナイフビレッジ

刃物作りだけでなく、研ぎ方教室も実施

タケフナイフビレッジ

越前打刃物の美しい切れ味に感動!

タケフナイフビレッジ(見学)

住所
福井県越前市余川町22-91
交通
JR北陸本線武生駅から福井鉄道入谷方面行きバスで20分、味真野神社前下車すぐ
料金
入場料=無料/越前打刃物制作体験=600円~/手造り鍛造ナイフ教室(2日間)=28000円/研ぎ方教室=5000円~/包丁製作体験=15000円/ペーパーナイフ教室=1000円/研ぎ直し(家庭用包丁、5日間預かり)=700円~/

今庄そば道場

できたてのそばの味を堪能
そば粉を混ぜるところからゆでる過程まで、自分だけのそばが作れるそば打ち体験。でき上がったものはおみやげにすることもできる。【遊ぶ】

今庄そば道場

地元の人がていねいに教えてくれるので初めてでも安心

今庄そば道場

住所
福井県南条郡南越前町大門10-3-1
交通
JR北陸本線今庄駅からタクシーで5分
料金
入場料=無料/体験そば打ち(前日までに要予約)=1620円(1打分、3食分)、2160円(1打分、6食分)/(1打分を2名以上で体験の場合は1名増えるごとに108円の追加料金)

まつもと屋

いつでも変わらぬ味でもてなす
年中安定した辛さを保つために自家栽培の辛味大根と普通の大根を合わせたおろしが特徴。季節によって麺の打ち方や太さを変えることで、年間を通して同じ味を楽しませてくれる。【食べる】

まつもと屋

おろしそばとソースかつ丼がセットになった「越前」 1030円

まつもと屋

住所
福井県越前市国府2丁目6-5
交通
JR北陸本線武生駅から徒歩10分
料金
越前=1030円/おろしそば=618円/天おろし=1030円/

森六

真摯な姿勢から生まれる極上そば
香りを強く残す昔ながらの製法によるそばが味わえる。全国各地のダイコンを季節によって使い分けているおろしそばは、絶妙。【食べる】

森六

越前おろしそば 600円

森六

住所
福井県越前市粟田部町26-20
交通
JR北陸本線武生駅から福井鉄道和紙の里行きバスで22分、二日市下車、徒歩5分
料金
越前おろしそば=650円・1150円(大)/越前せいろそば=950円/スペシャルせいろ=1250円/

たかせや

コクとまろやかさが味わえるだし
こだわりのだしには大根おろしの搾り汁&山芋が入り、コクとまろやかさが共存。ツルツルとしたのど越しが楽しめるそばや注文毎におろす大根など、丁寧な仕事ぶりに脱帽。【食べる】

たかせや

山芋入りの風味豊かなだしが味の決め手。おろしそば 610円

たかせや

住所
福井県越前市府中1丁目8-14
交通
JR北陸本線武生駅から徒歩3分
料金
おろしそば=610円/ざるそば=730円/きつねうどん=610円/ラーメン=560円/おろしそば定食=710円/
1 2

北陸の新着記事

福井の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP9!

今回は福井県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

富山の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は富山県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

石川の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は石川県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

砂利浜のヒスイ海岸&郷土食のたら汁を満喫できる1日観光プラン エメラルドグリーンのまち・富山県朝日町へ

富山県・朝日町は、山から海までの距離が近く、ゆったりとした心地よい空気が流れる町。 新潟県との県境にあり、シャワシャワと鳴る波音が楽しい砂利浜の海岸や山深い地域で根付いた独特なお茶文化、春の数週...

石川の人気観光スポットランキング!みんなが調べた石川の観光地TOP10!

今回は石川の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の観光...

福井の人気観光スポットランキング!みんなが調べた福井の観光地TOP10!

今回は福井の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

富山の人気観光スポットランキング!みんなが調べた富山の観光地TOP10!

今回は富山の人気観光スポットをランキング形式でご紹介します! ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人...

絶景が続く福井県高浜町へ! 海と山の自然美に包まれて、おいしい海鮮グルメも堪能しよう

福井県の最西端にある高浜町は、海と山の豊かな自然に恵まれた地。 名勝・明鏡洞や若狭和田ビーチをはじめとする8つのビーチ、「若狭富士」の愛称で親しまれる青葉山など、随所で美しい風景に出会えます。 ...

能登の九十九湾をめぐるドライブモデルコース 話題のイカキングから能登の軍艦・見附島へ!

能登半島の北部に位置する能登町は、澄んだ海と緑の里山が織り成す風光明媚な地。 能登町を代表する観光名所が集まるのが九十九湾周辺です。 「イカキング」で話題のイカの駅つくモールに北陸の縄文文化を...

【金沢・神社】「合格祈願」「災難除け」「縁結び」ご利益いっぱい!金沢の神社12選

加賀百万石、金沢にある神社12選をご紹介します。 まずは、和洋折衷の美しさの「神門」をもつ尾山神社。学問の神様としても人気のある金澤神社には、金運災難除けの神として有名な白蛇龍神もまつられています。...
もっと見る

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。