鹿児島・宮崎 x 見どころ・レジャー
鹿児島・宮崎のおすすめの見どころ・レジャースポット
鹿児島・宮崎のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「天城岳松原登山道」、「高原町のトトロ」、学問の神様として菅原道真が奉られており、多くの参拝客が訪れる「楠川天満宮」など情報満載。
- スポット:1,076 件
- 記事:97 件
鹿児島・宮崎のおすすめエリア
鹿児島・宮崎の新着記事
鹿児島グルメおすすめ店9店! 芋焼酎と一緒に楽しもう
【屋久島】かわいいウミガメを見に行こう!
鹿児島みやげの決定版!空港や駅で買える定番みやげをチェックしよう!
霧島の日帰り温泉ナビ!露天風呂を堪能しよう
【奄美大島】「金作原原生林体験ツアー」で亜熱帯植物の宝庫を散策!
宮崎【霧島】自然と温泉に癒される旅
屋久島【永田・一湊】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
高千穂・あまてらす鉄道 グランド・スーパーカートに乗ろう!
都城観光!迫力の滝をみて歴史にふれるぶらり旅をしよう
宮之浦岳登山コースガイド!屋久島の最高峰へのコース詳細と、ポイントを解説します
1,061~1,080 件を表示 / 全 1,076 件
鹿児島・宮崎のおすすめの見どころ・レジャースポット
楠川天満宮
学問の神様として菅原道真が奉られており、多くの参拝客が訪れる
元文5(1740)年、紀州から楠川の地に流れ着いた菅原道真の木像が祀られる。学問の神様として信仰され、多くの参拝客が訪れる。楠川港の近くで海が見えるロケーション。
太陽の里運動公園
プールに、キャンプに、スポーツに、夏の太陽を満喫
種子島中央体育館を中心とする周辺運動施設の総称。ほかに野球場、アスレチック公園、宿泊用ロッジなどが整う。夏休みにはプール開きがあり、流れるプールやウォータースライダーが人気。
太陽の里運動公園
- 住所
- 鹿児島県熊毛郡中種子町野間5936
- 交通
- 西之表港から大和バス南種子町行きで46分、野間下車、徒歩20分
- 料金
- 入場料=無料/プール=大人400円、高校生300円、小・中学生200円、小学生未満100円/ (施設により異なる)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 施設により異なる
- 休業日
- 無休(12月29日~翌1月3日休)
番所丘公園
外遊びが楽しめるレジャースポット
ゴーカート、電気自動車、ローラースケート、パターゴルフ、グラウンドゴルフなどができる総合レジャー施設。ゴーカートは一周1.2kmのロングコースで、人気が高い。
番所丘公園
- 住所
- 鹿児島県阿久根市西目6812-439
- 交通
- 肥薩おれんじ鉄道阿久根駅から南国交通車庫前行きバスで5分、佐潟口下車、徒歩10分
- 料金
- ゴーカート=210円(1人乗り)、310円(2人乗り)/パターゴルフ(9ホール)=大人250円、小・中・高校生160円/グラウンドゴルフ(2時間)=大人100円、小・中・高校生50円/ローラースケート(1時間)=大人510円、中・高校生310円、小学生100円/電気自動車=100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由、有料施設は9:30~18:00(閉業)、10~翌3月は~17:00(閉業)
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌日休(夏休みは無休、12月31日~翌1月1日休)
SOKKENスタジアム
プロ野球のキャンプが行われる
宮崎市清武総合運動公園にある第一野球場の愛称。オリックス・バファローズが春季キャンプを行う。球場名は清武町出身の儒学者安井息軒に由来する。公園内には、ほかに第2野球場、屋内投球練習場、屋内球技場、多目的グラウンドなどがある。


SOKKENスタジアム
- 住所
- 宮崎県宮崎市清武町今泉甲530
- 交通
- JR日豊本線清武駅からタクシーで5分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~22:00(閉場)、予約受付は~21:30
- 休業日
- 無休(年末年始休)
休暇村指宿のルピナス
春にはルピナスが一帯を黄色に染め上げ、見ごとな群落を見せる
魚見岳のふもとにある休暇村。3月下旬から4月上旬にはルーピンとも呼ばれるルピナスが、一帯を黄色に染め上げ、みごとな群落を見せている。

