長崎・佐賀 x 公園
長崎・佐賀のおすすめの公園スポット
長崎・佐賀のおすすめの公園スポットをご紹介します。世界平和への祈りを胸に「平和公園」、水と緑が癒すシーサイドパークを歩く「長崎水辺の森公園」、風に動く白い風車が印象的「風の見える丘公園」など情報満載。
- スポット:58 件
- 記事:16 件
1~20 件を表示 / 全 58 件
平和公園
世界平和への祈りを胸に
小高い丘の上に長崎の平和のシンボル、平和祈念像が鎮座する。高く天を指す右手は原爆の脅威を、水平にのばした左手は世界の平和をあらわし、軽く閉じた目は原爆犠牲者の冥福を祈っている。


長崎水辺の森公園
水と緑が癒すシーサイドパークを歩く
約7.6haの敷地に全長900mの運河をめぐらせたシーサイドパーク。芝生公園、野外劇場、水の庭園、散策路などがあり、グッドデザイン賞の金賞を受賞している。園内にはソラマメやコーヒー豆形のベンチが点在。


風の見える丘公園
風に動く白い風車が印象的
風に動く白い風車がシンボル。呼子でもっとも眺めがよく、展望所からは玄界灘はもちろん、天気のよい日には長崎県壱岐をはるか遠くに望むことができる。レストハウスではベンチでひと休みできる。


湊公園
長崎新地中華街の南門の向かい側にある公園
長崎新地中華街の南門の向かい側にある湊公園は、長崎ランタンフェスティバルのメイン会場。特設舞台が設けられ、龍踊や中国雑技などのパフォーマンスが開催される。鳳凰や獅子、宮殿など技巧を凝らしたランタンが並ぶのもここ。舞台の周囲には、焼小籠包やロング春巻き、ハトシロールなど、中国風のファストフードの出店が並ぶ。開運干支ストラップ、吉祥手ぬぐいなどオリジナルグッズもチェック。
鍋島藩窯公園
歴史ある藩窯の里を散策
かつて200年もの間、鍋島藩の御用窯が置かれた大川内山。入り口に関所を再現したおよそ1万5000平方メートルの園内には、陶工の家、焼物のオブジェ、登り窯などが点在する。


丸山公園
花街の龍馬は男前
長崎市内で見られる坂本龍馬像のなかでも、ひときわ男前な像が、かつて花街として栄えた丸山に立つ坂本龍馬之像。左手に刀、懐にピストル、右手には懐中時計、もちろん足元はブーツで決めている。


川古の大楠公園
大クスの老木が茂る
樹齢3000年を超える天然記念物の大クスをシンボルとする公園。根回り33mの巨木の根元の洞窟には稲荷の石碑を祀る。園内には、からくり人形劇が鑑賞や地元の物産品が購入できる為朝館がある。

水仙の里
軍艦島や五島灘を望む野母崎が華やぐ
長崎半島の先端にあり、斜面に咲き誇る1000万本のスイセンと軍艦島を望む景観だけでなく、スイセンのさわやかな香りと潮の香りが楽しめることで「かおり風景100選」の地にも選定されている。
百花台公園
桜や新緑、秋には紅葉が楽しめる憩いの場
雲仙普賢岳と有明海を望む多目的自然公園。アスレチック型遊具施設をはじめ、26haの広大な芝生広場やテニスコートなどのスポーツ施設がそろう。春は桜、夏はアジサイの花が楽しめる。

唐比湿地公園
初夏から晩秋まで美しい花々を楽しめる
2haの湿地に、十数種類のハスや数種のスイレンを植栽した公園。ハスは6月下旬から8月上旬、スイレンは5月上旬から10月末が見ごろ。「アサザ」という絶滅危惧種の植物も見られる。