エリア・ジャンルからさがす

トップ > 見どころ・レジャー > 見どころ・体験

見どころ・体験

日本のおすすめの見どころ・体験スポット

日本のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。上杉方の武将が中継地点とした城跡。魚津歴史民俗博物館がある「天神山城跡」、開創1200年を誇る古刹「鳥追観音 如法寺」、常滑焼を海運でささえた旧家の内部を見学し廻船の街をしのぶ「廻船問屋 瀧田家」など情報満載。

  • スポット:15,191 件
  • 記事:2,002 件

おすすめエリア

15,161~15,180 件を表示 / 全 15,191 件

おすすめの見どころ・体験スポット

天神山城跡

上杉方の武将が中継地点とした城跡。魚津歴史民俗博物館がある

上杉方の武将が中継拠点に利用した城跡。天正10(1582)年の魚津城の戦いで上杉景勝が陣を敷いた。山の中腹に魚津歴史民俗博物館がある。

天神山城跡

天神山城跡

住所
富山県魚津市小川寺天神山
交通
あいの風とやま鉄道魚津駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

鳥追観音 如法寺

開創1200年を誇る古刹

大同2(807)年、仏都会津の祖である徳一菩薩が開創。鳥追観音は正式名称を「聖観世音菩薩像」といい。春(5・6月)と秋(10・11月)の例大祭に特別御開帳され、拝観できる。左甚五郎作の「隠れ三猿」を探し得れば、福マサル(幸運が訪れる)といわれる。

鳥追観音 如法寺
鳥追観音 如法寺

鳥追観音 如法寺

住所
福島県耶麻郡西会津町野沢如法寺乙3533
交通
JR磐越西線野沢駅からタクシーで6分
料金
無料、法話・祈祷・堂内説明(要予約)は有料
営業期間
3月中旬~12月中旬
営業時間
8:30~16:00(閉門、3・12月は要問合せ)
休業日
期間中不定休(12月31日~翌1月3日・1月17日は開門)

廻船問屋 瀧田家

常滑焼を海運でささえた旧家の内部を見学し廻船の街をしのぶ

江戸時代から廻船業で栄えた旧家、瀧田家の屋敷を復元したもので、常滑市指定有形文化財の建築物。瀧田家に残された生活道具や廻船に関する資料を展示している。

廻船問屋 瀧田家
廻船問屋 瀧田家

廻船問屋 瀧田家

住所
愛知県常滑市栄町4丁目75
交通
名鉄常滑線常滑駅から徒歩15分
料金
大人200円、中学生以下無料 (団体20名以上1人150円、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30
休業日
無休(年末年始休)

光つつじ苑

色とりどりのツツジが咲き誇る

4月中旬から5月初旬にかけて、光市光井文化センター周辺のツツジ苑では約1万本の平戸ツツジや久留米ツツジが咲く。

光つつじ苑

住所
山口県光市光井9光市文化センター周辺
交通
JR山陽本線光駅からJRバス室積公園口行きまたは室積駅行きで10分、市役所前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年(ツツジの見頃は4月中旬~5月上旬)
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

なべくら高原・森の家

「森林セラピー基地いいやま」のメインセンター

標高約1288mの鍋倉山には、樹齢200年から300年のブナの天然林が、約400haにもわたって広がり、見事な景観を作っている。トレッキングも楽しめるし、冬のスノーシューも体験できる。

なべくら高原・森の家
なべくら高原・森の家

なべくら高原・森の家

住所
長野県飯山市照岡1571-15
交通
JR飯山線戸狩野沢温泉駅からタクシーで15分
料金
ぶなの森散策ツアー=3500円(2名~)/高原の池周辺ツアー=5000円(2名~)/ナイトハイク=3500円(2名~)/森林ヨガ=5000円(2名~)/森林セラピー散策=5000円(2名~)/草木染め=1600円(3名~)/炭火パン作り=1600円(3名~)/おやき作り=1600円(3名~)/セルフリース作り=1000円(3名~)/高原の池でカヌー体験=4500円(2名~)/コテージ素泊まり=4500円~/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00(閉館)、宿泊はイン14:00、アウト10:00
休業日
火曜、祝日の場合は営業

