飛騨・白川郷 x 見どころ・レジャー
飛騨・白川郷のおすすめの見どころ・レジャースポット
飛騨・白川郷のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。360度ビューで西穂高岳、槍ヶ岳、笠ヶ岳などが眺められる「新穂高ロープウェイ」、寺社が集まる東山を流れる江名子川に風雅な名のついた橋がかかる「江名子川橋めぐり」、豪華な祭屋台をじっくり見学「高山祭屋台会館」など情報満載。
- スポット:284 件
- 記事:36 件
飛騨・白川郷のおすすめエリア
飛騨・白川郷の新着記事
【飛騨高山】味みやげ!自宅で楽しむ♪ご当地食材をGET!
岐阜【白川郷・萩町集落】おすすめ観光モデルコース! 合掌造りの町並み!
岐阜【飛騨高山】吉島家住宅を見学! 明治時代の豪商の家とは?
【飛騨牛】高山名物グルメNo.1! 絶対食べたい!
【奥飛騨温泉郷】おすすめ厳選宿をご紹介!
岐阜【奥飛騨温泉郷】個性豊かな5つの温泉地観光!
高山ラーメンのおすすめ店 醤油ベースの懐かし系が美味い!飛騨高山の必食グルメはこちら!
飛騨美濃せせらぎ街道絶景ドライブナビ 四季の移ろいを満喫できるコースはこちら!!
高山さんまちのおすすめ和カフェ♪こだわり空間とスイーツを堪能するならココ!
飛騨高山観光【さんまち】町歩き♪ おすすめスポット&楽しみ方!
21~40 件を表示 / 全 284 件
飛騨・白川郷のおすすめの見どころ・レジャースポット
新穂高ロープウェイ
360度ビューで西穂高岳、槍ヶ岳、笠ヶ岳などが眺められる
国内で唯一の2階建てロープウェイが特徴。日本の屋根とも呼ばれる北アルプスの雄大な眺めを、新緑や紅葉、雪景色など、四季を通して楽しむことができる。各駅には食事処やみやげ店、足湯などの施設が充実している。


新穂高ロープウェイ
- 住所
- 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高
- 交通
- JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで1時間40分、終点下車すぐ
- 料金
- 第1・2ロープウェイ連絡=大人1900円(片道)、大人3300円(往復)、小学生950円(片道)、小学生1650円(往復)/第2ロープウェイ=大人1800円(片道)、大人3200円(往復)、小学生900円(片道)、小学生1600円(往復)/ (各種障がい者手帳持参で半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:00(上り最終、時期により異なる)
- 休業日
- 荒天時(点検期間休)
江名子川橋めぐり
寺社が集まる東山を流れる江名子川に風雅な名のついた橋がかかる
寺社が多く集まる東山を流れる江名子川には風雅な名のついた橋がかかる。千鳥橋、布引橋や、人一人しか渡れないような小さな橋や朱塗りの橋など、古都の風情が漂う。

高山祭屋台会館
豪華な祭屋台をじっくり見学
国の重要文化財で、高山祭に曳き出される実物屋台を展示。一年中、高山祭の雰囲気が味わえる。400年の歴史と技が光る豪華な屋台は必見だ。音声ガイドの機器を無料で貸し出ししている。


高山祭屋台会館
- 住所
- 岐阜県高山市桜町178
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩20分
- 料金
- 入館料(桜山日光館と共通)=大人1000円、高校生600円、小・中学生500円/ (高校生以外団体割引あり、20名以上大人880円、小・中学生450円、障がい者は500円、介護者については窓口にて要確認)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、12~翌2月は~16:30(閉館)
- 休業日
- 無休
飛騨高山テディベアエコビレッジ
かわいいテディベアが大集合
エコロジーがテーマのミュージアム。築200年の合掌造りの館内ではテディベアだけではなく、オーラ撮影や恋愛のパワースポット“ベアーズチャペル”も人気。カフェ、ショップも併設。


飛騨高山テディベアエコビレッジ
- 住所
- 岐阜県高山市西之一色町3丁目829-4
- 交通
- JR高山本線高山駅から濃飛バス高山市内線さるぼぼバスで9分、飛騨の里下下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人600円、高校生500円、小・中学生400円/チョコレートパフェ=880円/ (障がい者は入館料半額、車いす利用者は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
- 休業日
- 水曜(臨時休(要HP確認))
光ミュージアム
異国情緒あふれる美術&博物館
美術・歴史・自然史・書に分かれた展示室はどこも見応え十分。作品はもちろん、建築と空間の美も魅力的だ。ライムストーンに囲まれた癒しの空間でアートの世界に浸ることができる。


