エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 雨の日OK > 東海・北陸 x 雨の日OK > 伊勢志摩・三重 x 雨の日OK > 伊勢志摩 x 雨の日OK > 伊勢・二見浦 x 雨の日OK

伊勢・二見浦

「伊勢・二見浦×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「伊勢・二見浦×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。距離感ゼロの柵無しふれあい水族館「伊勢シーパラダイス(伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス)」、荷物を預けて手ぶらで観光「伊勢市駅手荷物預かり所」、往時の風情を残す建造物「伊勢河崎商人館」など情報満載。

  • スポット:24 件
  • 記事:48 件

伊勢・二見浦の魅力・見どころ

広大な神域を持つ神社と賑やかな門前町を訪ねる

『お伊勢さん』こと伊勢神宮の門前町として栄えてきたところ。伊勢神宮には内宮、外宮のほか別宮や摂社など125もの社があり、神域は広大だ。外宮から内宮に参拝するのが正式ルートと言われている。内宮の門前町「おはらい町」や「おかげ横丁」は、かつての伊勢講を再現したかのようなにぎわいを見せる。昔から、伊勢神宮にお参りする前に訪れて禊を行ったというのが「二見興玉神社」で、二見浦の海上には太いしめ縄で結ばれている夫婦岩が見える。名物の伊勢うどんや手こねずしも味わいたい。

伊勢・二見浦のおすすめエリア

伊勢・二見浦の新着記事

伊勢・志摩観光のおすすめな楽しみ方をチェック!

お伊勢まいり、名物グルメ、ご利益のある神社、豊かな自然など話題豊富な伊勢志摩を思いっきり楽しむ方法を...

おかげ横丁の名物グルメ人気店でランチ!伊勢神宮のお参り後に立ち寄りたい♪

伊勢神宮内宮の鳥居前町・おはらい町の中心部でひときわお店が集まるおかげ横丁。江戸から明治期の風情漂う...

【伊勢神宮】参拝前に知っておきたい基本情報

年間800万人が訪れる伊勢神宮。江戸時代に信仰が広がり「人生一度は伊勢まいり」といわれ人々の崇敬を集...

豊受大神宮お参りナビ 伊勢神宮外宮のお宮へ行こう

正式名称は「豊受大神宮」といい、御祭神の豊受大御神は、天照大御神の食事を司る神として、天照大御神の鎮...

【伊勢神宮外宮】お参りモデルコースをチェック!

神々の食事を司る神様である豊受大御神を祀っている。内宮へ参拝する前に外宮へおまいりするのが習わし。参...

伊勢【二見】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

お伊勢まいりの前の禊の地として多くの人が訪れていた二見浦。この地には霊験あらたかな神社が点在している...

【伊勢神宮】ゆかりの深掘りスポット2寺社!

伊勢神宮の2000年の歴史のかたわらにはその威光がしのばれるスポットや、古来から神様へ捧げられる供物...

【伊勢志摩】旅の限定みやげをチェック!

伊勢の名物グルメ!人気店の看板ランチをご紹介!

観光客が多数訪れる伊勢市内は、飲食店の競争率も激しい。そのなかでもハイレベルな実力派店のとっておきラ...

【伊勢神宮内宮】門前町カフェ&スイーツをチェック!

レトロな町並みに溶け込む、素敵なカフェが点在する門前町。お伊勢まいりや町並みさんぽの休憩にお茶と店自...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 24 件

伊勢・二見浦のおすすめスポット

伊勢シーパラダイス(伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス)

距離感ゼロの柵無しふれあい水族館

トド、セイウチなどの海獣、淡水魚、熱帯魚など158種類もの生き物を見て、触れて、感じることができる距離感ゼロがコンセプトの水族館。巨大なセイウチのパフォーマンスや、アシカショーなどがある。なかでも動物たちと写真撮影ができる「ふれあいメニュー」が人気。

伊勢シーパラダイス(伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス)
伊勢シーパラダイス(伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス)

伊勢シーパラダイス(伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス)

住所
三重県伊勢市二見町江580
交通
JR参宮線二見浦駅から徒歩15分
料金
入館料=大人2100円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料半額)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館、時期により異なる)
休業日
無休(12月は点検期間休あり)