やまびこロード

眺望良好な高原ロード

東海北陸自動車道が渋滞している時の抜け道として使える県道。信号、交通量が少なく、ひるがの高原まで快適に走行できる。

やまびこロード

住所
岐阜県郡上市高鷲町鷲見
交通
東海北陸自動車道高鷲ICから県道45号・452号・321号をひるがの高原方面へ車で9km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

秋葉街道

往時の面影残す秋葉街道

遠信古道とも呼ばれる秋葉街道は秋葉神社に通じる道。細く険しい山道には未通区間もあるが、迂回路が整理されている。素朴な山里の風景はもちろん、歴史や文化に触れられるスポットも点在する。

秋葉街道

住所
長野県飯田市上田市~静岡県浜松市
交通
中央自動車道飯田ICから国道153号、県道444号を天竜峡方面へ車で28km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
情報なし

史跡斎宮跡

天皇の名代である斎王の御所跡。周辺には博物館も整備

昭和54(1979)年に東西2km南北0.7kmが斎宮跡として国史跡に指定、現在も発掘が続けられている。周辺には斎宮歴史博物館や史跡公園、いつきのみや歴史体験館などが整備。

史跡斎宮跡
史跡斎宮跡

史跡斎宮跡

住所
三重県多気郡明和町斎宮
交通
近鉄山田線斎宮駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由、施設により異なる
休業日
無休、施設は月曜、祝日の場合は翌日休(施設は年末年始休)

本陣伊藤邸跡

伊藤助太夫の屋敷跡。坂本龍馬が邸宅の一室を借り生活した

シーボルトや吉田松陰と親交があった下関の豪商、伊藤助太夫の屋敷跡。慶応3(1867)年には坂本龍馬と妻のお龍が邸宅の一室「自然堂」を借り生活した。現在は石碑が残り、説明板などを設置。

本陣伊藤邸跡

本陣伊藤邸跡

住所
山口県下関市阿弥陀寺町5
交通
JR山陽本線下関駅からサンデン交通長府方面行きバスで8分、赤間神宮前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ふらの五条大橋

ドラマに何度となく登場したアーチ橋

ドラマ「風のガーデン」で、ルイの車や貞美の乗ったタクシーが走るシーンなどで登場した橋。ドラマ「優しい時間」や「北の国から」にも登場している。

ふらの五条大橋

ふらの五条大橋

住所
北海道富良野市下五区
交通
JR根室本線富良野駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

福井市マイドーム清水

そば打ち体験もできる交流活動の場

様々なスポーツ・健康促進施設を集めた「ふくい健康の森」内にある施設。そば打ち体験(予約制)ができる。

福井市マイドーム清水

住所
福井県福井市真栗町48-2
交通
JR福井駅から京福バスふくい健康の森行きで33分、中央広場下車すぐ
料金
入館=無料/そば打ち体験=7410円~(3鉢、6人まで)、24700円(10鉢、20人まで)/ (指定人員より多いときは1人720円プラス)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

とことこトレイン

幻想的な世界に出発

錦町からそうづ峡温泉駅まで片道6kmの道のりを40分かけて進むトロッコ遊覧車。途中のきらら夢トンネルではブラックライトを照らし蛍光を発する「光る石」で壁画が描かれている。

とことこトレイン

住所
山口県岩国市錦川清流線錦町駅~雙津峡温泉駅
交通
錦川鉄道錦川清流線錦町駅からすぐ

鶴岡公園の桜

県内随一の桜の名所

庄内藩主酒井家が居城した「鶴ヶ岡城」の本丸、二の丸跡に整備された公園。ソメイヨシノをはじめ、ヤエザクラ、シダレザクラなど730本の桜が園内に咲き誇る。「さくら名所100選」にも選ばれた桜の名所。

