トップ >  東海・北陸 > 静岡・浜松 > 静岡・奥大井 > 静岡 > 静岡市街 > 

静岡【丸子・宇津ノ谷】東海道宿場町を観光♪ おすすめおさんぽスポット!

くらしたび

更新日: 2022年10月27日

この記事をシェアしよう!

静岡【丸子・宇津ノ谷】東海道宿場町を観光♪ おすすめおさんぽスポット!

宿場として栄えた「丸子」、東海道屈指の難所だった「宇津ノ谷」には、今も江戸時代の名残を残す場所があります。
職人から直接指導してもらえる伝統工芸が体験できるスポットや、蕎麦の店、滋味あふれる田舎料理を味わえる店など、素敵なお店が点在しています。

かつてこの道を通った人々に思いを馳せながらさんぽしてみましょう。

丸子&宇津ノ谷の位置関係をチェックしよう

丸子&宇津ノ谷の位置関係をチェックしよう

旧東海道の宿場町として栄えた「丸子宿」と、藤枝市方面に西に向かう宇津ノ谷峠にかけて江戸時代の風情が漂う宇津ノ谷の集落が広がっている。

【静岡・丸子&宇津ノ谷×観光】静岡の伝統工芸作りを体験「駿府の工房 匠宿」

静岡市に受け継がれる伝統工芸を、見て、触れて、体験できる施設。2021年のリニューアルで職人の技術をより身近に感じられるようになったほか、カフェもオープンしてランチやティータイムの立ち寄りスポットとしても注目。旅の思い出に陶芸や染めものなどの作品作りに挑戦して。

【静岡・丸子&宇津ノ谷×観光】静岡の伝統工芸作りを体験「駿府の工房 匠宿」

ホテルのエントランスのようなスタイリッシュな入口。今川・徳川時代から受け継がれた繊細な工芸品を間近に見られる

【静岡・丸子&宇津ノ谷×観光】静岡の伝統工芸作りを体験「駿府の工房 匠宿」

周囲の山々や中庭の緑に癒される。ドライブの休憩スポットとしてもおすすめ

【静岡・丸子&宇津ノ谷×観光】静岡の伝統工芸作りを体験「駿府の工房 匠宿」

駿河竹千筋細工職人による実演も間近に見られる

【静岡・丸子&宇津ノ谷×観光】静岡の伝統工芸作りを体験「駿府の工房 匠宿」

併設の「カフェHACHI&MITSU」では、鮮度抜群の静岡食材を用いた食事メニューがいたただける

駿府の工房 匠宿

住所
静岡県静岡市駿河区丸子3240-1
交通
JR静岡駅からしずてつジャストライン藤枝駅行きバスで25分、吐月峰・駿府匠宿入口下車、徒歩5分
料金
入場料=無料、体験は別料金/

【静岡・丸子&宇津ノ谷×観光】散策途中に寄りたい甘味処「甘味処 今昔」

おすすめは「たまて箱」660円。緑茶カステラに、岡部産玉露抹茶使用の抹茶寒天ゼリーを合わせている。アイスを混ぜながらいただこう。

【静岡・丸子&宇津ノ谷×観光】散策途中に寄りたい甘味処「甘味処 今昔」

甘味処 今昔

住所
静岡県静岡市駿河区宇津ノ谷231-2
交通
JR静岡駅からしずてつジャストライン藤枝駅行きバスで35分、宇津ノ谷入口下車、徒歩8分
料金
たまて箱=500円/季節の寒天ゼリー=400円/

【静岡・丸子&宇津ノ谷×観光】喉越しの良い十割そばの店「蕎麦処 きしがみ」

そばはすべて十割で、繊細なコシ、香りの良さが特徴。マイタケがのった温かいそば「尾瀬蕎麦」や、マイタケ天ぷらが付く「天せいろ」が人気。

【静岡・丸子&宇津ノ谷×観光】喉越しの良い十割そばの店「蕎麦処 きしがみ」

「天せいろ」1800円。店内からは宇津ノ谷の集落が見渡せる

蕎麦処 きしがみ

住所
静岡県静岡市駿河区宇津ノ谷232-2
交通
JR静岡駅からしずてつジャストライン中部国道線岡部営業所・藤枝駅前行きバスで35分、宇津の谷入口下車、徒歩8分
料金
せいろ=860円/天せいろ=1620円/マイタケ天せいろ=1350円/峠のそば団子=430円/ニシンの煮付け=860円/

【静岡・丸子&宇津ノ谷×観光】情緒あふれる老舗で名物とろろ汁を味わう「丁子屋」

丸子橋のたもとにある、かやぶき屋根が趣深い店。歌川広重の『東海道五十三次』の画題にもなった老舗で、名物の「とろろ汁」を中心にとろろづくしの料理がそろう。

【静岡・丸子&宇津ノ谷×観光】情緒あふれる老舗で名物とろろ汁を味わう「丁子屋」

上品な味わいのとろろ定食。何杯でも食べられそう

【静岡・丸子&宇津ノ谷×観光】情緒あふれる老舗で名物とろろ汁を味わう「丁子屋」

丁子屋

住所
静岡県静岡市駿河区丸子7丁目10-10
交通
JR静岡駅からしずてつジャストライン藤枝駅行きバスまたは岡部営業所行きバスで25分、丸子橋入口下車すぐ
料金
とろろ汁定食=1440円~/揚げとろ=900円/焼とろ=760円/山芋まんじゅう=520円/