休暇村指宿のルピナス
- 住所
- 鹿児島県指宿市東方10445
- 交通
- JR指宿枕崎線指宿駅からタクシーで10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬~4月下旬
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 期間中無休
宮崎パーキングエリア(下り)
南国の雰囲気が漂うパーキングエリア
東九州自動車道下り線、宮崎西インターと清武インターの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。

宮崎パーキングエリア(下り)
- 住所
- 宮崎県宮崎市生目
- 交通
- 東九州自動車道宮崎西ICから清武IC方面へ車で3km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
- 休業日
- 情報なし
都城島津邸
歴史ファン待望の島津家発祥の地へ
南北朝時代から都城の領主であった都城島津家の明治以降の邸宅。およそ1万5000平方メートルの敷地に、昭和天皇が宿泊したことのある昭和10(1935)年築の「本宅」、貴重な史料を収蔵、展示する「都城島津伝承館」などが建つ。

都城島津邸
- 住所
- 宮崎県都城市早鈴町18-5
- 交通
- JR日豊本線西都城駅から徒歩15分
- 料金
- 本宅観覧料=100円/都城島津伝承館観覧料=210円(特別展は別途)、企画展により異なる/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名観覧料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
- 休業日
- 月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)
おふくろさんの歌碑
川内康範氏直筆の碑文の前に立つと『おふくろさん』の歌が流れる
手打地区は、歌手の森進一さんの亡母の出身地という縁から建立された歌碑。碑文は作詞家・川内康範氏の直筆によるもの。足マークに立つと『おふくろさん』の歌が流れる。

おふくろさんの歌碑
- 住所
- 鹿児島県薩摩川内市下甑町手打
- 交通
- 長浜港から甑かのこゆりバス手打港行きで17分、下甑支所下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 無休
商家資料館「旧阪本家」
佐土原城下の商家を利用した資料館
佐土原城下の商人町にある江戸時代から続く商家。江戸時代から昭和初期の暮らしを伝える資料館として見学できる。明治期の姿を残す貴重な憩いの景観として、宮崎市景観重要建築物に指定されている。

商家資料館「旧阪本家」
- 住所
- 宮崎県宮崎市佐土原町上田島1601-2
- 交通
- JR日豊本線佐土原駅からタクシーで8分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
- 休業日
- 月~金曜、祝日の場合は開館、5月15日~6月14日は無休(12月29日~翌1月3日休)
佐多岬灯台
本土最南端、絶景の地に立つ歴史ある灯台
本土最南端北緯31度線上に位置し、南端の断崖から50m沖の大輪島にある日本最古の灯台の一つ。灯台は、佐多岬展望公園または水中展望船さたでい号から眺めることができる。


佐多岬灯台
- 住所
- 鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠
- 交通
- 垂水港からタクシーで1時間30分(佐多岬展望公園まで)
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 佐多岬展望公園8:00~日没まで
- 休業日
- 無休
WEATHER KING宮崎
有名アーティストのライブ多数
メジャーで活躍する有名アーティストもライブを行う老舗ライブハウス。地元アイドルのワンマンライブも活発に行われている。500名まで収容可能。

WEATHER KING宮崎
- 住所
- 宮崎県宮崎市橘通東3丁目1-11アゲインビル B1階
- 交通
- JR宮崎駅から徒歩10分
- 料金
- 公演により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 公演により異なる
- 休業日
- 情報なし
長島町家族旅行村「あづま」
海水浴キャンプに好立地
海水浴場に面しているキャンプ場。設備は最小限でこぢんまりとしているが、使い勝手は悪くない。開設は夏のみ。

長島町家族旅行村「あづま」
- 住所
- 鹿児島県出水郡長島町鷹巣378-8
- 交通
- 南九州自動車道阿久根北ICから国道389号で長島方面へ。黒之瀬戸大橋を渡り、県道47号へ右折。案内看板に従い現地へ。阿久根北ICから25km
- 料金
- 入場料=大人200円、小人100円/サイト使用料=持込テント800円、貸しテント1500円/
- 営業期間
- 7月15日~8月31日
- 営業時間
- イン、アウトは状況次第
- 休業日
- 期間中無休