伊勢・二見浦 x 見どころ・レジャー
伊勢・二見浦のおすすめの見どころ・レジャースポット
伊勢・二見浦のおすすめの見どころ・レジャースポットをご紹介します。夫婦岩で有名な神社「二見興玉神社」、縁結びや夫婦円満のシンボル「夫婦岩」、「みちひらきの大神」を祀る神社「猿田彦神社」など情報満載。
- スポット:61 件
- 記事:26 件
伊勢・二見浦のおすすめエリア
伊勢・二見浦の新着記事
【松阪】で人気!おすすめの観光・グルメスポット
伊勢神宮【別宮】行ってみたいところは?
伊勢神宮の参拝ルートはこれでばっちり!参拝前に知っておきたい基本情報も♪
伊勢の名物グルメ!人気店の看板ランチをご紹介!
豊受大神宮お参りナビ 伊勢神宮外宮のお宮へ行こう
三重【伊勢市駅周辺】河崎観光! レトロで懐かしい蔵の街をさんぽしよう
【朝熊山】伊勢神宮の鬼門を守る寺へ行ってみよう!
三重【伊勢神宮】外宮参道&内宮参道を観光! おすすめ店をチェック!
三重グルメ【伊勢えび】プリプリの食感に極上の甘み!
【伊勢神宮外宮】お参りモデルコースをチェック!
1~20 件を表示 / 全 61 件
伊勢・二見浦のおすすめの見どころ・レジャースポット
二見興玉神社
夫婦岩で有名な神社
夫婦岩の沖合にある猿田彦大神ゆかりの興玉神石を拝す神社。縁結びや夫婦円満にご利益があるといわれ、伊勢参宮の禊場として知られ、ここに参拝してお伊勢さんに向かうのが習わしとされている。


二見興玉神社
- 住所
- 三重県伊勢市二見町江575
- 交通
- JR参宮線二見浦駅から徒歩15分
- 料金
- 開運貝守=500円/えんむすび御守=800円/恋みくじ=300円/金銀蛙守=400円/
夫婦岩
縁結びや夫婦円満のシンボル
日の出の遥拝所として知られる夫婦岩。その沖合に鎮まる興玉神石は、常世の国から神が依りつく聖なるものとされ、夫婦岩はその鳥居と見なされてきた。二見興玉神社は縁結び・夫婦円満・交通安全などにご利益がある。


猿田彦神社
「みちひらきの大神」を祀る神社
天孫降臨の際、その道案内をしたといわれる猿田彦大神を祭神とする神社。開運の神として信仰を集め、交通安全を祈願する人も多い。伊藤小坡美術館を併設している。


猿田彦神社
- 住所
- 三重県伊勢市宇治浦田2丁目1-10
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から三重交通内宮前行きバスで18分、猿田彦神社前下車すぐ
- 料金
- 猿田彦神社御神符=800円/御敷地の清砂=500円/一歩守=800円/佐瑠女神社御守り=800円/
おはらい町
伊勢神宮内宮に続く門前町
切妻、妻入の木造の建物が連なり、江戸時代には、日本全国から伊勢神宮を訪れる参拝客をお祓いや神楽でもてなした「御師」の館が並んでいたという。町の名はこの御師が授与したお札を「お祓い」と呼んだことに由来する。


伊勢シーパラダイス(伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス)
距離感ゼロの柵無しふれあい水族館
夫婦円満のトド夫婦が見せる迫力満点のショーや、カワウソ界のトップアイドルとの握手会など、思わず驚きから笑顔になる「柵なしで動物とのふれあいが体験できる」水族館伊勢シーパラダイスでは、イベントスケジュールに沿って柵なしのイベントやショーを毎日開催している。


伊勢シーパラダイス(伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス)
- 住所
- 三重県伊勢市二見町江580
- 交通
- JR参宮線二見浦駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人1950円、小・中学生950円、4歳以上500円/ (65歳以上は証明書持参で入館料1750円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料半額)
月夜見宮
神路通りで外宮と結ばれる別宮
外宮の北に位置。三方をめぐる堀はかつての宮川の支流の名残で、昔はこの一帯が高河原と呼ばれていた。月読宮と同じく、月夜見尊(つきよみのみこと)と月夜見尊荒御魂(つきよみのみことのあらみたま)を祀る。


