エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 子連れ・ファミリー > 東海・北陸 x 子連れ・ファミリー > 静岡・浜松 x 子連れ・ファミリー > 静岡・奥大井 x 子連れ・ファミリー > 静岡 x 子連れ・ファミリー > 静岡市街 x 子連れ・ファミリー

静岡市街

「静岡市街×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「静岡市街×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。昔から変わらぬ城下町の中心「駿府城公園」、茶匠考案スイーツ「茶っふる」が人気「茶町 KINZABURO」、リアルに再現された集落で“弥生人ごっこ”に挑戦「静岡市立登呂博物館」など情報満載。

  • スポット:32 件
  • 記事:17 件

静岡市街の魅力・見どころ

駅から城までのコンパクトなエリアに繁華街が広がる

静岡市の繁華街は静岡駅から駿府城の跡地を整備した「駿府城公園」周辺までに広がる。昔からの繁華街である呉服町は街なかを指す『おまち』と呼ばれるところで、老舗が軒を連ねる。筋を入った両替町周辺は歓楽街。名物の静岡おでんを食べられる店も多い。静岡駅前の紺屋町には高層ビルが建ち、地下街は多くの人でにぎわう。静岡駅と新静岡駅の間の御幸町、伝馬町はデパートやファッションビルが建ち並ぶ。新静岡駅の北側の鷹匠は静岡の代官山ともいわれるエリアで、センスの良いショップと飲食店が集まる。

静岡市街の新着記事

【静岡タウン】新鮮な魚介! 海鮮ランチをいただきます!

駿河湾に面した“海鮮天国”静岡市。漁港が近いので、水揚げされたばかりの新鮮な魚が食べられます。市街地...

【静岡】お茶の本場で味わえる! 絶品スイーツをチェック!

お茶どころ静岡には、いたるところにおいしいお茶を味わえるスポットが点在しています。今回は大人から子ど...

【静岡茶】もっと知りたい!スゴイ魅力を徹底チェック!

身近な存在のお茶だけど、実は知れば知るほど奥深い!今回は「お茶についてもっと知りたい!」という方に特...

静岡で海鮮がうまいおすすめの店10選!漁港めしを味わおう

大小50近くの漁港がある静岡県は、鮮度抜群な魚がたくさん水揚げされる海鮮王国。そんな静岡県に来たらぜ...

【静岡タウン】おすすめ絶品スイーツ 編集部おすすめの6軒はこちら!

静岡市内でスイーツを食べるならここ!という、編集部おすすめの、知る人ぞ知る名店をラインナップ。フルー...

丸子宿と宇津ノ谷の集落をめぐる 旧東海道の観光スポット案内

宿場として栄えた「丸子」、東海道屈指の難所だった「宇津ノ谷」には、今も江戸時代の名残を残す場所があり...

【静岡】おでかけ前に!季節のイベントをチェック!

静岡県内のイベントや花の見ごろ、旬の食べ物をピックアップ。おでかけ前のリサーチで、静岡の旬旅がもっと...

【静岡】吟醸王国の地酒!旅の記念におすすめ!

実は静岡は「吟醸王国」と呼ばれるほど地酒の宝庫。蔵元の数は多いが、生産数が少なく、なかなか全国には出...

静岡タウンおすすめの観光&グルメ&ショッピングスポット 徳川家康ゆかりの街に行こう♪

徳川家康が築いた城下町、静岡。家康が晩年に大御所として過ごした静岡市では、家康を祀る久能山東照宮は必...

【静岡タウン】遊びながら学べる施設をチェック!

静岡の産業、歴史、自然史などを、遊び感覚で学べる施設がいっぱい。雨の日もOKで、入場料もリーズナブル...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 32 件

静岡市街のおすすめスポット

駿府城公園

昔から変わらぬ城下町の中心

徳川家康公が築城し、余生を送った駿府城の跡地を整備した公園。二重の堀と美しい石垣に囲まれた園内には、巽櫓・坤櫓の2つの櫓があり、それぞれ内部の見学ができる(有料)。広い芝生広場や花壇、遊具のある広場、日本庭園の付いた茶室などもある。また、家康公が植えたとされるミカンの木を見ることができる。

