静岡市街
「静岡市街×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「静岡市街×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。昔から変わらぬ城下町の中心「駿府城公園」、ココしかない。というファンも多数「三河屋」、弥生時代にタイムスリップ「静岡市立登呂博物館」など情報満載。
- スポット:48 件
- 記事:19 件
静岡市街の新着記事
静岡市街のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 48 件
駿府城公園
昔から変わらぬ城下町の中心
徳川家康公が築城し、余生を送った駿府城の跡地を整備した公園。二重の堀と美しい石垣に囲まれた園内には、巽櫓・坤櫓の2つの櫓があり、それぞれ内部の見学ができる(有料)。広い芝生広場や花壇、遊具のある広場、日本庭園の付いた茶室などもある。また、家康公が植えたとされるミカンの木を見ることができる。


三河屋
ココしかない。というファンも多数
昭和23(1948)年創業、屋台から始まった店。創業以来変わらぬ味と家族的な雰囲気で親しまれている。おでんのほか、焼き物、フライなど品数も多く揃っている。

三河屋
- 住所
- 静岡県静岡市葵区常磐町1丁目8-7青葉横丁
- 交通
- JR静岡駅から徒歩10分
- 料金
- おでん(1本)=各120円/れんこんのフライ(1本)=300円/レバー(1本)=150円/ほか串物=100~250円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 17:00~21:30(閉店22:00)
静岡市立登呂博物館
弥生時代にタイムスリップ
登呂遺跡に隣接した施設で、弥生時代の住居や高床倉庫、祭殿などを復元し、当時のムラを館内に再現。穂刈りや、ウスとキネを使った脱穀などの体験がいつでもできる。2階には出土遺物(重要文化財)を展示。

静岡市立登呂博物館
- 住所
- 静岡県静岡市駿河区登呂5丁目10-5
- 交通
- JR静岡駅からしずてつジャストライン登呂遺跡行きバスで10分、終点下車すぐ
- 料金
- 大人300円、高・大学生200円、小・中学生50円、特別展開催期間は別料金 (静岡市内在住・通学の小・中学生および70歳以上は無料、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
茶町 KINZABURO
抹茶好きもノックアウト。究極のお濃茶かき氷
「前田金三郎商店」の茶匠が、3年もの歳月をかけて生み出した究極のかき氷。抹茶好きにはたまらない濃厚さだ。そのほか、種類豊富な「茶っふる」も評判だ。


茶町 KINZABURO
- 住所
- 静岡県静岡市葵区土太夫町27
- 交通
- JR静岡駅からしずてつジャストライン安倍行きバスで15分、八千代町下車、徒歩5分
- 料金
- 極濃抹茶かき氷=1331円/特濃抹茶かき氷=1064円/抹茶かき氷=820円/茶っふる=142円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~18:00(日曜、祝日は10:00~17:00)、イートインは全日~17:00
静岡浅間神社
社殿26棟が国の重要文化財
神部神社、浅間神社、大歳御祖神社などの総称が静岡浅間神社。文化元(1804)年から約60年かけて建築された社殿26棟は、国の重要文化財に指定されている。なかでも大拝殿は、「浅間造り」と呼ばれる大建築。毎年4月初旬に、祭礼「廿日会祭」が盛大に開催される。


静岡浅間神社
- 住所
- 静岡県静岡市葵区宮ヶ崎町102-1
- 交通
- JR静岡駅からしずてつジャストライン安倍線または大谷線バスで8分、赤鳥居浅間神社入口下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~18:00(閉門)、社務所・授与所は9:00~17:00
石部屋
昔ながらの製法を守る安倍川餅の元祖
静岡の銘菓として知られるあべ川餅。文化元(1804)年創業の石部屋は、昔ながらの製法を守り続ける老舗。もち米100%、1個が4cmほどのつきたての餅は、軟らかく美味。

石部屋
- 住所
- 静岡県静岡市葵区弥勒2丁目5-24
- 交通
- JR静岡駅からしずてつジャストライン手越方面行きバスで15分、安倍川橋下車すぐ
- 料金
- あべ川餅=600円/からみ餅=600円/おみやげ(2人前)=1200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉店)
おでん処 ききょう
女将さんとの会話がはずむ、アットホームなおでん屋さん
元バスガイドの気さくな女将さんが営む店。試行錯誤を繰り返してダシのおいしさを追求したおでんは、上品で繊細な味わい。すったとろろを焼いた「ききょう焼き」もおすすめ。
おでん処 ききょう
- 住所
- 静岡県静岡市葵区常磐町1丁目8-7青葉横丁内
- 交通
- JR静岡駅から徒歩15分
- 料金
- ききょう焼き=700円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 17:30~22:30
静岡市美術館
ちょっと面白い街の中の広場
静岡駅、新静岡駅の両駅から歩いてすぐの、気軽に立ち寄れる都市型美術館だ。フリースペースの交流ゾーンやカフェ、ショップが併設されているのもうれしい。


静岡市美術館
- 住所
- 静岡県静岡市葵区紺屋町17-1葵タワー 3階
- 交通
- JR静岡駅から徒歩3分
- 料金
- 展覧会により異なる (障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:30(閉館19:00)
丸子宿
東海道中膝栗毛時代の町並みが残る。レンタル自転車で散策を
静岡市郊外の西に位置する丸子には、東海道中膝栗毛時代の町並みが残る。現在は、国道1号が横断し、車やバスで訪れることが可能。レンタル自転車で周辺散策もできる。

