【姫路城】世界遺産!名城の歴史&基本情報をチェック!
地元で別名「白鷺城」と呼ばれ、世界遺産に登録されている姫路城。平成の大修理を終えて、内外ともに間近で見学できる大天守は必見だ。優美を極めた名城を今こそ訪ねよう!...
貴重な資料を展示する赤穂義士の史蹟
浅野家の菩提寺として1645(正保2)年に建立。元禄赤穂事件後、永井・森家の菩提寺となる。赤穂義士の墓と貴重な資料が残る。
義士木像堂と宝物館も併設
↓ 徒歩5分
大石内蔵助と四十七義士を祀る
1912(大正元)年、大石内蔵助をはじめ四十七義士を祀る神社として城内大石内蔵助の屋敷跡に創建。衣装や遺品を公開する義士史料館などがある。
義士史料館、宝物館など義士の面影が色濃く残る
↓ 徒歩すぐ
近世軍学の粋を集めた義士ゆかりの城
甲州流軍学に則り、1648(慶安元)年から浅野長直が13年かけて築城。城内は大石神社や大石良雄宅跡などがある城跡公園となっている。
赤穂の歴史が体感できる城跡
本場ナポリを感じる雰囲気と料理
イタリア直輸入の食材と赤穂でとれた野菜や魚介を使用し、日本にいながらナポリの味が楽しめる。窓から見える海の景色も南欧風の情緒を感じさせる。
メニューはシェフのおまかせコースのみ(ランチ3990円、ディナー6800円、要予約・2人前からオーダー)
ナポリのイメージを彷彿させる場所に建つ
コンセプトは「街のお母さん的な存在」
店内に約260種類のパンが並び、選ぶのが楽しくなる。テーブルパンから惣菜パン、菓子パン、和菓子まで充実し、子供からお年寄りまでいろいろな好みに対応。赤穂義士にちなんだパンにも注目。
オリジナルパンが豊富にそろう
地元で愛されるアットホームな店
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。