伊勢市駅手荷物預かり所

荷物を預けて手ぶらで観光

手ぶらで観光を楽しめるよう、手荷物預かりや配送を行なう。13時までに申し込めば、当日中に伊勢志摩地域の宿泊施設へ届けてくれる。休憩所や授乳室もあり、電車の待ち時間に利用できる。

伊勢市駅手荷物預かり所
伊勢市駅手荷物預かり所

伊勢市駅手荷物預かり所

住所
三重県伊勢市三重県伊勢市吹上1丁目1-1
交通
JR伊勢市駅正面右側
料金
シティサイクル=4時間以内 800円、4時間以上 1000円(17:00までに借りた場所へ返却)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

伊勢河崎商人館

往時の風情を残す建造物

江戸期創業の酒問屋「旧小川酒店」の建物を修復して残した、河崎のシンボル的施設。600坪もの敷地内に建つ母屋や蔵を見学できる。母屋と通りを隔てて建つ3つの蔵は「商人蔵」と名付けられ、骨董や古着、喫茶など約20のショップが入っている。

伊勢河崎商人館
伊勢河崎商人館

伊勢河崎商人館

住所
三重県伊勢市三重県伊勢市河崎2丁目25-32
交通
近鉄山田線伊勢市駅から徒歩15分
料金
大人350円、大学生・高校生200円、小・中学生100円
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(※伊勢のだいどこ市は毎月第4日曜日の午前10:00~13:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(年末休)

神宮徴古館農業館

神宮のさまざまな資料が一堂に

神宮徴古館では内宮、外宮に納められた御装束や神宝類を数多く展示。神宮の歴史資料も多く、伊勢神宮の壮大さが伝わってくる。農業館では自給自足を行い、自然と深いかかわりをもつ神宮の日々の営みをはじめ、農業・林業・水産についての資料を展示。

神宮徴古館農業館
神宮徴古館農業館

神宮徴古館農業館

住所
三重県伊勢市神田久志本町1754-1
交通
近鉄山田線宇治山田駅から三重交通徴古館経由内宮前行きバスで14分、神宮徴古館前下車、徒歩3分
料金
観覧料=大人500円、小・中学生100円/神宮美術館との共通観覧券=大人700円、小・中学生200円/ (20名以上の団体は観覧料大人300円、小・中学生無料、神宮美術館との共通観覧券は大人500円、小・中学生無料、未就学児は無料、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
木曜、祝日の場合は翌平日休(12月29~31日休、展示替え期間休、臨時休あり)

おかげ座 神話の館

日本神話をわかりやすく伝える

神話シアターでは大型スクリーンで、神話のあらましをアニメーションも入れ分かりやすく紹介。原始の森をイメージした神話の森では、神話の6つの名場面を和紙人形などで展示。

おかげ座 神話の館
おかげ座 神話の館

おかげ座 神話の館

住所
三重県伊勢市宇治中之切町52おかげ横丁内
交通
近鉄山田線宇治山田駅から三重交通内宮前行きバスで20分、神宮会館前下車すぐ
料金
大人400円
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館)
休業日
無休

斎宮歴史博物館

斎王と斎宮の世界に触れる

天皇に代わり伊勢神宮に仕えた「斎王」が暮らした「斎宮」跡に建てられた博物館。資料や模型、出土品、映像でわかりやすく展示する。

斎宮歴史博物館
斎宮歴史博物館

斎宮歴史博物館

住所
三重県多気郡明和町竹川503
交通
近鉄山田線斎宮駅から徒歩15分
料金
大人340円、大学生220円、小・中・高校生無料、展覧会期間中は別料金 (障がい者手帳持参で同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

河崎・川の駅

江戸時代の「船参宮」が復活

味噌・醤油蔵を改修した、勢田川沿いに建つ建物。勢田川を周遊できる「みずき」の発着所で、2階には河崎の歴史などをパネル展示する。

河崎・川の駅
河崎・川の駅

河崎・川の駅

住所
三重県伊勢市河崎2丁目24-9
交通
近鉄山田線伊勢市駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休

神宮文庫

神宮が運営する図書館

神宮に関する古文書、歴史書、文学、地誌など約30万冊を収蔵する。「神道学最大の宝庫」といわれている。

神宮文庫
神宮文庫

神宮文庫

住所
三重県伊勢市神田久志本町1711
交通
近鉄山田線伊勢市駅から三重交通内宮前行き徴古館経由バスで10分、徴古館前下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
日曜、祝日、閲覧は月~水曜(12月28日~翌1月7日休)