光ミュージアム
- 住所
- 岐阜県高山市中山町175
- 交通
- JR高山本線高山駅から高山市バスのらマイカー北線右回りで13分、光記念館前下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人900円、高・大学生700円、小・中学生300円/年間パスポート=大人2000円、高・大学生1600円、小・中学生800円/ (20名以上で団体割引あり、70歳以上身分証明書持参で割引あり、介護保険被保険者証持参で300円、障がい者手帳持参で大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円)
- 営業期間
- 2月下旬~12月中旬
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館17:00)
- 休業日
- 期間中水曜、祝日の場合は開館
飛騨高山獅子会館からくりミュージアム
日本唯一のからくり師による実演
からくり人形の実演を一年中楽しめる日本唯一のからくり実演場。常時5種類のからくりを実演している。国指定重要有形民俗文化財の獅子頭も展示。


飛騨高山獅子会館からくりミュージアム
- 住所
- 岐阜県高山市桜町53-1
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩20分
- 料金
- 大人600円、小・中学生400円 (15名以上の団体は大人500円、小・中学生360円)
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 9:05~16:25(閉館)
- 休業日
- 期間中不定休
白山白川郷ホワイトロード(岐阜県)
季節の彩りと自然を体感する観光道路
世界遺産の白川郷と石川県白山市を結ぶ全長約33.3kmにおよぶ山岳道路で、旧名は白山スーパー林道。白山連峰の豊かな自然の中でドライブが楽しめ、特に紅葉シーズンは圧巻の美しさだ。点在する滝や展望台などのビュースポット近辺には駐車場やトイレを完備しているので、快適に散策できる。


白山白川郷ホワイトロード(岐阜県)
- 住所
- 岐阜県大野郡白川村鳩谷~石川県白山市尾添
- 交通
- 東海北陸自動車道白川郷ICから国道156号を白川村方面へ車で8km(馬狩料金所まで)
- 料金
- 普通車=1700円(片道)、2600円(往復)/軽自動車=1400円(片道)、2200円(往復)/マイクロバス=5000円(片道)、7900円(往復)/大型バス=11000円(片道)、17600円(往復)/ (料金所間でUターンすれば、片道料金で通行可能)
- 営業期間
- 6月上旬~11月中旬(天候により異なる)
- 営業時間
- 7:00~18:00(9~11月は8:00~17:00、9月下旬~10月下旬は秋のモーニングタイムとして開門7:00~)
- 休業日
- 期間中無休、悪天時は運行規制あり
道の駅 南飛騨小坂
「岐阜の宝もの」認定第1号、「小坂の滝めぐり」の玄関口
売店には産直野菜や地元特産品が揃う。併設の加工場で作られた鉱泉粥や飛騨牛カレーも販売。喫茶では地元食材を使ったメニューを、屋台ではエゴマの五平餅が人気だ。


道の駅 南飛騨小坂
- 住所
- 岐阜県下呂市小坂町赤沼田811-1
- 交通
- 中部縦貫自動車道高山ICから国道41号、県道437号を湯屋温泉方面へ車で37km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~16:30(冬期は~16:00)、レストランは~15:30(冬期は~15:00)
- 休業日
- 無休
ごくらく舎
さんまちを走る風情ある人力車
高山を熟知した俥夫のガイドを聞きながら、古い町並をめぐる。さんまち中心の三之町帳場と赤い中橋詰め、陣屋朝市前から乗車でき、予約をすれば迎えも可能。


ごくらく舎
- 住所
- 岐阜県高山市神明町4丁目宮川中橋の東南角ほか
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩15分
- 料金
- 2人乗り=4000円(15分)、7000円(30分)、14000円(60分)/3人乗り=要問合せ/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉店)、11~翌3月は9:30~15:30(閉店)
- 休業日
- 荒天時
神田家
火薬製造が行われていた遺構が見学できる
文政年間に和田家より分家。焔硝(火薬) れ、農具や炊事道具などの民俗資料が見られる。生産や養蚕業で栄え、床下の焔硝製造場は今もそのまま残されている。母屋周辺にある水神さまや稲架倉や唐臼小屋も見ておきたい。


神田家
- 住所
- 岐阜県大野郡白川村荻町796
- 交通
- JR高山本線高山駅から濃飛バス白川郷線白川郷方面行きで50分、白川郷バスターミナル下車、徒歩8分
- 料金
- 大人300円、小学生150円 (団体15名以上大人250円、小学生100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
- 休業日
- 不定休、12~翌2月は水曜
温泉寺
「白鷺伝説」に由来する寺
寛文11(1671)年創建。白鷺に姿を変えて温泉が湧き出る場所を村人に知らせたといわれる薬師如来を本尊とする寺。山の中腹に建っているので、境内からは下呂の町並みが一望できる。