駿府城公園
駿府城公園

駿府城公園

住所
静岡県静岡市葵区駿府城公園1-1
交通
JR静岡駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

茶町 KINZABURO

茶匠考案スイーツ「茶っふる」が人気

「TVチャンピオン」でお茶通王に輝いた前田冨佐男さんがブレンドするお茶の販売店。2階イートイン・スペースでは購入した茶スイーツとともに、そのお茶を何杯でも試飲できる。生クリームに茶を配合したワッフル「茶っふる」が看板スイーツだ。店舗のデザインや顧客コミュニケーション、地域貢献など広い意味でのデザインという観点から優れた個店を表彰する「第1回静岡県地域のお店デザイン表彰」で大賞に選ばれた。

茶町 KINZABURO
茶町 KINZABURO

茶町 KINZABURO

住所
静岡県静岡市葵区土太夫町27
交通
JR静岡駅からしずてつジャストライン安倍行きバスで15分、八千代町下車、徒歩5分
料金
抹茶彩りあんみつ=453円/抹茶パフェ=496円/茶っふる(天竜・ほうじ・岡部)=各124円/茶町ブレンド「和」=1080円(袋)、1263円(100g缶)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00、日曜、祝日は10:00~17:00
休業日
水曜(GW・年末は営業、盆時期は臨時休あり、1月1~4日休)

静岡市立登呂博物館

リアルに再現された集落で“弥生人ごっこ”に挑戦

登呂遺跡敷地内にある博物館に、弥生時代の遺跡を再現。住居や高床倉庫、祭殿などが並ぶ登呂ムラさながらの空間で、農村生活をまるごと体験できる。土器づくり、田植えや稲刈り、火起こしなど、大人も一緒に楽しめる内容ばかり。2016年に出土品775点が重要文化財に指定された。

静岡市立登呂博物館

静岡市立登呂博物館

住所
静岡県静岡市駿河区登呂5丁目10-5
交通
JR静岡駅からしずてつジャストライン登呂遺跡行きバスで10分、終点下車すぐ
料金
大人300円、高・大学生200円、小・中学生50円、特別展開催期間は別料金 (静岡市内在住・通学の小・中学生および70歳以上、障がい者手帳持参で本人無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は開館(GW・盆時期は開館、年末年始休)

静岡ホビースクエア

駅からすぐ。無料。静岡が誇る模型を展示

模型づくりを支えるメーカー各社の製品を展示・販売するほか、歴史ある静岡の伝統工芸品も紹介している施設。定期的に開催される模型にゆかりあるイベントにも注目だ。

静岡ホビースクエア

静岡ホビースクエア

住所
静岡県静岡市駿河区南町18-1サウスポット静岡 3階
交通
JR静岡駅からすぐ
料金
無料、企画展は別料金
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00(閉館)、土・日曜、祝日は10:00~、GW・盆時期・年末年始は変動あり
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

静岡市美術館

ちょっと面白い街の中の広場

静岡駅、新静岡駅の両駅から歩いてすぐの、気軽に立ち寄れる都市型美術館だ。フリースペースの交流ゾーンやカフェ、ショップが併設されているのもうれしい。

静岡市美術館
静岡市美術館

静岡市美術館

住所
静岡県静岡市葵区紺屋町17-1葵タワー 3階
交通
JR静岡駅から徒歩3分
料金
展覧会により異なる (障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:30(閉館19:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

静岡科学館る・く・る

科学の面白さがわかる

「みる・きく・さわる」をテーマにした体験型科学館。遊びの要素がたっぷりの展示物には、科学の力を楽しく学べる仕掛けが満載だ。「どうしてこうなるの。」と不思議の秘密を探りながら、自分の想像力を磨いてみよう。

静岡科学館る・く・る

静岡科学館る・く・る

住所
静岡県静岡市駿河区南町14-25エスパティオ 8~10階
交通
JR静岡駅からすぐ
料金
15歳以上510円、小・中学生120円、未就学児無料 (市内在住の小・中学生と70歳以上は無料、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名は無料、大人20名以上で団体割引あり、定期入館券あり)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(臨時休あり、年末年始休)

