金閣寺・嵐山・高雄 x 和菓子
金閣寺・嵐山・高雄のおすすめの和菓子スポット
金閣寺・嵐山・高雄のおすすめの和菓子スポットをご紹介します。まるにあん,鶴屋長生 嵐山店,松楽など情報満載。
金閣寺・嵐山・高雄のおすすめの和菓子スポット
- スポット:18 件
- 記事:4 件
1~10 件を表示 / 全 18 件
まるにあん
どら焼きとパフェのコラボ、「映える」嵐山の新名物
焼きたて手づくりどら焼き+パフェの新感覚スイーツ。クリームは生クリームのほか、宇治抹茶クリームやアイスにも変更可。季節限定味や続々と登場する新商品にも注目。

松楽
職人の手から作り出される和菓子
名物はひと口サイズのよもぎ餅「奥嵯峨」。酒の神、松尾大社にちなんだ大社酒まん、酒せんべいは、どちらも日本酒をたっぷり練り込んだ大人の味だ。全部で12種類ある京おはぎも人気。


SASAYA IORI+
老舗が作るキュートな抹茶スイーツ
老舗の和菓子店・笹屋伊織が和と洋をプラスしたスイーツを提供。パッケージもかわいくておみやげにおすすめ。
SASAYA IORI+
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町20はんなりほっこりスクエア内
- 交通
- 嵐電嵐山本線嵐山駅からすぐ
- 料金
- 京抹茶ケイキ=540円(4個入)/京抹茶ダッコワーズ=1296円(6個入)/
笹屋昌園
京菓子職人の伝統が今に伝える
創業大正7(1918)年。現在でも手作りにこだわる菓子は、多くの社寺の御用達にもなっている。厳選した小豆で炊き上げた自家製餡を使った季節の菓子や本わらび餅が人気。予約がおすすめ。




うずまさふたば
東映京都撮影所のすぐ近くに店を構える和菓子店
撮影所の近くという場所もあり、映画スタッフの利用も多い。名物の豆もちはふっくらやわらか、ほどよい甘さで人気が高い。

御室和菓子いと達
はんなりと重なる色目が美しい包み餅
老舗で17年修業した店主が独立。伝統的な素材と技法で仕上げるのに、そのお菓子はどことなく今風。和菓子の楽しさを感じることができそう。
井筒八ッ橋本舗 嵐山駅店
素朴な風味がくせになる京みやげ
京都を代表する八ッ橋の老舗。京都嵯峨発祥といわれる小倉餡を使用した、嵐山店限定の銘菓「和三郎」や「三笠」がおすすめ。
井筒八ッ橋本舗 嵐山駅店
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町20-2嵐山駅はんなり・ほっこりスクエア 1階
- 交通
- 嵐電嵐山本線嵐山駅構内
- 料金
- 嵐山銘菓「和三郎」=810円(5個入)/
亀屋重久
やわらかい落雁にこし餡を詰めた「衣笠」が名菓の老舗和菓子店
妙心寺の北門前にある和菓子店。妙心寺や仁和寺に菓子を納めてきた老舗。衣笠山を題材にした名菓「衣笠」は、やわらかい落雁にこし餡を詰めたもの。白と抹茶の2種類ある。