式年遷宮記念神宮美術館

日本庭園を見ながら美術鑑賞

第61回の式年遷宮を記念して建てられた美術館で、東山魁夷、杉山寧、高山辰雄、平山郁夫など日本美術界を代表する美術・工芸家から奉納された作品が数多く収蔵されている。年に数回企画展を開催。

式年遷宮記念神宮美術館
式年遷宮記念神宮美術館

式年遷宮記念神宮美術館

住所
三重県伊勢市神田久志本町1754-1
交通
近鉄山田線宇治山田駅から三交バス内宮前行きで10分、神宮徴古館前下車、徒歩3分
料金
観覧料=大人500円、小・中学生100円/神宮徴古館と共通観覧券=大人700円、小・中学生200円/ (20名以上の団体は大人300円、小・中学生無料、神宮徴古館農業館との団体共通券は大人500円、小・中学生無料、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
木曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、12月29日~31日休)

伊藤小坡美術館

宮司の息女が描いた日本画

明治10(1877)年に猿田彦神社の宮司の娘として生まれた日本画家・伊藤小坡の作品を中心に展示。妻や母として日常を切りとった風景を描いていたが、後年は歴史や物語をモチーフに力強く美しい女性像を意欲的に描いた。

伊藤小坡美術館

伊藤小坡美術館

住所
三重県伊勢市宇治浦田2丁目4-65
交通
近鉄山田線伊勢市駅から三重交通内宮前行きバスで18分、猿田彦神社前下車すぐ
料金
大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円 (障がい者手帳持参で100円引)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館)
休業日
月・火曜

伊勢・船江温泉 みたすの湯

種類豊富な風呂や食事処。ファミリーでも一日中楽しめる

「健康で、安くて、楽しい」がコンセプト。絹の湯やジェットバス、炭酸泉など種類豊富な浴場や玉城豚を使った定食メニューが人気の食事処がある。純和風建築でフォトジェニックなスポットだ。

伊勢・船江温泉 みたすの湯

伊勢・船江温泉 みたすの湯

住所
三重県伊勢市船江1丁目471-3
交通
近鉄山田線伊勢市駅から徒歩20分
料金
入浴料=大人600円、小学生250円、幼児(4~6歳)100円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人700円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~23:00(閉館24:00、毎月1日は6:00~)
休業日
無休(6月は3日臨時休あり、点検期間休)

伊勢古市参宮街道資料館

遊廓で栄えた古市の資料を展示

伊勢まいりの精進落としの場として、江戸吉原、京都島原とともに日本三大遊廓として賑わった伊勢古市の歴史や伊勢歌舞伎の資料を展示。

伊勢古市参宮街道資料館
伊勢古市参宮街道資料館

伊勢古市参宮街道資料館

住所
三重県伊勢市中之町69
交通
近鉄山田線宇治山田駅から三重交通浦田町行きバスで8分、三条前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の翌日、祝日の場合は翌日休、祝日の翌日が日曜の場合は開館(12月29日~翌1月3日休)

山田奉行所記念館

江戸時代の奉行所の一部を復元

慶長8(1603)年に開設された山田奉行所。弘化3(1846)年に再建された際の図面をもとに書院やお白州などを復元した記念館で、館内には山田奉行が乗った御座船「虎丸(とらまる)」の模型や47代奉行・秋山安房守(あわのかみ)の書などが展示される。

山田奉行所記念館
山田奉行所記念館

山田奉行所記念館

住所
三重県伊勢市御薗町上條1602
交通
伊勢自動車道伊勢ICから国道23号を津方面へ車で6km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

ともいきの国 伊勢忍者キングダム

忍者の世界をリアルに体験できる

織田信長が築いた安土城を原寸大で再現。城下では忍者衣裳に着替えて、リアルRPG、忍者森のアドベンチャー、乗馬などが楽しめる。遊んだ後は準天然温泉でゆったりするのもいい。

