エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 九州・沖縄 x 見どころ・レジャー > 長崎・佐賀 x 見どころ・レジャー > 長崎・諫早 x 見どころ・レジャー

長崎・諫早 x 見どころ・レジャー

長崎・諫早のおすすめの見どころ・レジャースポット

長崎・諫早のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。すがすがしく爽快な高原風景が広がる「白木峰高原」、日本初のプロカメラマン上野彦馬が、坂本龍馬を撮影したとされる「上野彦馬宅跡」、日本の水浴場88選の人工浜「高島海水浴場」など情報満載。

  • スポット:220 件
  • 記事:22 件

長崎・諫早のおすすめエリア

長崎・諫早の新着記事

大浦天主堂とグラバー園をめぐるモデルコース紹介 「長崎さるく」して世界遺産見物♪

世界遺産に登録されている大浦天主堂とグラバー園をはじめ、名物のちゃんぽんなどを盛り込んだ長崎観光で一...

長崎【平和公園周辺観光】恒久の平和に想いを馳せつつ歩こう

長崎は昭和20(1945)年8月9日、広島に次いで世界で2番目に被爆した地。原爆が投下された浦上には...

長崎グルメ【ちゃんぽん】本場の味の個性派4店

本場の長崎では、スタンダード以外にも具やスープにひと工夫を加えた個性派のちゃんぽんが存在する。

長崎のおすすめドライブスポット17選 定番から穴場までご紹介

江戸時代、国際貿易港として栄えた長崎は、異国情緒豊かな長崎タウンやアメリカンな佐世保、スパリゾートの...

長崎のトルコライスの人気店6選!絶品大人のためのお子様ランチ♪

半世紀以上前に長崎で生まれたトルコライス。魅力ある3つの洋食がワンプレートに盛られ、ボリューム満点の...

長崎おすすめカフェ&レストラン 眺望抜群なお店4選

上空から見ると鶴が羽を広げたような形に見えることから「鶴の港」とも呼ばれる長崎港や、世界新三大夜景に...

長崎市内のおすすめホテル

リーズナブルなビジネスホテルから温泉、夜景が楽しめるホテルまでバラエティーに富んだ宿がそろう。

長崎【世界新三大夜景】+ライトアップも見逃せない

近年「世界新三大夜景」に認定され、世界からも注目を浴びる夜景都市・長崎。教会や寺などもライトアップさ...

長崎お散歩ナビ【長崎新地中華街〜出島】異文化ミックスを堪能

長崎新地中華街は日本三大中華街の一つ。点心などの食べ歩きや中国雑貨のショッピングが楽しめる。おなかが...

長崎市のご当地グルメ! 地元っ子が愛する美味しい名物!

「じげもん」とは、長崎の言葉で「地元のもの」という意味。全国的に有名な郷土料理から地元で超メジャーな...
もっと見る

121~140 件を表示 / 全 220 件

長崎・諫早のおすすめの見どころ・レジャースポット

白木峰高原

すがすがしく爽快な高原風景が広がる

標高1058mの五家原岳の中腹に広がる高原。春は約10万本の菜の花、秋は20万本色とりどりのコスモスがいっせいに咲き乱れる。高原内には「諫早市子どもの城」などがある。

白木峰高原

白木峰高原

住所
長崎県諫早市白木峰町
交通
JR長崎本線諫早駅から県営バス国立少年自然の家行きで25分、白木峰高原下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

上野彦馬宅跡

日本初のプロカメラマン上野彦馬が、坂本龍馬を撮影したとされる

日本初のプロカメラマン上野彦馬が、文久2(1862)年に創設した上野撮影局があった場所。彦馬はここで坂本龍馬を撮影したとされる。近くには幕末モニュメント「タイムスリップ撮影」がある。

上野彦馬宅跡
上野彦馬宅跡

上野彦馬宅跡

住所
長崎県長崎市伊勢町4-14
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで7分、新大工町下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

高島海水浴場

日本の水浴場88選の人工浜

島の北部にある人工の海水浴場で、海水の透明度が高く、平成13(2001)年に日本の水浴場88選に選定された。親水護岸、ウッドデッキ、休憩所を整備。夏休み期間中は海の家が営業している。高島港から歩いて10分ほど。バーベキューを楽しめるキャンプ場も隣接している。