丸子宿
- 住所
- 静岡県静岡市駿河区丸子
- 交通
- JR静岡駅からしずてつジャストライン藤枝駅行きバスまたは岡部営業所行きで25分、丸子橋入口下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
のへそ静岡本店
鮮魚はもちろんすべての素材を吟味
静岡駅周辺にグループ店が6店舗。自慢の鮮魚は、地元や全国の漁港から独自ルートで仕入れる。お造りはもちろん、お米や調味料にもこだわった丼やにぎり寿司もおすすめ。土・日曜、祝日限定でちょっぴり豪華なランチメニューも登場する。


のへそ静岡本店
- 住所
- 静岡県静岡市葵区黒金町38
- 交通
- JR静岡駅からすぐ
- 料金
- 日替わりランチ定食=1045円/日替わりランチ定食プラス=1375円/まぐろづくしスペシャル丼=1485円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~22:00
静岡市立芹沢けい介美術館
人間国宝・芹沢けい介氏の作品に触れる
伝統的な型染に創作を加えた型絵染という方式を確立した、人間国宝・芹沢けい介氏に関する美術館。氏の作品のほか、氏が集めた世界の工芸品を収蔵する。登呂公園の中にあり、年4回の企画展を開催している。


静岡市立芹沢けい介美術館
- 住所
- 静岡県静岡市駿河区登呂5丁目10-5
- 交通
- JR静岡駅からしずてつジャストライン登呂遺跡行きバスで12分、終点下車すぐ
- 料金
- 一般420円、高・大学生260円、小・中学生100円、未就学児無料 (静岡市在住の70歳以上、小・中学生(通学含む)無料、障がい者手帳等の持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(全館閉館)
竹茗堂 静岡本店
店の外まで豊かな香りが漂う茶専門店
創業は江戸時代で、店構えからも老舗の風格を感じる。静岡県産の煎茶や玉露を取りそろえ、冷水に溶かして飲む、ほんのり甘い抹茶味の「ウス茶糖」は静岡みやげとして人気。

竹茗堂 静岡本店
- 住所
- 静岡県静岡市葵区呉服町2丁目4-3
- 交通
- JR静岡駅から徒歩7分
- 料金
- ウス茶糖=648円(300g)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00(閉店)
登呂遺跡
弥生文化を知る貴重な資料
約2000年前の弥生時代の農耕を示す水田の発見で全国的に知られる遺跡。生活用具、農漁業用具、狩猟具なども出土しており、住居や高床倉庫、祭殿が復元されている。2016年に出土品775点が重要文化財に指定された。


登呂遺跡
- 住所
- 静岡県静岡市駿河区登呂5丁目10-5
- 交通
- JR静岡駅からしずてつジャストライン登呂遺跡行きバスで10分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
マリアサンク
ビル3階の隠れ家でティータイム
季節感のあるケーキが並ぶカフェ。丁寧な作りのケーキに思わずうっとり。紅茶やハーブティーの種類も豊富。
マリアサンク
- 住所
- 静岡県静岡市葵区紺屋町8-3モガミビル 3階
- 交通
- JR静岡駅から徒歩5分
- 料金
- ダブルチーズケーキ=540円/ハーフ&ハーフ(好みのケーキ2種)=1188円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:00(閉店19:30)
河童土器屋
毎日市場で仕入れる新鮮な海の幸
駿河湾で獲れた鮮魚や旬の野菜を使った丼が中心。素早くサーブしてくれるので、気軽に立ち寄れるのがうれしい。小鉢などが付いたセットメニューもあり。

河童土器屋
- 住所
- 静岡県静岡市葵区呉服町2丁目5-3E-1ビル 1階
- 交通
- JR静岡駅から徒歩7分
- 料金
- 海鮮丼=1100円/野菜いっぱい海鮮丼=1150円/天丼=1150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:00、17:00~21:00
県庁別館21階富士山展望ロビー
目の前に広がる大パノラマ
防災・警察棟でもある県庁別館21階の展望ロビー(無料)は一般開放されており、駿河湾、富士山、南アルプスなどが一望できる。


県庁別館21階富士山展望ロビー
- 住所
- 静岡県静岡市葵区追手町9-6
- 交通
- JR静岡駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00(閉館)、土・日曜、祝日は10:00~
駿府楽市
静岡ならではの品が一堂に
JR静岡駅構内、アスティ西館にあるみやげ店。お茶、海産物、わさび漬などの特産品をはじめ、静岡の工芸品・民芸品など多数の商品が並ぶ。


駿府楽市
- 住所
- 静岡県静岡市葵区黒金町47ASTY静岡西館
- 交通
- JR静岡駅構内
- 料金
- こっこ=648円(6個入)/浮き富士焼きまんじゅう=648円(10個入)/清水もつカレー=432円/バリ勝男クン=772円(各5袋入)/うなぎパイ=962円(12本入)/ファイブ辛~ズ=540円/鮪・鰹角煮各種=486円~/漆塗箸=1620円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~21:00(閉店)
幸多路
温かい笑顔の店主がおでんと地酒でおもてなし
温かい笑顔の店主がもてなしてくれる店。自慢のおでんは油揚げ、フワ(国産牛の肺)など種類も豊富。焼津産の厚めの黒はんぺんは必食。揚げ立てフライや磯自慢、初亀など静岡地酒を揃えている。

幸多路
- 住所
- 静岡県静岡市葵区常磐町2丁目3-6青葉おでん街
- 交通
- JR静岡駅から徒歩10分
- 料金
- おでん=100円~/国産豚ねぎま炭火焼き=250円/手づくりおかず=300円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 17:00~23:30(閉店)