松尾観音寺
龍神伝説が残る厄除け寺院
奈良時代の高僧行基による開基と伝わる古刹で、既成宗派に属さず檀家ももたない祈願寺。本尊の十一面観音は日本最古の厄除観音として篤い信仰を集める。3月の初午大祭が有名。


神宮徴古館農業館
神宮を知るために必見の博物館
神宮徴古館は内宮、外宮に納められた御装束や神宝類を数多く展示。神宮の歴史資料も多く、伊勢神宮の壮大さが伝わってくる。農業館は自給自足を行ない、自然と深い関わりを持つ神宮の日々の営みをはじめ、農業・林業・水産資料を展示。


神宮徴古館農業館
- 住所
- 三重県伊勢市神田久志本町1754-1
- 交通
- 近鉄山田線宇治山田駅から三重交通徴古館経由内宮前行きバスで14分、神宮徴古館前下車、徒歩3分
- 料金
- 観覧料=大人500円、小・中学生100円/神宮美術館との共通観覧券=大人700円、小・中学生200円/ (20名以上の団体は観覧料大人300円、小・中学生無料、神宮美術館との共通観覧券は大人500円、小・中学生無料、未就学児は無料、障がい者手帳持参で無料)
おかげ座 神話の館
日本神話をわかりやすく伝える
神話シアターでは大型スクリーンで、神話のあらましをアニメーションも入れ分かりやすく紹介。原始の森をイメージした神話の森では、神話の6つの名場面を和紙人形などで展示。


おかげ座 神話の館
- 住所
- 三重県伊勢市宇治中之切町52おかげ横丁内
- 交通
- 近鉄山田線宇治山田駅から三重交通内宮前行きバスで20分、神宮会館前下車すぐ
- 料金
- 大人300円、小人(小学生)100円
斎宮歴史博物館
斎王と斎宮の世界に触れる
古代から中世にかけて天皇の代わりに伊勢神宮に仕えた斎王の宮殿、斎宮の遺跡に建てられた博物館で、斎王の暮らしを映像や資料模型で紹介している。発掘調査の成果も展示。


斎宮歴史博物館
- 住所
- 三重県多気郡明和町竹川503
- 交通
- 近鉄山田線斎宮駅から徒歩15分
- 料金
- 大人340円、大学生220円、小・中・高校生無料、展覧会期間中は別料金 (障がい者手帳持参で同伴者1名無料)
蘇民森・松下社
厄除け門符発祥の神社
御祭神は素戔鳴尊で、伊勢の家々の玄関先で見かける「蘇民将来子孫家門」の門符発祥の地。この門符があると厄災を免れるという伝説があり、正月だけでなく年中掛けられている。


二見浦海水浴場
白い砂浜の美しいビーチは公認海水浴場発祥の地
名勝・夫婦岩で有名な二見浦にある海水浴場。二見浦は日本の公認海水浴場発祥の地でもある。「日本の渚百選」にも選ばれている白い砂浜の、美しいビーチが続く。

いつきのみや歴史体験館
斎王の生活や当時の文化を体験
十二単などの試着、斎王の乗りもの葱華輦(そうかれん)、古代の遊び(貝覆い、盤双六)など平安時代の貴族の暮らしを体験できる。古代の技術機織り体験や古代食なども人気。


いつきのみや歴史体験館
- 住所
- 三重県多気郡明和町斎宮3046-25
- 交通
- 近鉄山田線斎宮駅からすぐ
- 料金
- 入館料=無料/十二単・直衣の試着体験(要予約)=各5500円/子ども装束=各2200円/ (各種体験により異なる、予約制)
横丁かみしばい
臨場感たっぷり、拍手喝采の紙芝居
日本の古き良き文化である紙芝居を今に再現。迫力満点、拍手喝采の一幕を童心に返ってのぞいてみよう。
横丁かみしばい
- 住所
- 三重県伊勢市宇治中之切町52おかげ横丁内 かみしばい広場
- 交通
- 近鉄山田線宇治山田駅から三重交通内宮前行きバスで20分、神宮会館前下車すぐ
- 料金
- 無料
神宮文庫
神宮が運営する図書館
伊勢神宮付属の図書館。江戸時代に創設された豊宮崎文庫、林崎文庫をはじめ、文殿・神庫等の蔵書を合わせて設立された。現在の建物は大正14(1925)年に建てられた和洋折衷の建造物。

