鹿児島2泊3日旅行で大満足!おすすめの観光モデルコースをご案内
鹿児島タウン、霧島、指宿など訪ねてみたい観光地が点在する鹿児島県。 自然、食べ物、温泉など旅心を刺激する魅力が満載です。 限りある時間のなか、めいっぱい鹿児島のよさを知りたい、そんな思いをかな...
温泉天国といわれる鹿児島でも、ひときわ高い人気を誇るのが指宿の砂むし温泉。
世界でもめずらしい海浜の地熱を利用した温泉で、300年以上の歴史をもちます。
血液循環を促し、健康にも美容にも効果大 !
指宿でもっとも有名な砂むし温泉である「砂むし会館 砂楽」をはじめ、日帰りで利用できる施設をご紹介します。
受付から、砂かけさんに砂をかぶせてもらう流れなどばっちりマスターしましょう!
車
指宿スカイライン頴娃ICから県道17・28・236号、国道226号を経て35分
電車
鹿児島中央駅からJR指宿枕崎線指宿方面行きで1時間25分、指宿駅下車
旅のヒント
「指宿・知覧定期観光バス」や、主要な観光スポットをめぐる指定区間乗り降り自由の「のったりおりたりマイプラン」が便利。
指宿でもっとも有名な砂むし温泉
指宿でもっとも利用者を集める砂むし温泉スポット。全天候型の砂むし場に100人、波打ち際に約100人収容できる。館内には大浴場、展望所、休憩室、売店がある。
日帰り砂むし温泉DATA
8:30~12:00、13:00~20:30(土・日曜、祝日は8:30~20:30、混雑時変更の場合あり)
無休(7・12月に臨時休館あり)
入浴料(浴衣付)1100円、フェイスタオル200円、バスタオルレンタル200円
2階の受付へはエレベーターで!
入場料を払って砂むし専用の浴衣を受け取る。フェイスタオルは200円で販売、バスタオルは200円でレンタルしている。
ADVICE
波打ち際での入浴を希望する人は、天候や潮位など自然条件に左右されるため、事前に問い合わせよう。
脱衣所で下着を取り、浴衣のみに着替える。タオルをもって海岸に出よう。
ADVICE
入浴の際、頭はタオルでくるまれるが、ロングヘアの女性は髪留めを持参するのが◦。
指定された砂の上に仰向けになったら、あとはプロの砂かけさんのなすがまま。わが身を任せると、全身を包み込むようにこんもりと砂をかけてくれる。
ADVICE
体に痛いところがあれば、砂かけさんにその部位を伝え、熱い砂をかけてもらおう。温度を高くするとより効果が高まる。
砂で蒸されること10分から15分。砂の重さは、およそ30㎏。砂の圧力で血流量が増加
・砂の中の温度は50℃から55℃で、じっくりジワジワ温まる!
・300年以上も昔から多くの人を癒してきた名湯
・大地に抱かれた不思議な感覚で、効果のほどは医学が実証
・初体験のドキドキと温かい砂のポカポカで新陳代謝がアップ!
・潮騒の音に癒やされる
・冷え性、神経痛、便秘などの解消におすすめ
・汗とともに老廃物が流れ出てデトックス
・普通の温泉と違って皮膚呼吸ができるので息苦しくない
湯あたりをおこさないよう、10分ほど経ったら砂から出て大浴場へ。シャワーで砂をきれいに落としたあと、通常の温泉と同様に大浴場で入浴する。
指宿温泉サイダー(1本220円)
そうめん流し発祥の地として知られる指宿市唐船峡の湧水を使ったサイダー。甘さは控えめで、さわやかな味。
鹿児島湾の潮騒が聞こえる
亜熱帯植物に囲まれたリゾートホテルで、雄大な鹿児島湾を目の前に望む専用の砂むし温泉を設けている。浴衣を着たままで入る上がり湯用露天風呂、展望風呂がある。
日帰り砂むし温泉DATA
5:30~22:30
無休
入浴料(浴衣、フェイスタオル、バスタオル付)1100円
テラス部分に設けた砂むし温泉
海に突き出た造りで、テラスにある砂むし温泉は、開放的な雰囲気。錦江湾を望むガラス張りの展望大浴場、貸切露天風呂、夏期営業のプールなどがある。
日帰り砂むし温泉DATA
16:00~20:30
不定休
入浴料(専用ガウン、フェイスタオル付)1200円、バスタオルレンタル220円
ビワの葉の砂むしはココだけ
通常の砂むし温泉のほか、指宿温泉では唯一、指宿特産のビワの葉を使った砂むし温泉が楽しめるスポット。ビワの葉はリラックス効果を促すといわれる。
日帰り砂むし温泉DATA
11:00~20:00
不定休
入浴料1100円(専用作務衣付、ビワの葉入りは100円UP)、フェイスタオル100円、バスタオルレンタル110円
一度に最大40人ほどが利用できる休暇村指宿の砂むし温泉
砂むしと名物温泉の2つを満喫
約5万坪の敷地をもつ老舗の名旅館で、施設、サービスともに高級感が漂う。砂むし温泉には1000坪を誇る大浴場「元禄風呂」の入浴がセットになっている。
日帰り砂むし温泉DATA
15:30~18:00
不定休
入浴料(浴衣、フェイスタオル、バスタオル付)4400円
「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!
長崎の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!
佐賀の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!
鹿児島の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
熊本の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
福岡の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
佐賀の人気観光スポットランキング!みんなが調べた佐賀の観光地TOP10!
宮崎の人気観光スポットランキング!みんなが調べた宮崎の観光地TOP10!
熊本の人気観光スポットランキング!みんなが調べた熊本の観光地TOP10!
大分の人気観光スポットランキング!みんなが調べた大分の観光地TOP10!
会社創立は平成元年。以来、『まっぷるマガジン』『ことりっぷ』などなど、福岡市の編集プロダクションとしての立地を生かし、見どころ、グルメ、温泉、宿など九州一円の観光情報誌の制作にかかわってきました。
これからも、これまで培ってきたノウハウを存分に発揮して、個性あふれる九州の魅力と元気のよさを多くの方々に伝えていきたいと思います!