丁子屋

情緒あふれる老舗で名物とろろ汁を

丸子橋のたもとにあるかやぶき屋根が趣深い店。歌川広重の「東海道五十三次」の画題にもなった老舗で、名物の「とろろ汁」を中心にとろろづくしの料理がそろう。

丁子屋
丁子屋

丁子屋

住所
静岡県静岡市駿河区丸子7丁目10-10
交通
JR静岡駅からしずてつジャストライン藤枝駅行きバスまたは岡部営業所行きバスで25分、丸子橋入口下車すぐ
料金
とろろ汁定食=1440円~/揚げとろ=900円/焼とろ=760円/山芋まんじゅう=520円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00(閉店20:00)
休業日
木曜、最終水曜、木曜が祝日の場合は前日休、最終水曜が祝日の場合は営業(GW・盆時期は営業、12月31日~翌1月2日休)

しずや

加工から手がける鮮度抜群のしらすが評判

駿河湾は用宗港のしらすの美味しさを、広く知ってほしいとの願いから開店。加工から手がけるしらすは鮮度抜群で、地元客はもちろん、観光客やビジネスマンも評判を聞き訪れる。

しずや

しずや

住所
静岡県静岡市葵区鷹匠2丁目10-8パサージュ鷹匠 1階
交通
静岡鉄道静岡清水線新静岡駅から徒歩5分
料金
静岡用宗産釜揚げしらす=300円~/手づくりお惣菜=200円~/たたみいわし佃煮=500円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉店)
休業日
月1日不定休(GW・盆時期・年末は臨時休あり、1月1日休、要問合せ)

タミヤサーキット

RCカーレースを体感

国内電動RCカーサーキットの聖地。オンロードコースとオフロードコースを併設し、ピットエリアや電源も自由に使用できる。掛川市にラジコンサーキット場あり。

タミヤサーキット

タミヤサーキット

住所
静岡県静岡市駿河区池田624-1
交通
JR東海道本線東静岡駅から徒歩15分
料金
無料 (受付時に要カードホルダー保証金100円、終了時返却)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉園)、土・日曜、祝日は~17:00(閉園)
休業日
火曜、祝日の場合は営業(レース開催時・取材時・テスト時は臨時休あり、年末年始休)

喫茶 一茶

駅の真下で静岡茶を買える、味わえる

静岡茶商工業協同組合が運営する喫茶・テイクアウト・物販のお店。喫茶では組合加盟出品者の選りすぐりのお茶を3種類ずつ、週替わりで味わえる。

喫茶 一茶
喫茶 一茶

喫茶 一茶

住所
静岡県静岡市葵区黒金町JR静岡駅北口地下広場 しずチカ情報ポケット内
交通
JR静岡駅からすぐ
料金
一茶セット=500円/上生菓子セット=700円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:30(閉店19:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月1日休)

天文本店

明治12(1879)年創業の老舗

明治12(1879)年創業の老舗で、「ふじのくに食の都づくり仕事人200」に選ばれた店主が腕をふるう。駿河湾の海の幸が堪能できる桜エビのかき揚げやしらすご飯など5品付く「駿河の味」が人気。

天文本店
天文本店

天文本店

住所
静岡県静岡市葵区七間町4静活ボウルビル 1階
交通
JR静岡駅から徒歩11分
料金
駿河の味=2000円/桜エビ茶漬け=1000円/桜えびコース=3000円/鰻コース星=4000円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(閉店)、17:00~21:00(L.O.)
休業日
不定休(1月1日休)

幸多路

温かい笑顔の店主がおでんと地酒でおもてなし

温かい笑顔の店主がもてなしてくれる店。自慢のおでんは油揚げ、フワ(国産牛の肺)など種類も豊富。焼津産の厚めの黒はんぺんは必食。揚げ立てフライや磯自慢、初亀など静岡地酒を揃えている。

幸多路

幸多路

住所
静岡県静岡市葵区常磐町2丁目3-6青葉おでん街
交通
JR静岡駅から徒歩10分
料金
おでん=100円~/国産豚ねぎま炭火焼き=250円/手づくりおかず=300円~/
営業期間
通年
営業時間
17:00~23:30(閉店)
休業日
水曜