【静岡・丸子&宇津ノ谷×観光】レンガ造りで雰囲気満点日本初の有料トンネル「明治のトンネル」

明治9(1876)年に開通した、静岡市と藤枝市をつなぐトンネル。当初は木造だったが明治37年に改修されてレンガ造りに。通行は徒歩のみ、現在は無料で通れる。

【静岡・丸子&宇津ノ谷×観光】レンガ造りで雰囲気満点日本初の有料トンネル「明治のトンネル」

トンネル内のランプがレトロ。近くに大正・昭和・平成のトンネルもある

明治のトンネル

住所
静岡県静岡市駿河区宇津ノ谷
交通
JR静岡駅からしずてつジャストライン中部国道線岡部営業所・藤枝駅前行きバスで40分、宇津の谷入口下車、徒歩15分
料金
情報なし

東海・北陸の新着記事

【名古屋・おでん】味噌派?関西風出汁派?定番の具材、練り物、変わり種などにこだわった熱々のおでん!名古屋でおいしいおでんが食べられる店10選

寒い季節になると食べたくなるおでん。今回は名古屋でおいしいおでんが食べられるお店をご紹介します。 「當り屋」では創業以来、1日も欠かさず火を入れ守ってきた味噌が自慢のおでんが味わえ、「おでん会席...

【静岡市・寿司】本マグロの地で食べるならにぎり寿司? それともちらし寿司にする?静岡市内でおすすめの寿司4店で旬のネタに舌鼓♪

今回は静岡でおいしい寿司が食べられる人気店5件をご紹介します。 マグロを使った創作料理が評判の「寿司割烹 一兆」。本マグロや地魚、地酒が味わえる素敵なお店ですよ。他にも回転ずしや職人が握るちょっ...

【愛知県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!愛知のおすすめ紅葉スポット6件

2023年の愛知県のおすすめの紅葉スポットをご紹介します。 見頃時期や開催されるイベント、ライトアップ情報などから、お好みの紅葉スポットを探すことができます。 写真や営業時間、アクセス情報など...

【愛知県・バーベキュースポット】「四季折々の景観を楽しむバーベキュー」「自然を感じる公園でバーベキュー」など!トイレや屋根付きエリアの有無など情報盛りだくさん!愛知のおすすめBBQスポット8軒をご紹介!

2023年の愛知のおすすめのバーベキュースポットをご紹介します。 現地の写真や営業期間、アクセス、トイレや屋根付きエリアの有無など情報盛りだくさん。 ぜひ、参考にしてみてくださいね。...

見江島展望台から見えるハートの入り江が話題! 南伊勢町で幸せスポット探し&海鮮グルメ満喫の旅

自然の力によって偶然生まれたハート形の岩や湖は、縁結びや出会いにゆかりのある神秘的なスポットとして、日本や世界各地で多くの人々が訪れています。 三重県南伊勢町の鵜倉園地にある展望台・見江島展望台から...

【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる9月号:特集は「全国ご当地麺選手権」「今どき最旬ソウル」「ばってん少女隊 博多推しガイド」

国内・海外の旅行情報を紹介する、雑誌スタイルの旅行ガイドシリーズ『まっぷる』から、月刊WEBマガジンが登場!...

【三重】犬と泊まれる人気宿9選!ペットと泊まれるおすすめをご紹介

三重県の犬と泊まれる宿をご紹介! 愛犬と泊まれる宿なら、心置きなくみんなで楽しい旅行やおでかけを満喫できます。 三重には愛犬と同室で宿泊できる宿や温泉付きの宿、フォトジェニックなリゾートホテル...

【東海】犬と泊まれる人気宿20選!ペットと泊まれるおすすめをご紹介

東海エリアの犬と泊まれる宿をご紹介! 愛犬と泊まれる宿なら、心置きなくみんなで楽しい旅行やおでかけを満喫できます。 東海エリアには愛犬と同室で宿泊できる宿や都市型のシティホテル、温泉付きの宿や...

【静岡】犬と泊まれる人気宿16選!ペットと泊まれるおすすめをご紹介

静岡県の犬と泊まれる宿をご紹介! 愛犬と泊まれる宿なら、心置きなくみんなで楽しい旅行やおでかけを満喫できます。 静岡には愛犬と同室で宿泊できる宿やドッグランがついている宿、温泉付きの宿や古民家...

【無料のWEBマガジン】月刊まっぷる8月号:特集は「台北グルメ旅」「信州で避暑の旅」「HAPPYキャンプ」

国内・海外の旅行情報を紹介する、雑誌スタイルの旅行ガイドシリーズ『まっぷる』から、月刊WEBマガジンが登場!...
もっと見る

静岡や伊豆、日光、栃木、岐阜エリアの旅行ガイドブックの編集から取材執筆、撮影などに携わっている、静岡を拠点とする編集プロダクションです。
代表の志水は、静岡のローカル情報番組のコメンテーターを歴任するなど、20年以上にわたり旅と暮らしに関わり続けています。乗り鉄&呑み鉄旅が好き。日本各地の手ぬぐい収集癖がある一方、引っ込み思案。
その他にも多彩で個性的なライター陣により、現場の空気感を拾い上げたレポートをお伝えしていきます。