【静岡おでん】市民のソウルフード! ご当地No.1グルメ!
静岡のご当地グルメといえば、おでん。 静岡駅周辺には老舗店や行列のできる人気店が点在していて、だし粉をかけて食べる、静岡ならではのおでんを味わうことができます。 朝から食べられて甘めの味つけが特徴...
宿場として栄えた「丸子」、東海道屈指の難所だった「宇津ノ谷」には、今も江戸時代の名残を残す場所があります。
職人から直接指導してもらえる伝統工芸が体験できるスポットや、蕎麦の店、滋味あふれる田舎料理を味わえる店など、素敵なお店が点在しています。
かつてこの道を通った人々に思いを馳せながらさんぽしてみましょう。
旧東海道の宿場町として栄えた「丸子宿」と、藤枝市方面に西に向かう宇津ノ谷峠にかけて江戸時代の風情が漂う宇津ノ谷の集落が広がっている。
静岡市に受け継がれる伝統工芸を、見て、触れて、体験できる施設。2021年のリニューアルで職人の技術をより身近に感じられるようになったほか、カフェもオープンしてランチやティータイムの立ち寄りスポットとしても注目。旅の思い出に陶芸や染めものなどの作品作りに挑戦して。
ホテルのエントランスのようなスタイリッシュな入口。今川・徳川時代から受け継がれた繊細な工芸品を間近に見られる
周囲の山々や中庭の緑に癒される。ドライブの休憩スポットとしてもおすすめ
駿河竹千筋細工職人による実演も間近に見られる
併設の「カフェHACHI&MITSU」では、鮮度抜群の静岡食材を用いた食事メニューがいたただける
おすすめは「たまて箱」660円。緑茶カステラに、岡部産玉露抹茶使用の抹茶寒天ゼリーを合わせている。アイスを混ぜながらいただこう。
そばはすべて十割で、繊細なコシ、香りの良さが特徴。マイタケがのった温かいそば「尾瀬蕎麦」や、マイタケ天ぷらが付く「天せいろ」が人気。
「天せいろ」1800円。店内からは宇津ノ谷の集落が見渡せる
丸子橋のたもとにある、かやぶき屋根が趣深い店。歌川広重の『東海道五十三次』の画題にもなった老舗で、名物の「とろろ汁」を中心にとろろづくしの料理がそろう。
上品な味わいのとろろ定食。何杯でも食べられそう
明治9(1876)年に開通した、静岡市と藤枝市をつなぐトンネル。当初は木造だったが明治37年に改修されてレンガ造りに。通行は徒歩のみ、現在は無料で通れる。
トンネル内のランプがレトロ。近くに大正・昭和・平成のトンネルもある
能登の九十九湾をめぐるドライブモデルコース 話題のイカキングから能登の軍艦・見附島へ!
三重県玉城町で歴史散策!グルメやショッピングも満喫し伊勢志摩旅をさらに豊かに
2023年「駅弁大会」で楽しむ日本縦断、駅弁の旅!
浜松の日帰り温泉!1日過ごしたいスパ・源泉かけ流し・ホテルの絶景露天風呂…いい湯6選
【名古屋・焼き肉】思い立てばいつだって焼き肉日和!名古屋でとにかく美味い焼き肉5店!
【金沢・神社】「合格祈願」「災難除け」「縁結び」ご利益いっぱい!金沢の神社12選
【名古屋・神社】「神剣」「秀吉公ゆかり」「病気平癒」「縁結び」由緒もご利益も!名古屋の神社13選
【名古屋 名駅・居酒屋】名古屋めし・古民家・絶景バーからブルワリーまで!名駅近くで人気の居酒屋!
【名古屋 栄・居酒屋】栄の居酒屋、どこで呑む?肉・魚系におしゃれバルやワインバーも!
富山のラーメンおすすめ5軒!名物・富山ブラックラーメン、濃厚・あっさり・無添加系も!
静岡や伊豆、日光、栃木、岐阜エリアの旅行ガイドブックの編集から取材執筆、撮影などに携わっている、静岡を拠点とする編集プロダクションです。
代表の志水は、静岡のローカル情報番組のコメンテーターを歴任するなど、20年以上にわたり旅と暮らしに関わり続けています。乗り鉄&呑み鉄旅が好き。日本各地の手ぬぐい収集癖がある一方、引っ込み思案。
その他にも多彩で個性的なライター陣により、現場の空気感を拾い上げたレポートをお伝えしていきます。