カフェHACHI&MITSU

静岡食材をつかったこだわりメニューがそろう

静岡市の伝統工芸を見て、触れて、体験できる施設「駿府の工房 匠宿」内にあり、地元丸子名産の蜂蜜を使ったオリジナルドリンクや、鮮度抜群の静岡食材を用いたボリュームある食事メニューが手軽に楽しめるカフェ。館内めぐりでのひと休みはもちろん、カフェだけの利用もOK。

カフェHACHI&MITSU
カフェHACHI&MITSU

カフェHACHI&MITSU

住所
静岡県静岡市駿河区丸子3240-1駿府の工房 匠宿
交通
JR静岡駅からしずてつバス藤枝駅行きで25分、吐月峰・駿府匠宿入口下車、徒歩5分
料金
HACHI&MITSU特製スパイスカレー(ヨーグルト付)=1100円/本日のパスタセット(ミニサラダ、フォカッチャ、ヨーグルト付)=1200円/TAKUMIエッグタルト=350円/はちみつレモネード=440円/はちみつレモンスカッシュ=440円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
月曜

丸子宿

東海道中膝栗毛時代の町並みが残る。レンタル自転車で散策を

静岡市郊外の西に位置する丸子には、東海道中膝栗毛時代の町並みが残る。現在は、国道1号が横断し、車やバスで訪れることが可能。レンタル自転車で周辺散策もできる。

丸子宿
丸子宿

丸子宿

住所
静岡県静岡市駿河区丸子
交通
JR静岡駅からしずてつジャストライン藤枝駅行きバスまたは岡部営業所行きで25分、丸子橋入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

地元食材&地酒で、静岡をとことん味わう

「地元の食材を生かしたオリジナル料理と地酒を、お手頃価格で楽しめる」と評判の和風居酒屋。オーナーいわく、「喜久酔」は燗酒もおすすめとのこと。ぜひ試してみて。

薊
薊

住所
静岡県静岡市葵区人宿町1丁目3-14ニュークレマツビル 1階
交通
JR静岡駅から徒歩15分
料金
しめさば=800円前後(仕入れにより異なる)/喜久酔普通酒(1合)=454円/
営業期間
通年
営業時間
17:00~22:00(L.O.)
休業日
祝日不定休、日曜、日曜が祝前日の場合は翌日休

KURITA

こぢんまりとしてモダンなそば処

街の中心から少し離れた場所にこぢんまりとたたずむそば店。モダンでおしゃれな店内は女性一人でも入りやすい。そばの味は本格的。そば好きも満足させる、豊かな風味と滑らかな喉ごしが楽しめる。

KURITA
KURITA

KURITA

住所
静岡県静岡市葵区伝馬町12-7
交通
JR静岡駅から徒歩5分
料金
鴨せいろ=1674円/天ぷらそば=1566円/玉子焼=432円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~15:00、17:00~21:00、日曜、祝日は11:30~21:00
休業日
月曜、第3火曜

人宿藍染工房

本格的な藍染体験でヒトヤドブルーに染まる

型染め作家の大石さんが主宰する、本格的な藍の瓶がある藍染工房。青の濃淡が魅力の藍染は、ふらりと立ち寄ってハンカチやストールなどの染体験ができるほか、シャツやスニーカーなど染めたいアイテムを持ち込んでもOK。

人宿藍染工房
人宿藍染工房

人宿藍染工房

住所
静岡県静岡市葵区人宿町2丁目6-5
交通
JR静岡駅から徒歩15分
料金
藍染体験=1650円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
火曜

駿府の工房 匠宿

気軽に静岡の伝統工芸品作りを体験

静岡市に受け継がれる伝統工芸を、見て、触れて、体験できる施設。職人の技術をより身近に感じられ、カフェ、ランチ、ティータイムの立ち寄りスポットとしても注目。旅の思い出に、陶芸や染めものなどの作品づくりに挑戦してみては。

駿府の工房 匠宿
駿府の工房 匠宿

駿府の工房 匠宿

住所
静岡県静岡市駿河区丸子3240-1
交通
JR静岡駅からしずてつジャストライン藤枝駅行きバスで25分、吐月峰・駿府匠宿入口下車、徒歩5分
料金
入場料=無料、体験は別料金/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00、カフェは~18:00
休業日
月曜

ジャンルで絞り込む