金山巨石群
10mを超える巨石が並ぶ天文遺跡で神秘を感じる
金山町にある3か所の巨石群は、古天文学調査が行なわれた日本で最初の巨石群。縄文時代の天体観測所だったとされ、夏至や冬至を基準とした太陽観測ができる。現地ガイドの受付も(要予約)。

金山巨石群
- 住所
- 岐阜県下呂市金山町岩瀬
- 交通
- 東海北陸自動車道美並ICから国道156・256号を岩屋ダム方面へ車で37km
- 料金
- 現地ガイド(1~2時間、~9名、要予約)=3000円/現地ガイド(1~2時間、10名~、要予約)=300円(1名につき)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 無休
古い町並美術館 山下清原画展
放浪の天才画家、山下清の世界
「裸の大将」として知られる山下清の貼り絵などの原画120点と、記録写真30点を常設展示。喫茶スペースや、ランニング、着物、リュックや下駄などの小物を使ったなりきり撮影コーナーもある。


古い町並美術館 山下清原画展
- 住所
- 岐阜県高山市下三之町1-19
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩10分
- 料金
- 大人700円、小・中学生400円 (障がい者は大人400円、中学生以下無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:40(閉館17:00)
- 休業日
- 無休
県立自然公園 宇津江 四十八滝 花の森 山野草花園
15万本以上の九輪草、2万本以上の笹百合の群生は日本屈指
自然を生かした約3万5000平方メートルの敷地で5月下旬から6月中旬まではクリンソウ、6月中旬から下旬まではササユリ、7月上旬はアジサイが観賞できる。


県立自然公園 宇津江 四十八滝 花の森 山野草花園
- 住所
- 岐阜県高山市国府町宇津江3232-1
- 交通
- JR高山本線飛騨国府駅からタクシーで15分
- 料金
- 清掃協力金=大人(中学生以上)300円、小人(小学生)100円/ (障がい者手帳持参で大人200円、小学生50円)
- 営業期間
- 5月下旬~7月中旬
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園17:00、時期により異なる)
- 休業日
- 期間中無休
小坂の滝めぐり
変化に富んだ滝と自然を楽しむ
5mを超える滝が200箇所以上も点在している小坂町。日本の滝百選のひとつ「根尾の滝」をはじめ、豪快な滝の数々が見学できる。地理に詳しいガイドさんとともに気軽に楽しめるツアーもあり。


小坂の滝めぐり
- 住所
- 岐阜県下呂市小坂町落合がんだて公園内
- 交通
- JR高山本線飛騨小坂駅から濃飛バス鹿山行きで14分、ひめしゃがの湯下車、徒歩20分
- 料金
- 環境維持協力金=200円/のんびりハイキング=2000円~/ (ガイド料金は人数・コースにより異なる)
- 営業期間
- 4月中旬~11月下旬
- 営業時間
- 8:00~17:00
- 休業日
- 期間中無休
ガラス美術館 駒
趣あるガラス工芸品を観賞
幕末から昭和初期にかけて、日用品として使用されていた約800点のガラス製品を展示。ステンドグラスがはめ込まれた白壁土蔵造りの建物にも注目を。


ガラス美術館 駒
- 住所
- 岐阜県飛騨市古川町三之町1-17
- 交通
- JR高山本線飛騨古川駅から徒歩7分
- 料金
- 大人300円、小・中学生150円 (障がい者は大人・小人共に料金半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
- 休業日
- 不定休、12~翌2月は月~金曜(12月28日~翌1月6日休)
飛騨国分寺
重要文化財を有する寺院
天平18(746)年、聖武天皇の命により全国に建立された国分寺のひとつ。重要文化財に指定されている本尊薬師如来像や境内の三重塔、大イチョウなど見どころ満載。

飛騨国分寺
- 住所
- 岐阜県高山市総和町1丁目83
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩5分
- 料金
- 宝物拝観=大人300円、小・中学生250円/ (30名以上の団体は50円引、障がい者手帳持参で50円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、本堂は9:00~16:00(閉堂)
- 休業日
- 無休(11月16日休、12月31日~翌1月1日休)
飛騨市図書館
古川町にある飛騨市の中央図書館
古川町本町にある飛騨市の中央図書館。累計8万冊の蔵書があり、館内には飛騨の家具を取りそろえた心地よい空間が広がる。


飛騨市図書館
- 住所
- 岐阜県飛騨市古川町本町2-22
- 交通
- JR高山本線飛騨古川駅から徒歩6分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~20:00、日曜は~17:00
- 休業日
- 月曜