ともいきの国 伊勢忍者キングダム
ともいきの国 伊勢忍者キングダム

ともいきの国 伊勢忍者キングダム

住所
三重県伊勢市二見町三津1201-1
交通
JR参宮線二見浦駅から徒歩15分
料金
通行手形=大人4900円、中・高校生3500円、小学生3000円、未就学児無料/入国手形=大人3600円、中・高校生2300円、小学生2000円/入場券=大人1500円、中・高校生1000円、小学生800円/ (65歳以上は要証明持参で入場料3割引、障がい手帳持参で本人と同伴者1名は入場料4割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、食事は11:00~、温浴施設は14:00~20:00(土・日曜、祝日は12:00~)
休業日
無休

伊勢 つくしや

伊勢型紙を使った版画体験

重要無形文化財、伝統的工芸品に指定されている伊勢型紙作りが体験できる。型紙をくり抜いて、色を刷り込むだけで簡単に作れるので初めてでも安心。店内にはカフェも併設されている。

伊勢 つくしや

住所
三重県伊勢市中村町435-7
交通
近鉄鳥羽線五十鈴川駅から徒歩6分
料金
伊勢型紙体験版画コース=1600円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00(体験は10:15~)
休業日
木曜(臨時休あり)

尾崎咢堂記念館

明治から昭和にかけ憲政擁護運動などで活躍した尾崎の生涯を紹介

明治から昭和にかけて活躍、とくに憲政擁護運動では中心的役割を果たした尾崎の生涯を紹介している。憲政の神と仰がれた尾崎行雄(雅号:咢堂)の旧宅跡に立つ。不定期で特別企画展も開催。

尾崎咢堂記念館

尾崎咢堂記念館

住所
三重県伊勢市川端町97-2
交通
近鉄山田線伊勢市駅から三重交通注連指行きバスで10分、川端堤下車すぐ
料金
大人100円、小人無料 (障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

マコンデ美術館

東アフリカの生命力あふれる彫刻

アフリカのタンザニア南部の高原地帯に住み、黒檀を使って素晴らしい彫刻を生み出すマコンデ族の彫刻とティンガティンガ絵画を展示。

マコンデ美術館
マコンデ美術館

マコンデ美術館

住所
三重県伊勢市二見町松下1799
交通
近鉄鳥羽線鳥羽駅からタクシーで7分
料金
大人1000円、小・中学生600円、高校生800円 (障がい者と同伴者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休、6・12月は第2月~金曜(年末年始休)

伊勢外宮参道温泉

伊勢神宮外宮前に湧出した神の恵み。身の心も清められる湯

神宮外宮の門前町にあたる伊勢市駅前、平成25(2013)年に湧出させた新しい温泉。源泉宿の「伊勢外宮参道 伊勢神泉」では、大浴場のほか客室すべてに設けられた露天風呂に温泉を使用、いつでも気の向くままに湯あみを楽しむことができる。

伊勢外宮参道温泉

住所
三重県伊勢市本町
交通
近鉄山田線伊勢市駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

お伊勢まいり資料館

江戸時代末期の風俗絵巻を、3000体にのぼる紙人形で再現

江戸時代末期におびただしい人の群れが伊勢参拝に向かったおかげ参りや斎宮の群行、古市の遊廓備前屋などの風俗絵巻を、3000体にのぼる紙人形で再現している。

お伊勢まいり資料館
お伊勢まいり資料館

お伊勢まいり資料館

住所
三重県伊勢市宇治浦田1丁目15-20浜幸パール伊勢店 2階
交通
近鉄山田線伊勢市駅から三重交通浦田町行きバスで14分、終点下車すぐ
料金
大人300円、小・中・高・大学生100円 (60歳以上100円、25名以上の団体は大人150円、中・高・大学生、60歳以上70円、小学生30円、51名以上は大人100円、中・高・大学生、60歳以上50円、小学生20円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は開館(夏期は臨時休あり、年末年始休)

佐瑠女神社

芸能上達と縁結びの神様を祀る

猿田彦神社と向き合って鎮座している佐瑠女神社。一説に猿田彦大神の妻といわれる天宇受売命が御祭神。岩戸隠れの際に神楽を舞った神話から、芸能上達の信仰を集めている。

佐瑠女神社

住所
三重県伊勢市宇治浦田2丁目1-10猿田彦神社境内
交通
近鉄山田線伊勢市駅から三重交通内宮前行きバスで18分、猿田彦神社前下車すぐ
料金
佐瑠女神社御守=800円/佐瑠女神社芸能御守=800円/恋みくじ初穂料=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む