鶴岡公園の桜

鶴岡公園の桜

住所
山形県鶴岡市馬場町
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯野浜温泉行きバスで12分、致道博物館下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

国分寺薬師堂

秘仏、木造薬師如来坐像は年に一度だけ開帳される国の重要文化財

国分寺本堂の西にある堂宇で、隣接して仁王門や鐘楼がある。国分寺市重要有形文化財。本尊の木造薬師如来坐像は国の重要文化財に指定されている。毎年1回、10月10日に一般開帳される秘仏。

国分寺薬師堂

国分寺薬師堂

住所
東京都国分寺市西元町1丁目13-16
交通
JR中央線西国分寺駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(堂内の拝観は毎年10月10日のみ)
休業日
無休

大宝寺

義盛の守護神が祀られる

常陸の御家人佐竹氏の屋敷があった場所に佐竹義盛が出家し、応永6(1399)年に多福寺を建立。その後、日蓮宗に改宗され大宝寺となる。境内には大多福稲荷大明神が祀ってある。近くには佐竹氏一族の供養塔もあるので足を延ばしてみるのもよい。

大宝寺

大宝寺

住所
神奈川県鎌倉市大町3丁目6-22
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

不老水

武内宿禰がこれで300歳の長寿を保ったといわれる。名水百選

香椎宮に湧く霊泉。名水百選。武内宿禰が仲哀天皇、神巧皇后の供をして香椎の地に滞在したときに掘りあてたもので、この水で宿禰が300歳の長寿を保ったといわれる。

不老水

不老水

住所
福岡県福岡市東区香椎3丁目8
交通
JR香椎線香椎神宮駅から徒歩10分
料金
志納 (容器は持参のこと、1人ペットボトル2本まで)
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(水を汲める時間)
休業日
無休

菊池渓谷

広葉樹の間をぬって流れる川が、みごとな渓谷美をつくりだす

一級河川、菊池川の渓谷。広葉樹の間をぬって流れる淡水は、大小さまざまな瀬と淵と滝をつくり、みごとな渓谷美をつくりだしている。名水百選の一つに選ばれている。

菊池渓谷

菊池渓谷

住所
熊本県菊池市原
交通
九州自動車道植木ICから国道3号、県道53号、国道387号、県道45号を菊池渓谷方面へ車で30km
料金
清掃協力金(高校生以上)=100円/
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ふくらしゃや自然体験塾

マングローブをカヌーで進む

億首川の汽水域に広がるマングローブを地元インストラクターがカヌーで案内する。1~3時間のツアーコースが選べ、当日予約も可能。

ふくらしゃや自然体験塾

住所
沖縄県国頭郡金武町金武5805
交通
沖縄自動車道金武ICから国道329号を金武町役場方面へ車で4km
料金
マングローブカヌー=3500円(1時間)、5800円(2時間)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(要予約)
休業日
無休(1月1~2日休)

福樹寺

大寺廃寺跡から発見された国の重要文化財・石製鴟尾を安置

塔や仏堂、回廊跡などが発見され、白鳳期に大規模な寺があったと考えられる大寺廃寺跡から発見された石製鴟尾が境内にある寺。石製鴟尾は魚の尾の形をしており、国の重要文化財。

福樹寺
福樹寺

福樹寺

住所
鳥取県西伯郡伯耆町大殿1171
交通
JR伯備線岸本駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

岩神権現のクロベ

大枝を広げ斜面に立つ。林野庁「森の巨人たち100選」に選定

林野庁「森の巨人たち100選」に選定されている。田園を見下ろすように大枝を広げて斜面に立っている。

岩神権現のクロベ
岩神権現のクロベ

岩神権現のクロベ

住所
山形県最上郡大蔵村赤松
交通
JR山形新幹線新庄駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
5~12月上旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

ジャンルで絞り込む