高島海水浴場

住所
長崎県長崎市高島町
交通
高島港から長崎市コミュニティバス高島線で3分、釣公園下車すぐ
料金
入場料=無料/温水シャワー=200円/海水浴パック=大人(中学生以上)2050円、小人(小学生以下)1020円/
営業期間
7月中旬~8月下旬(年により異なる)
営業時間
8:30~18:00
休業日
期間中無休

大村湾パーキングエリア(下り)

潮風の香る充実したリラックススペース

潮風が香るパーキングエリア。恋人の聖地としても知られ、エリア内にはこっそりと埋め込まれたハートストーンがある。

大村湾パーキングエリア(下り)

大村湾パーキングエリア(下り)

住所
長崎県東彼杵郡東彼杵町瀬戸郷
交通
長崎自動車道東そのぎICから大村IC方面へ車で3km
料金
ちゃポリタン(スナックコーナー)=670円/
営業期間
通年
営業時間
スナックコーナー・売店は8:00~20:00
休業日
情報なし

千綿渓谷 龍頭泉

48の滝と淵が点在する渓谷で、龍頭泉は千綿渓谷最大の滝

多良岳県立公園内の千綿渓谷は、48の滝と淵が点在する渓谷。龍頭泉は落差約16m、千綿渓谷最大の滝である。

千綿渓谷 龍頭泉

千綿渓谷 龍頭泉

住所
長崎県東彼杵郡東彼杵町太ノ浦郷
交通
JR大村線千綿駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

長崎街道の石碑

「長崎街道ここに始まる」と碑面に記されている

新大工町と桜馬場の境に立つ。碑面には「長崎街道ここに始まる」と記されている。長崎街道は長崎と福岡の小倉を結び、この街道を経て西欧の学術や文化は全国に広まった。

長崎街道の石碑
長崎街道の石碑

長崎街道の石碑

住所
長崎県長崎市桜馬場
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで7分、新大工町下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

本蓮寺

キリシタン信者が投げ込まれた伝説が残る南蛮幽霊井戸がある

西坂公園から東南へ小さな石段を下ったところにある日蓮宗の寺。境内にはキリシタン弾圧の際に南蛮人が掘ったという伝説が残る南蛮幽霊井戸がある。

本蓮寺

本蓮寺

住所
長崎県長崎市筑後町2-10
交通
JR長崎駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ししとき川通り

ちょっと裏道散策

眼鏡橋から徒歩5分ほどのところにある、静かな裏通り「ししとき川通り」。ししとき川は江戸時代に火事にそなえて人工的に造られたもので、350年以上経った今も当時のまま残る。通りにはコーヒーショップやギャラリーなどがあり、のんびりとした時間が流れる。

ししとき川通り

住所
長崎県長崎市銀屋町
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統蛍茶屋行きに乗り換えて7分、めがね橋下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

さばくさらかし岩

長崎

サバが腐るまで岩が落ちるのを待っていたことから名が付いた巨岩

岩場に突き出た不安定な巨岩。名前の由来は、その昔、サバ行商人が岩が落ちるのを待っていたところ、結局落ちず、もっていたサバを腐らせたことに由来する。

さばくさらかし岩
さばくさらかし岩

さばくさらかし岩

住所
長崎県西彼杵郡時津町元村郷
交通
JR長崎駅から長崎バス時津行きで30分、継石下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

長崎市いこいの里 あぐりの丘

サイロと牧舎が建ち、牧歌的な雰囲気が漂う

海を見下ろす式見の丘に、およそ50haの敷地を広げる農業公園型施設。動物とふれあいながら餌を与えたり、体験施設でアイスクリームをつくったりできる。

長崎市いこいの里 あぐりの丘
長崎市いこいの里 あぐりの丘

長崎市いこいの里 あぐりの丘

住所
長崎県長崎市四杖町2671-1
交通
JR長崎本線道ノ尾駅からタクシーで10分
料金
無料、一部の施設は有料
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00(閉園)、12~翌2月は10:00~17:00(閉園)
休業日
無休、12~翌2月は水曜、祝日の場合は開園

