山陽・瀬戸内 x その他の定期的イベント
山陽・瀬戸内のおすすめのその他の定期的イベントスポット
山陽・瀬戸内のおすすめのその他の定期的イベントスポットをご紹介します。灯りが倉敷をやさしく彩る倉敷の春を感じさせる名物行事「倉敷春宵あかり」、平和と核兵器廃絶を願って「平和記念式典」、笹酒を振る舞い、子供達の太鼓演奏や空手披露が行われる「笹酒祭り」など情報満載。
- スポット:61 件
- 記事:4 件
山陽・瀬戸内のおすすめエリア
山陽・瀬戸内の新着記事
1~20 件を表示 / 全 61 件
山陽・瀬戸内のおすすめのその他の定期的イベントスポット
倉敷春宵あかり
灯りが倉敷をやさしく彩る倉敷の春を感じさせる名物行事
美観地区周辺の歴史的な町並みに、温かくて優しい提灯・ぼんぼりなどの灯りを配置する、倉敷の春を感じさせる名物行事。ほのぼのとした灯りが倉敷をやさしく彩る。
笹酒祭り
笹酒を振る舞い、子供達の太鼓演奏や空手披露が行われる
毎年1月に、長寿に御利益があるといわれる笹酒(青竹に入れて温めた酒)を訪れる人に振る舞う祭り。子供達の太鼓演奏や空手披露、豚汁の接待も行われ、多くの人で賑わう。


秋のグリーンフェア
大人から子どもまで、植物に親しめふれあえる恒例行事
広島市植物公園の秋の恒例行事。花市や園芸講習会をはじめ、植物ふれあいオリエンテーリングや大温室空中散歩など、大人から子どもまで楽しみながら植物に親しめる。

秋のグリーンフェア
- 住所
- 広島県広島市佐伯区倉重3丁目495広島市植物公園
- 交通
- JR山陽本線五日市駅から広電バス植物公園経由薬師が丘団地行きで17分、植物公園下車すぐ
- 料金
- 入園無料 (イベント期間中のみ)
奥津温泉足踏み洗濯
着物姿の「足踏み洗濯」が見られる
奥津温泉に伝わる独特の風習、足踏み洗濯。クマやオオカミに襲われないように、あたりを見張りながら洗濯していたのが始まりという。奥津橋近くの河原で行なわれている。


柳井金魚ちょうちん祭り
毎年8月に開催され、会場には数千個の金魚ちょうちんが灯される
毎年8月に開催される、柳井名物、金魚提灯の祭り。会場の柳井駅周辺商店街や白壁通りには数千個の金魚ちょうちんが灯され、金魚ちょうちんをかたどった山車が登場する。

広島市水産まつり
カキ打ち体験や刺身などの試食、新鮮魚介の販売もある水産まつり
広島市の海の幸を紹介する水産まつり。カキ打ち体験をはじめ、クロダイの味噌汁・刺身、ワカメやナマコなどの試食ができる。新鮮な魚介や焼きカキ、カキ雑炊の販売もあり。


馬関名物凧あげ大会
手作りの凧や、ふく凧などが関門地方に春を告げ、海上に舞う
関門地方に春を告げる行事。子供や大人達が持ち寄った手作りの凧や、ふく凧などが海上に舞う。畳10枚分の巨大な凧に鬼が描かれた見島の「鬼ようず」は観客の注目の的だ。

ひな流し
江戸時代から伝わる雅やかな伝統行事
江戸時代から伝わる、厄払いや縁結びの祈念がなされた伝統行事。紙粘土と色紙で作った手作りの流しびなをわらの舟に乗せ、供物と一緒に川に流し、女の子の幸福を祈念する。


グルメ海の印象派-おのみち-
海の幸に恵まれる尾道での「食彩まつり」
カキや穴子、渡りカニなど海の幸に恵まれる尾道。期間中は地場の食材を使った料理を提供する「グルメサミットin尾道」、「おのみち菓子まつり」などを開催。


バラ祭りよしうみ
バラの満開にあわせ開催。多彩なイベントもあり多くの人で賑わう
毎年5月のバラの満開にあわせて開催される「バラ祭り・よしうみ」。バラ苗の販売をはじめ、フリーマーケットなど多彩なイベントが開催され、花を楽しむ人々で賑わう。
大野かきフェスティバル
かきを使った料理が揃い、多彩な味わいが楽しめる
殻つきかき焼きやかき雑炊、かきフライなど、かきを使った多彩な料理が勢揃い。旬のかきのぷりぷりとした歯ごたえや濃厚な味わいが楽しめる。

岡山さくらカーニバル
開花に合わせ開催。ライトアップでは違った雰囲気の桜が楽しめる
後楽園東側の旭川堤防沿いに咲くソメイヨシノの開花に合わせて開催され、期間中は何軒もの露店が並ぶ。夜にはライトアップされ、昼とはまた違った雰囲気の桜が楽しめる。
倉敷音楽祭
歴史的な町並に音楽があふれ、倉敷に春の訪れを告げる
倉敷に春の訪れを告げる音楽の祭典。「地域間文化交流」をコンセプトに、日本各地の特色ある音楽や芸能文化を取り上げ広く市民に紹介する。歴史的な町並に音楽があふれる。


倉敷音楽祭
- 住所
- 岡山県倉敷市倉敷美観地区、倉敷市芸文館周辺
- 交通
- JR山陽本線倉敷駅から下電バス倉商前行き、または両備バス市役所・吉岡方面行きで10分、中央2丁目下車すぐ(倉敷市芸文館)
- 料金
- 公演により異なる
吉備路れんげまつり
神楽や太鼓など郷土芸能の披露があり、物産品の販売テントが並ぶ
レンゲが花開く春の一日、神楽や太鼓などの郷土芸能の披露やお茶席、物産品の販売テントが並ぶ。備中国分寺五重塔や本堂、こうもり塚古墳も特別公開される。

波方産業文化祭
芸能、物販、展示、ショーなど多彩な催しのイベント
毎年11月に行われる波方の産業文化祭。青空市、芸能発表会、農産物品評会、各種体験コーナーが催され、バザー、展示会も人気。前夜祭ではバラエティーショーも行われる。
あじさい祭り
苗木の無料配布、鉢物即売、野点などをあじさい苑で開催
光スポーツ公園内のあじさい苑で開催。30数種類・1万5000株のアジサイが6月中毎日夜間ライトアップされる。祭り当日は苗木の無料配布、鉢物即売、野点などを行う。


おおたけカキ水産まつり
カキ料理の試食や特産品販売が行われ人々で賑わう人気イベント
毎年1月の最終日曜に行われる人気イベント。焼カキやカキ雑炊などの各種カキ料理の試食(数量限定)のほか、特産品販売や各種アトラクションもあり、多くの人々で賑わう。


耳なし芳一まつり
耳なし芳一の木像がまつられている境内で慰霊祭が行われる
小泉八雲こと、ラフカディオ・ハーンの「怪談」で有名な耳なし芳一を弔う祭り。耳なし芳一の木像がまつられている赤間神宮境内で、琵琶の奉納演奏など慰霊祭が行われる。