観光丸

クラシカルな帆船で長崎港をクルージング

オランダが江戸幕府に贈呈した帆船「観光丸」の復元船。この船で長崎港内をクルージングする。船上ガイドの説明を聞きながら、海上からグラバー園、三菱長崎造船所など、世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産をはじめとする長崎の名所を遊覧。

観光丸

住所
長崎県長崎市元船町17-3
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで4分、大波止下車、徒歩3分
料金
乗船料=2000円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~、16:00~(要予約、12~翌2月は要確認)
休業日
火・水曜、祝日の場合は運航、荒天時は休業の場合あり(点検期間休)

伊王島大橋

周辺の海は底が透けて見えるほど美しい

長崎港から高速船で19分の伊王島に、陸地からアプローチできる橋。長崎市南部の香焼町から伊王島に渡した橋の全長は876m。

伊王島大橋
伊王島大橋

伊王島大橋

住所
長崎県長崎市伊王島町~香焼町
交通
長崎自動車道長崎ICから国道324号、県道51・237号、国道499号、県道29・250号を伊王島方面へ車で16km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

長崎温泉

南国の木が潮風に揺れる。長崎市街から車で30分のスパリゾート

伊王島のシーサイドエリアに建つ「i+Land nagasaki」に湧く。日帰り入浴ができる二つの温泉施設があり、海を望む露天風呂は開放的。

長崎温泉
長崎温泉

長崎温泉

住所
長崎県長崎市伊王島町
交通
JR長崎駅から長崎バス伊王島ターミナル行きで52分、終点下車、徒歩4分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

諫早公園

3万株のツツジと眼鏡橋が見どころ

高城城跡を整備した公園。石橋としては最初に国の重要文化財に指定された眼鏡橋が架かる。4月から5月は3万本のツツジが満開になり、園内一帯に色を添える。

諫早公園
諫早公園

諫早公園

住所
長崎県諫早市高城町772
交通
JR長崎本線諫早駅から県営バス市役所方面行きで5分、諫早公園下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

サンセットオーシャン202

夕景が美しいドライブコース

延々と続く青い角力灘やそこに浮かぶ小さな島々を眺めることができるドライブコース、国道202号の愛称。名称どおり、一面が赤く染まる落日の時間の眺望はすばらしい。

サンセットオーシャン202
サンセットオーシャン202

サンセットオーシャン202

住所
長崎県長崎市永田町~西海市大瀬戸町板浦郷
交通
長崎自動車道長崎多良見ICから長崎バイパス、川平道路、一般道、県道28号、国道202号を外海方面へ車で28km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

はなぶさ写真社

龍馬になりきって記念写真

長崎市中心部のベルナード観光通りのすぐ近くにあるはなぶさ写真社では、龍馬になりきっての記念撮影ができる。着付け付きで。CD-R渡しで所要は15分程度。

はなぶさ写真社

はなぶさ写真社

住所
長崎県長崎市古川町5-20
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統蛍茶屋行きに乗り換えて4分、めがね橋下車すぐ
料金
記念撮影(着付け付き、1カット、要予約)=2160円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:30(閉店、要予約)
休業日
無休

桃渓橋

架橋当時、河畔に桃の木があったことから名が付く

延宝7(1679)年の架橋当時、河畔に桃の木があったことから名が付く。唐船から降ろした荷を小舟でこのあたりまで運んできていた。橋の両脇に唐船安全祈願塔常夜燈が立つ。

桃渓橋
桃渓橋

桃渓橋

住所
長崎県長崎市出来大工町~伊勢町
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで5分、諏訪神社下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

長崎市高島石炭資料館

希少な炭鉱資料を展示

高島が炭鉱の島として栄えた当時を知り、学ぶことができる資料館。高島炭鉱の模型、炭坑の器具や道具など、希少な資料が並び、前庭には端島(軍艦島)の模型を展示している。

長崎市高島石炭資料館

住所
長崎県長崎市高島町2706-8
交通
高島港からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

ジャンルで絞り込む